現代の馬鹿「ええこと言うなあ」
現代の馬鹿の知能=古代の土人
たまに聖書読もうとするけど前提知識が違うのか全然頭はいらん
キリスト教圏は科学系の読んでるのに唐突に神の存在感じだすとか言い出すのがアレやわ
アメリカは科学者がキリスト教原理主義に転向するパターンとかもめっちゃあるしな
クリスチャン・サイエンスとかあるからな
やってる事は野獣先輩新説と同じなのに虚しくないのかな
だからなんだよバカチン
バチカン?(難聴)
「神を試してはいけない(戒め)」
がちでそれ腹立つ
草
パウロは?
スペインの野蛮人にキリスト教広めたA級戦犯やろ
あいつスペインにも布教してたんか
ギリシャの知識人と論争してたことしか知らんかったわ
パウロなんかが偉大なる古代ギリシア人に勝てるわけ無いやろ
これキリスト自身のことやろなあ
実際ガンジーですらセ○クス三昧で親の死に目に会えなかったことを後悔しとるしな
神は7日かけて世界を作った←遅くね?
神は人間を作ったが裏切られた←無能やん
それも神の計画のうち←ならぐう畜じゃん
神は無限の愛を持つ←ふざけてんのか毛唐
全知全能なら何もする必要がないからな
思った瞬間に全てその通りになってないとおかしい
神様シミュレーターの開発者説
世界を作った→条件を設定しシミュレーションを開始した
全知全能→パラメータ覗けるしいじれるけど先々どうなるかまでは知らない
宣教師「論破されたンゴ…」
宣教師「でも努力して全員改宗させたで」
これがその報告のオチらしい
ぜってぇ嘘だわ
実際アホみたいにキリシタン増えてるし
全盛期のキリシタン人口は75万人やぞ
当時の人口考えると大流行や
今の人間が過去より豊かなのは過去からの積み重ねの上に立ってるからであって
今現在の人間の知能が過去より優れてるからではないぞ
>>29
ほんとこれ
昔の人が色んな発明や公式残してくれたから現代人はその過程をスキップできてるだけやで
知能自体は昔と変わらん
一方ムハンマドは豚肉を禁止した
現代学問の目的なのに全くわかってないとか
ジャップの教育はマジでクソだな
「禿げ頭、上って行け。禿げ頭、上って行け」と言った。(2:23)
エリシャは振り向いてにらみつけ、主の名によって彼らを呪うと、
森の中から二頭の熊が現れ、子供たちのうちの四十二人を引き裂いた。(2:24)
ハゲは神を讃えるべきそうするべき
子供多すぎ定期
しかし42人の子どもからハゲと言われたらキレる気持ちもわかる
子供より家系を呪えや
やっぱりYHWHてクソだわ
こういう癌が治った系の勧誘話嫌い
特にハゲ勧誘しようとしてるとこ嫌い
入信してもハゲは直らんけどな(笑)
治ってない
引き裂かれただけや
キリスト教 → 神を信じる宗教。キリストは神の遣いと信じて、キリストも信仰する。
イスラム教 → 神を信じる宗教。ムハンマドは神の遣いと信じて、ムハンマドも信仰する。
やっぱりユダヤがナンバーワン
ムハンマド「俺を進行するな俺を絵にするときは顔に布かけて隠せ」
シャルリー「知らんがな」かきかき
洋モノはアナルセ○クス好きだからそこは変ではないやろ
処女は若い女の訳し間違いやと言われておるぞ
後の本人の発言聞いて納得や
メル・ギブソンは自ら教皇を自称するほどの敬虔なカトリックやからな
それちょっと洒落にならないと思うのですが…
前向きになれる
説法は現代語でせなアカン
意味もわからず呪文のように唱えるのはNG
般若心経なら呪文でええやろ
ぎゃーていぎゃーていなんやから
ぎゃーていぎゃーていはらそーぎゃーてい好き
はい論破
神を試してはいけない(震え声)
「主なるあなたの神を試してはならない」
平民「うわ!キリストって凄いわ!超能力者やんけ!」
糞すぎて草
かみしね
実際に神がやってるくせによくもまあいけしゃあしゃあと
ヤハウェとかいうド畜生ほんと嫌い
ファッキューヤハウェ
これほんと嫌い
あと誰かの信仰心試そうと息子殺すように言って直前に止めてドッキリにかけた話もあるやな
草生える
サタンぐぅ聖
宗教なかったらもっと荒れてるだろうな人類
イスラム教圏内なんて
むしろイスラム教のおかげであれくらいで済んでるんちゃうか
そもそも宗教って文明の根源やしな
政治や科学だけで生きていこうとすると結局ソ連とか革命期のフランスみたいになっちゃうし
マルクス「宗教はアヘンンゴォォォオオオオ」
なお彼の産んだ共産主義は阿片どころでは無かった模様
キリスト「」麦ヒョイパクー
学者「あーお前日曜日なのに労働した!!!日曜日なのに!!!」
って場面あったけどガイジやろ こいつら
今でも敬虔な信者は安息日に救急車が走ってると石投げるらしいで
ガイジすぎて草
安息日に薪拾っただけで石打死刑の集団やぞ
お前ら「寒い・・・腹減った・・・もうだめだ、麦取って食おう」
ユダヤ人「はい日曜日に仕事した死刑な」
キリスト「死んだら意味ないやろガイジかな」
パリサイ人とかいう形式主義者
ローマ皇帝ネロ「火事はきれいやね。7日間も燃えてるわ」
ローマ皇帝ネロ「あの火事はキリスト教徒が放火したらしいで!」
ローマ皇帝ネロ「しかも川の氾濫や疫病もキリスト教徒の仕業らしいで」
ローマ皇帝ネロ「せやからキリスト教徒を捕まえて闘技場でライオンと戦わせるンゴ^^」
鉛中毒やからしゃーない(ニッコリ)
ぐう聖の神がおったらこんな世界にはなってへんわ
これは内緒やけどキリスト教徒でも144000人しか天国に行けないんや
ソースはヨハネ黙示録
イエス「なら受けて立ったるわ」
学者「これこれこういう事がありました、どうすべきやと思う?」
イエス「お、お、お前の宗派ではどうすんねん参考程度に聞いたるわあくまでも参考程度に」
学者「そういう場合はこれこれこうすべきやな。こういう理由やから」
イエス「ならそうすればエエやん。はい論破。論破論破論破ー!」
弟子「ニュースニュース!百戦百勝のイエス様がまた宗教学者に勝利ー!」
サドカイ派「はい死刑」
サドカス神殿壊れてるぞ
その時点で仏教に負けてんねん
絶対神がおる前提なんやから「無」なんか無いねんで。
「私は有る」という神が初めから終わりまであんねんから、「無」なんて有り得ない
そうするといろいろ矛盾が発生するやろうに、絶対神作り上げる連中は大変やな
カバラやと神の根底に無があると思うで
無茶いうなや
ワイはヤリチンだった…?
蛇「嘘やで。食えるで。」
アダム・イブ「ホンマや!食えるんやん!騙されたわ!!」
神「はい嘘つき扱いしたから追放。おまけに男は労働、女は出産の苦しみの刑。」
・肉体労働者の家庭に、父親の違う子供として誕生
・仕事が嫌で逃げ出す
・20代中盤まで働きもせずフラフラ
・突如自分を神の子と自称し始める
・権力者と金持ちはみんな地獄に落ちると説く
・水の上を歩いた、自分が触るだけで病気が治る、パンを増やして数百人に配った等発言して回る
・逮捕され処刑される
・すぐ生き返ったと弟子が発言
・では生き返った証拠を見せろと言われると、生き返ってすぐ天に帰ったからもういないと発言
イエスの復活見せたろか
見せて
ここにはいないというやりとりを地で行ってて笑う
サタニズム9箇条
1.サタンは禁欲ではなく放縦を象徴する。
2.サタンは霊的な夢想ではなく、生ける実存を象徴する。
3.サタンは偽善的な自己欺瞞ではなく、純粋な知恵を象徴する。
4.サタンは恩知らずな者のために愛を無駄にすることではなく、親切にされるに値する者に親切にすることを象徴する。
5.サタンは右の頬を打たれたら左の頬も向けるのではなく、仕返しをする行為を象徴する。
6.サタンは精神面で他人の脛をかじる者への配慮ではなく、責任を負うべき者への責任を象徴する。
7.サタンはただの動物としての人間を象徴している。『神から授かった精神と知能の発達』によって最も悪しき動物となってしまった人間という生き物は、四足動物より優れていることもあるが劣っていることの方が多いのである。
8.サタンは罪と呼ばれるものすべてを象徴する。おおよそ罪とは肉体的、精神的及び感情的な満足につながるものだからである。
9.サタンはつねに教会の最も親しい友人であり続けてきた。というのも彼は長年それを仕事としてきたのである。
崇拝不可避
1001: うしみつ 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
韓国人「韓国セブンイレブンのチヂミセット弁当のクオリティをご覧ください」
【画像】見た人は翌日死ぬと言われる『ブロッケン・スぺクトレ』が儚くも美しい
子供の頃に犯したマジキチ行為NO1決定戦wwwwwwwww
漫画家、作家「中古で買わないで!作者に1円も入ってこないから」←これ
うしみつ四コマ漫画更新中!
【急募】以下のオカルト情報の提供をお待ちしています!
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1446364143/
でも聖書読んでた方が
「聖☆おにいさん」をもっと楽しめるだろ?
「よくわかる天地創造」を読みましょうね~
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)(調査依頼の新規募集は休止中)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は usi32@kjd.biglobe.ne.jp へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
>>何言ってんねん現代人が古代土人に知能で負けるわけ無いやろ
ぶっちゃけ、与えられたものが違うだけで知的レベルは大して変わってないと思うわwww
パウロとピサロを混同する粗忽者の鑑
浄土真宗最強説
南無阿弥陀仏
ンゴンゴ読み辛いな、日本語で書けよ。
知識は現代人の方が多いから、必要な知識を必要なときに使う力さえ育てば昔の人よりも優れていると言える気がする
現代人の方が知能が高い→×
現代人の方が知識が多い→○
まぁ歴史刻んだ古代人より>>1の方が知能が低いって事は確かだな
現代人のほうが進化してるのは事実やろう…
ハードを知とするなら古代からそう大きく変わらないとは思うけど、ソフトフェアを知とするなら平均値で言えば古代人とは比べものにならないくらい進化してるだろう。
問題は、知恵とはなんであるかという問いに僕らが完全な答えを出せないところにあるのではないか?
ハードが変わらないのにソフトが大進歩するわけがない
昔の人は現代人とは違う方向にいろいろ知恵を持っていたよ
自然の変化を感じたり日常の細やかな部分とか。
巨大な古墳を人の手で作ったり、縄文式土器のような美術品を
作ったりした古代人の知恵はすごいぞ
>全能なら神が持ちあげられない岩を作ってみろ
はい論破
神は全能故に論理的な矛盾を超克する
はい論破
>>10
現代人は学習し訓練すれば縄文土器や古墳を再現することもできるけど、古代人がどう頑張ろうとコンピューターを組み上げる事はできない。(中身のない理屈だけど)
そういう意味で僕は現代人のほうが集合知としての知恵の平均値は圧倒的に高いと思うんだ。
もっとも、現代人の何人が野うさぎを狩れるかと言えば何人もいないだろうし、古代人を教育すれば現代人よりものすごい物を作れる可能性は否定しないし、そう考えると現代人の知能のほうが低いのかも。
宗教についてあーだこーだ言い合うのは宗教そのもの以上に無意味だからやめとけ
また平たい顔族がなんかいってるよ
まぁ好きに言ってればいいけど
専門知識も無いのにいい加減な印象論語ってると恥をかくよ
何でもさ
※11
結局作れるの?作れないの?
全能なら人の目の前でやってみせることも可能だよね
「神は死んだのか」っていうクリスチャンの大学生が
無神論者の哲学教授と対決して神の存在を証明するとかいう映画みたけどクソだった
知性をくすぐる知的エンターテイメントとか謳っといて、肝心の議論シーンが合わせて10分そこら
議論も良かったのは2、3分だけ
偉大な科学者、哲学者の論を駆使して無神論に立ち向かう!
みたいな感じかなと思ってたら、全然違った
※16
全能なら自分では持ち上げられない岩を作り、それを持ち上げるということが可能
論理的な制約を超克するものが全能者なんだよ
つまり全能者は地面を走ると同時に空を飛び、海の上を歩くことが出来る
全能者の前では人間が記述できるあらゆる論理は意味をなさない
それと神が人間の前に現れるかどうかは別の話だけどな
これ以上食い下がるのはナンセンスかもしれないけど・・・
それを見た人からしたらちゃんと作れてないと思うだろ
神はちゃんと見てる人にも分かるように(論理的でかつ直感的に理解できるように)説明できないの?
後別にこれは煽ってるつもりはないからね
単純に疑問なんだよ
要は神は論理の外にいるかもしれないが、その中にいる人間に、人間の言葉で矛盾を説明できるのかということを言いたかった
全能というよりむしろこれは全知のほうかもしれないけど
般若心経ってホントにいいこと言ってるな。
もっとマジメに現代語訳したもの道徳の教科書とかに採用すれば良いのに。
銀英伝でも全知全能なら自分の言う事をきかない女を作れるか?とか言ってたの思い出した
思うに全知全能を厳しく求めすぎてるんじゃないだろうか
上であった世界シミュレーター説の開発者だって十分に全能と言えるんじゃないか?
子供のころ聖書勉強してて神さん偉い理不尽やなとおもってたっけ
※19
全能だからどんなことでも可能ってのが一貫した結論
だから矛盾を人間の論理で説明することも可能だと言える
ただその方法が皆目見当もつかない
故に神を試してはならない、なんだよ
所詮人間の生み出した文化に過ぎないからな
そもそも聖書自体色々な奴に書き足されてできたもんだし、どっかに矛盾は生まれるわな
宇宙を理解するには宗教は外せない
お腹すいたな、蕎麦食べようかな
十字架にかけられたのち蘇ったキリストが弟子のうち何人かと再会するんだが、初めのうちは復活を信じてもらえない。
そしたら「ほらここ、槍を刺された跡。触ってみ」とロンギヌスの槍で開けられた穴に指を入れさせてる。
復活したのに損壊部分はそのまんまなのかと読んでいて愕然としたよ。
聖☆おにいさん乙
古代ペルシャ(イラン[アーリアの現地読み])のゾロアスター教のズルワーン派てのは、よくそんなこと考えついたと思う。
でも、新約聖書の成り立ちをみると、人間の権威主義のしつこさが分かるわ。
宗教にハマる前は、イエスは普通に大工の棟梁だったと思うよ。
そもそもロンギヌスって名前
当時のあの地方の名前じゃねーから…
作り話ばっかりする弟子持つと大変だな
※5
ニホンゴ
もっとこう、念仏や題目を唱えれば成仏できる宗教がいいな