ITmedia NEWS > STUDIO > YouTube、信頼できる動画提供のための「Top News」...

YouTube、信頼できる動画提供のための「Top News」やWikipedia表示を開始

» 2018年07月10日 12時37分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Google傘下のYouTubeは7月9日(現地時間)、信頼できるニュース動画提供のための複数の取り組みを発表した。

 まず、Googleが3月に発表した「Google News Initiative」(GNI)の一環として、YouTube上で動画ニュースを提供する米Vox MediaやインドのIndia Todayなどを含むGNI参加メディアとワーキンググループを立ち上げた。また、約20カ国のメディア企業の動画制作支援に出資する。この取り組みに2500万ドルを投じる。

 youtube 1 火山噴火の検索結果トップにニュース記事へのリンクを表示

 次に、自然災害発生などの際、信頼できる情報源のコンテンツを優先的に表示するための新機能を追加する。

 まずは米国で向こう数週間中に、YouTubeでの速報についての動画検索結果に動画ではなく、信頼できるメディアによる関連ニュース記事へのリンクを表示する機能を追加する。信頼できるメディアは動画より先に記事を公開することが多いからという。

 日本を含む17カ国で、「ホーム」タブに品質の高いニュースを見つけるための「Top News」コーナーを設置する(下画像左)。また、大きな事件が発生した場合に関連動画を表示する「Breaking News」コーナーも設置する(下画像右)。

  youtube 2 「Top News」(左)と「Breaking News」

 3月にスーザン・ウォジスキCEOが予告したWikipediaの表示も始まる。WikipediaとEncyclopadia Britannicaを含むサードパーティーの情報メディアによる用語の定義が検索結果のトップに表示される。かつてYouTubeで「月面着陸」を検索すると上位に「アポロによる月面着陸はなかった」などの虚偽動画が表示され、問題になったことを受けたもの。

 youtube 3 検索結果のトップにWikipediaなどによる解説が表示される

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

統計家・西内啓氏に「信用スコア」の可能性について聞いてみた

広大な地域をカバーする老舗バス会社では、経営陣も移動が多く忙しい。離れた場所でもスムーズに経営判断できるよう会議を“IT化”したというが、一体どうやって?

さらなる小型化に取り組んだカシオG-SHOCKの「MTG-B1000」。小型、薄型化する上で必要になった新しい耐衝撃構造とは? 詳細を企画、デザイン担当者に聞く。

名刺管理のITベンチャーSansanが「社内メール・固定電話廃止」を実現できた理由

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約した 「QNAP×ITmedia」

最新のVR機器やハイスペックPCなどを無償で提供。夢のオープンイノベーション拠点が生まれたワケは?

IoT時代、膨大なデータをリアルタイムで処理・分析できれば、ビジネスチャンスにつながる可能性もある。そのために必要なデータ基盤の要件は。

コンパクトボディに3Kディスプレイや4スピーカーのサウンド・システムを備えた「HUAWEI MateBook X Pro」は、仕事だけでなくプライベートな映像視聴でも活躍する1台だ。

育休中にマネジメント学ぶ女性が急増中? 「育休プチMBA勉強会」の主催者に、狙いとユニークな運営方法について聞きました。

Special

- PR -