こんばんは、貯金箱です。正確には前世で(怪獣の形をした)貯金箱でした。お金を食べる生物として寓話的にも唯物的にも適任かと思いましたので、食にまつわる思い出を少しだけ。
この業界では「喉元すぎれば半人前、口からこぼして一人前」といわれています。持ち主の三日坊主や途中解約などにより、体内が完璧にお金で満たされて天寿を全うする例はそう多くないぞ、という古くからの戒めです。常に飢えた私たちは体内の空白に敏感で、あと何円あればそれを埋められるか計算して過ごしていました。お互いを見張り、その食事内容に一喜一憂し、心が穏やかな状態とはとても言えなかったと思います。
ごく稀に高額紙幣を口にする機会もありました。あのゴワついた紙が口に押し込まれるときの高揚は筆舌に尽くしがたく、お金を預けるに値すると信頼されている自負や、他の仲間を出し抜いた心地良さで口の端が歪み、秘めやかな興奮が心に渦を巻いたものです。一度その味を覚えてしまうと少額の硬貨を口にすることは、砂を噛むような苦行となりました。
実は私、あと数百円で完全に満ち足りるまでお金を食べた経験があるのです。最後の時を待つ数日間の私の態度といったら高慢そのものだったでしょう。周囲の貯金箱が等しく低俗な存在として映り、それと比べて自らの体内には甘い蜜が流れているようでした。ところが、いよいよというところでフト持ち上げられてお尻を外され、衆人環視の中で全てのお金を抜きとられたのです。ジャラジャラジャラと続く思いやりのない音が頭から離れず、軽い体を抱えて心細さと恥ずかしさで我を忘れて泣きました。
その暗く広がる空白に灯りをともしたのは小さな5円玉でした。数日後、再び最初の一枚が私に施され、カラン!と無邪気に舞い降りたのです。それは勇気の響きでした。私は体を揺すって更にカラコロと鳴らしてみました。5円玉は空白の中を縦横無尽に転がりまわり、香ばしい稲の香りが弾けました。お金は、無いことに焦れるよりも有ることを楽しむほうが、楽しい。私は一層愉快な心持ちとなり、周囲の不審な視線も構わず体を揺らし続けたのです。不器用に揺れる茶色の怪獣はことさら不気味であったでしょうが、かすかに響くカラコロという音を聞けば、それが私と五円によるウエディングワルツだとわかる人もいたかもしれません。
「野菜350g」が「健やかになるための食事」のことであれば、私にとってのそれはあの時の5円玉1枚です。以来、私は1円玉も1万円札も等しく美味しく頂いてまいりました。「空腹は最高のスパイス」と言えばあなたにも伝わるでしょうか。真に満足する食事とは、何を食べるかより、どう食べるかではないかと思うのです。
コスパ最悪だよな 人間は500円出せばとりあえず腹は満たせるけど 500円玉食べても全然満足できなさそうじゃん 札に至っては1000円出して湯葉食ってるようなものじゃん でも硬貨だけだと...
こんばんは、貯金箱です。正確には、前世で怪獣の形をした貯金箱でした。お金を食べる生物として寓話的にも唯物的に適うかと思いましたので、食にまつわる思い出を語らせてくださ...
付喪神増田きたー でも今回のはちょっと怖い
100万で100gって言われてなかったかな。 1000万1kg、1億10kgとか。
仮想通貨なら大金動かすほど電気食えるから食えば食うほど満腹になれるぞ
風刺的で奥深い
カネゴンに訊いてみてくれよ
カネゴンがいるじゃん
1円硬貨を 500枚 食べさせれば 満腹するよ きっと
はてな村でカネゴンがこんなに知名度あるのにビックリ。 あんたら平均年齢いくつやねん、
あなたの頭が 古いだけです 子供でも 知っています anond:20180709195749
今必死にカネゴン屏風描いてるから待ってて(汗
カネゴンは屏風ではなく繭から出てくるのだ
ダンボー「私はお金で動く」