NEW

大迫勇也、柴崎岳、昌子源を飛躍させた鹿島アントラーズの驚異の育成システム

【この記事のキーワード】

, , ,

大迫勇也(写真:千葉格/アフロ)

 ベスト16で終わったサッカー日本代表FIFAワールドカップW杯)ロシア大会。ラウンド16で強豪・ベルギー相手に2点のリードを守りきれず、後半アディショナルタイムで逆転弾を浴びるという、まさに劇的な敗戦を喫してしまったが、大迫勇也柴崎岳、昌子源の3人の存在がなかったら、日本のここまでの躍進も、ベルギーとの死闘もなかっただろう。

 大迫は初戦のコロンビア戦でのPKのきっかけを掴み、決勝弾を奪った。それだけでなく、ポーランド戦以外の先発した3試合いずれも、1トップとして懐の深いボールキープとポストプレーで縦パスを集約して前線で起点をつくるなど、日本の中盤を活性化させるベースを生み出した。

 柴崎は今大会のチームのMVPと言っていいほど、突出した存在感を見せた。常にピッチ全体を見渡し、柔軟なボールコントロールと相手の守備の綻びを見逃さない正確無比な縦パスで、日本の攻撃のタクトを握った。第2戦のセネガル戦では、長友佑都へ糸を引くようなロングパスを送り込み、乾貴士の1点目をアシスト。第3戦のポーランド戦では、中盤のスペースを埋める献身的かつ頭脳的な守備を披露。そしてベルギー戦では疲労の色が濃く、グループリーグで見せたようなパフォーマンスには至らなかったが、先制点となる原口元気のゴールは、柴崎の抜群のタメからの正確なスルーパスによってもたらされた。

 そして、新たなDFリーダーとして名乗りを上げた昌子は、気迫溢れる守備と高い危機察知能力を駆使して、最終ラインを統率。90分間声を出し続け、日本の攻撃時にこそ高い集中力を発揮し、相手のカウンターを警戒した。コロンビア戦では相手のエース、ファルカオを封じ込め、ベルギー戦では世界トップクラスのストライカー、ルカクと対峙して一歩も引けを取らなかった。W杯直前まで控えだったことが嘘のような存在感を見せつけた。

 この3人の共通点は、高卒でプロ入りし、その最初に入団したクラブが鹿島アントラーズということだ。

今、あなたにオススメ
PR(FABIUS on The Beauty Of It Is)
エンタメ
(2018年6月27日)
エンタメ
(2018年6月5日)
PR(peppersity.com)
エンタメ
(2018年7月3日)
エンタメ
(2018年5月31日)
エンタメ
(2018年7月5日)
PR(マッスル-NET-)
エンタメ
(2018年4月9日)
PR(MORE STYLE編集部)
エンタメ
(2018年7月2日)
ジャーナリズム
(2018年6月28日)
Recommended by

大迫勇也、柴崎岳、昌子源を飛躍させた鹿島アントラーズの驚異の育成システムのページです。ビジネスジャーナルは、エンタメ、大迫勇也昌子源柴崎岳鹿島アントラーズの最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!

Ranking
  • ビジネス
  • 総合
BJ おすすめ記事

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。