こんにちは。
すてでぃです。
お久しぶりでございます。
約2週間ぶりの記事です。
1日1日仕事や育児の合間に、ちょ〜っとずつ書いていた記事が完成しましたので、もしお時間がありましたら覗いてみてください。
先日、私と息子(4歳)の2人で東京のお台場にある『レゴランド ディスカバリー センター 東京』に行ってきました。
- はじめに
- マリーン アプレンティス
- レゴレーサー ビルド&テストゾーン
- キングダム クエスト
- レゴファクトリー
- ミニランド
- レゴニンジャゴー シティアドベンチャー
- デュプロビレッジ
- 4Dシネマ
- ダイノ エクスプローラー〜探検!恐竜王国!〜
- カフェテリア
- その他
- 施設概要
- おわりに
はじめに
まず、"レゴランド"といえば2017年4月に開園して話題にもなりました名古屋にあるレゴブロック型のテーマパーク『レゴランド ジャパン』ですね。
レゴランド ジャパンの近くには、レゴブロック型の宿泊施設『レゴランド ジャパン ホテル』もあるので、お住まいが遠い方でも泊まりで楽しめる施設です。
詳しくはこちらをご覧ください。
今回私が行ったのは東京のお台場にある『レゴランド ディスカバリー センター 東京』で、レゴブロックをモチーフに作られ、主に3歳から10歳のお子様が中心に楽しめる"屋内体験型アトラクション施設"です。
名古屋にある"レゴランド ジャパン"程の規模はありませんが、屋内型なので天候や気温を気にすることなく遊べるので予定が立てやすいのと、お子様はアトラクションで遊び、保護者の方はカフェで一休みもできるのでオススメです。
もともと私はレゴブロックが大好きで、子供の頃は夢中になって車や飛行機、家や街を作って遊んでいました。
息子も4歳になり、レゴブロックに興味を示し一緒に遊ぶ事が増えました。
そんなレゴが好きな私と息子の2人で、実際に遊んだアトラクションをご紹介したいと思います。
マリーン アプレンティス
※↑すてでぃ家ではありません。
グルグル回る2人乗りの乗り物で、ペダルを漕ぐと上に上がり、ペダルを止めると下に下がるアトラクションです。
息子は乗ることはできましたが、ペダルはまだ漕ぐことができなかったので、私がせっせと漕いで上下に動かして子供を喜ばせました。
【注意事項】
- 乗車対象は身長が90cm以上です。90cm~120cmのお子様は保護者(18歳以上)の付添いが必要です。
- 2人乗りですが、大人同士での同乗は不可となります。
レゴレーサー ビルド&テストゾーン
※↑すてでぃ家ではありません。
ここでは、オリジナルのレゴブロックの車を自由に作ることができ、作った車はレース場で走らせることもできます。
息子も大はしゃぎで、自分で作ったレゴブロックの車を走らせて遊んでいました。
キングダム クエスト
※↑すてでぃ家ではありません。
最大で5人まで乗れる乗り物に乗って敵を倒すシューティングゲームのアトラクションです。
プレイ後は獲得した点数が出るので家族やお友達と点数を競うことができます。
息子はまだ上手に敵の的に当てることができなかったので、少し悔しがっていました。
【注意事項】
- 自力歩行ができない乳幼児の方はご利用できません。
- 130cm以下のお子様は保護者の付添いが必要です。
- 付添い1名の場合、130cm以下のお子様は2名まで同乗可能です。
- 乗り物の定員は1台5名までです。
- 所要時間は約4分です。
レゴファクトリー
レゴブロックがどのように作られるのか、レゴ博士のお話を聞きながら学べるアトラクションです。
タッチパネルでレゴブロックに色を塗ったり、自分の体重がレゴブロック何個分か計ることができたりします。
息子は普段からスマホを使っている為か、色塗りのタッチパネルを上手く操作して楽しんでいました。
ミニランド
※↑すてでぃ家ではありません。
約168万個のレゴブロックで作られた東京の街並みをミニチュアサイズのジオラマで再現しています。
フジテレビ本社ビルや渋谷の街、東京タワーなどが再現されており、また数分ごとに明るい昼と暗い夜の表現もしています。
所々にあるボタンでクレーンを動かしたり、怪獣を出現させたりできて、息子も楽しんで遊んでいました。
レゴニンジャゴー シティアドベンチャー
※↑すてでぃ家ではありません。
『レゴニンジャゴー』の"ニンジャ道場"を舞台にした体を動かして遊べる体験型アトラクションです。
ボールを投げて敵に当てたり、ボールプールに落ちないようにジャンプして進むアトラクションなど、汗だくになって遊んでいました。
【注意事項】
- 安全上の理由で、靴を脱いでご利用ください。またメガネやひもの付いた洋服の着用はご遠慮ください。
- 身長148cm以下の方に限りご利用いただけます。※149cm以上の方(保護者等)も遊戯可能ですがスタッフの指示に従ってください。
- 土足でのご利用や飲食はご遠慮ください。
デュプロビレッジ
※↑すてでぃ家ではありません。
ここでは、デュプロブロックや大きなサイズのレゴブロックで遊ぶことができます。
息子は大きなレゴブロックで飛行機を作ったり、滑り台で遊んでいました。
【注意事項】
- 2歳から5歳までのお子様を対象としたエリアです。