込めた思いがのっかったデザイン
そこに大きなガラス戸がはめられて
とても清々しい開放感に抱かれるでしょう。
この物件の素敵なところは、
例えば、このLDKを
家族の憩いの場として最大限に活かす事。
当たり前のようでなかなかどうして難しい。
例えば最も特徴的なのが
子供部屋とスタディースペースの関係。
子供は3人まで想定しているようで、
でもそれぞれの部屋は極端に狭い。
位置的に端にあたる部屋でさえこう。
寝起きするのが基本で、
あとは身の回りの色々を納める程度。
普段起きてる時間は
自室にこもるのでは無い過ごし方を!
というメッセージが込められたデザイン。
その代わりに大きくスタディスペース。
ここでならきっと家族が5、6人でも
勉強する事が可能だろうと。
必要なら背後にデスクを置く余裕くらいは
ありますしね。
収納で言えば、
子供部屋の前にも収納、
そして水周りの奥にWICなんかを配して
子供の成長に備えているのもしっかりしてる。
荷物が増えてくるまでは
植栽でも置いて置けば良い場所。
荷物が増えたら
パーテーションで区切る感じで。
それに一階の洋室ですよ。
ベッドサイドにと配されたライトの存在からも
ここを主寝室にと考えると、
両親の、家族の荷物は
ここにも大量に収納可能。
その上で、
二階の和室を考えると、
ここが子供達の遊び場に使える事に
気づくわけです。
そして二階にもトイレが一つ。
つまり、二階は丸っと子供達のスペース。
なるほど、
子供達はある程度、
自分たちの社会というものをここで構成できる。
二階に大きな個室を三つ作るより、
この形を選んだっていう事だろうと!
なるほど。
もちろん、二階の和室は
都合によっては客間にもなるし、
両親と暮らす時はここが主寝室になって
一階洋室は両親に、となるでしょうが。
でもメッセージがあるデザイン。
和室からもスタディルームからも
吹き抜けを経由してLDKと繋がるところとか
ある程度の独立性と、共に暮らす感じの
双方を意識したものでしょう。
そしてこの物件の中心はやはりこのLDK。
LDKが一体型なのですが、
まず何よりこのキッチンが
デン!と大きなのが良い。
収納力も相当だと思うのですが、
すぐ横にパントリーも。
これはとても嬉しい収納力!
そしてダイニングテーブルの高さ、
気づきましたか?
これきっと高さを二段階で変えられるように
考えて作られてるはずです。
足を縦横の向きをかえるだけで
ひょっと対応するデザインなのかも。
面白い。
ちゃぶ台的に床暮らしの人も居るし、
ダイニングテーブルで
ご飯を食べる家庭も有るし、
合わせられるんですね!
良いな、考えられてる。
脱衣所や収納の仕切りも
ロールカーテンを採用して
圧迫感を減らすのも良いアイデアだと思いますし
普通の事かもだけど、
お風呂の窓はやっぱり嬉しい。
そして、なんのかんのある中で
最後にすごいなぁ!と感動したのは、
この物件がリノベ物件だっていう事。
隣家と似てるけど違うこの感じ。
面白い。
建物全体の壁面が主に木製パネルで
シンプルに覆われてる事とかも、
子供を育てて行く家庭を前提に考えると、
とっても好感。
良いおうちになったなー!
と以前を知らないでも
思わず呟いちゃいそうな物件。
所在地 | 愛媛県松山市古川南2 |
---|---|
売価 | 2780万円 |
面積 | 160.51㎡ 土地/93.99㎡ 建物 |
最寄り駅 | JR予讃線 市坪駅 歩22分 |
時点の情報です。 正確な情報は所有者にご確認ください。