質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

ただいまの
回答率

90.78%

  • CentOS

    2459questions

    CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

  • DNS

    253questions

    DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

ダイナミックDNSのMyDNSにネットで繋がりません。

受付中

回答 6

投稿 編集

  • 評価
  • クリップ 0
  • VIEW 268

trm

score -4

ダイナミックDNSのMyDNSにネットで繋がりません。なぜでしょう?

FireFoxでMyDNSを検索すると、MyDNSに関わる検索一覧が表示され、その中のMyDNSに接続するリンクを押すと「安全な接続ができませんでした www.mydns.jpへの接続中にエラーが発生しました。」と表示されます。

DDNSに接続してサーバーを動かしてプログラムを作動させるからteratailで扱うのが妥当な質問です。

DDNSに接続できないのはCentOSに問題があるかと思います、なのでやっぱりこれはteratailで扱うのが妥当な質問かと思います。

CentOSを普通に使っているのに、MyDNSに繋がるひとがいるのと、繋がらない人がいるのでは、そもそもおかしくありませんか?ちなみにFC2も利用できません、FC2は私のCentOS7のインストールされているパソコンから情報を外部に持ち出すことができないので、FC2のFTPを使って、情報を他のパソコンに移そうとしたのですが、それが出来なくさせられました。つまり私が必要とするサイトにアクセスできない状況が発生しているのです。それっておかしくないですか?

  • 気になる質問をクリップする

    クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

    またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

    クリップを取り消します

  • 良い質問の評価を上げる

    以下のような質問は評価を上げましょう

    • 質問内容が明確
    • 自分も答えを知りたい
    • 質問者以外のユーザにも役立つ

    評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。

    質問の評価を上げたことを取り消します

  • 評価を下げられる数の上限に達しました

    評価を下げることができません

    • 1日5回まで評価を下げられます
    • 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます

    質問の評価を下げる

    teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。

    • プログラミングに関係のない質問
    • やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
    • 問題・課題が含まれていない質問
    • 意図的に内容が抹消された質問
    • 広告と受け取られるような投稿

    評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。

    質問の評価を下げたことを取り消します

    この機能は開放されていません

    評価を下げる条件を満たしてません

    評価を下げる理由を選択してください

    詳細な説明はこちら

    上記に当てはまらず、質問内容が明確になっていない質問には「情報の追加・修正依頼」機能からコメントをしてください。

    質問の評価を下げる機能の利用条件

    この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。

質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼

  • trm

    2018/07/09 15:53

    自宅のパソコンとネットです。

    キャンセル

  • mather

    2018/07/09 15:55

    ではまず、こちらにアクセスしてご自身のブラウザに関する情報を確認してください。 https://www.ssllabs.com/ssltest/viewMyClient.html

    キャンセル

  • 退会済みユーザー

    2018/07/09 16:24

    複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
    「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。

回答 6

+2

過去質問のCentOS7上で起きている問題をまずは全て解決してください。
全て解決してようやく当件のスタートです。

過去質問が解決できていないのにこの質問が解決できるとは到底思えません。

投稿

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

  • 2018/07/09 17:03

    まずはCentOS7でperlが正常に実行されるには、その問題が今のところまだ、見つからず、それが見つかるには相当に時間がかかると思っています、そこで、それを置き去りにして、他の問題の質問をしてきました。あなた私のCentOS7でperlが正常に実行されない理由分かりますか?分からないでしょう。

    キャンセル

  • 2018/07/09 17:18 編集

    私にはあなたが他の人の指摘に何も耳を貸さない理由は分かりません。
    質問内容の充実あってこそ解決の糸口となるのにそれが全くなされないし、
    他の方のアドバイスもきちんと実行している様子はないし、
    必要な情報は開示しないし後出しでも全く情報は足りないし、
    何か追記したかと思えば依頼した情報でも必要な情報でもないし、
    全てにおいて取り扱いのお作法も守っていないし(teratailの使い方も含めて)

    解決できなくて当然です。
    解決する方向にいずれも向かっていません。
    回答者には回答する義務も責任もありませんが、質問者さんには問題を解決まで導く義務と責任があります。
    未解決のまま放っておくのは何も解決する気がないという風にとらえられても仕方ありません。
    現時点で48回質問されていてトータルスコアマイナスはもはや異常です。

    >あなた私のCentOS7でperlが正常に実行されない理由分かりますか?分からないでしょう。

    分かるわけないじゃないですか。あなたのCentOSでしょ?
    あなた以上に知っている人などこの世に存在しませんよ。
    誰の端末に入っているんですか?どうやってインストールしたんですか?どうやって起動させましたか?
    他でもないあなたがやったことでしょう。他に誰が知っているんですか?
    自分で責任もてないものを持つべきではありません。

    自慢げに「分からないでしょう?」と言ってる場合ですか?
    あなたの質問に回答している・コメントしている人みんな感じてると思いますよ。
    「なぜ分からない(できない)のかが分からない」
    「なぜアドバイスを聞き入れないのか分からない」
    「なぜこれだけ質問を繰り返していて何も進展してないのか分からない」

    自身に大量に山積した未解決問題を棚にあげてる場合ですか。
    そんな暇があるならちょっとでも自分の質問内容の未熟さを省みてくださいね。

    キャンセル

  • 2018/07/09 17:14

    ここのコメント欄は改行できます。
    せめて相手に読みやすい文章の書き方から身につけてください。

    キャンセル

+1

MyDNS.JP

こっちではちゃんとTOPページは見れてますねー

投稿

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

+1

更新された質問を見る限りHTTPSの通信プロトコルか証明書のエラーですね。

  • あなたのアクセスしているURLをそのままブラウザのアドレスバーからコピーして貼り付けてください。
  • ブラウザのバージョンを記載してください。

投稿

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

  • 2018/07/09 16:54

    URLは https://www.mydns.jp です。
    ブラウザのバージョンは FIrefoxESR24.5.0 です。

    キャンセル

  • 2018/07/09 17:04

    これは同様のブラウザ (Win7) の結果ですが、古いブラウザでは TLS 1.2 に対応しておりません。
    https://www.ssllabs.com/ssltest/viewClient.html?name=Firefox&version=24.2.0%20ESR&platform=Win%207&key=48
    なぜそんなに古いバージョンのブラウザを選んでいるのか理由が書かれていないのでわかりませんが、ブラウザを入手可能な最新バージョンに更新してから再度確認してください。

    キャンセル

  • 2018/07/09 19:28

    すいません最初の方でググったのですが、うまくいくのがなかったのでしばらく後にさせて下さい。どうもすいませんでした。

    キャンセル

+1

Firefoxで確認しましたが、ちゃんと繋がりますよ。
証明書のエラーも出ていません。

イメージ説明

投稿

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

  • 2018/07/09 15:30

    私のCentOSがつながらないんです!

    キャンセル

  • 2018/07/09 15:34

    これまで mts10806さんがなんども質問文を編集してくださいと言っているのに、なぜあなたは言われたことをしないのでしょうか?
    今初めて「CentOS」という情報が出てきました。書いていないから、私の書いた回答は、サーバー(CentOS)ではなく、Macから自宅で試したものです。
    CentOSのバージョンや、やった時の手順、ブラウザ立ち上げているということはGUIでインストールしているということですよね?
    必要な情報を提示しないと、こうして無駄なやりとりが発生します。

    キャンセル

  • 2018/07/09 15:37

    そもそも、何を目的にCentOSを使おうとしているのか?
    CentOSをどこにインストールしているのか?(VM上?サーバー業者のクラウド?)
    バージョンは?
    インストールした手順は?

    キャンセル

  • 2018/07/09 15:56

    「FC2のFTPを使って、情報を他のパソコンに移そうとした」この目的のためになぜ、不慣れなCentOSを入れる必要があるのでしょうか?WindowsやMacでできることでは?

    キャンセル

  • 2018/07/09 16:48

    CentOSは商用アプリケーション用サーバーとしてしようしようと思っています。CentOSはそれ専用のパソコンとWindowsのVM上の2か所にインストールしてあります。CentOSのバージョンは7です。WindowsのVM上にSentOSをインストールしたのはつい最近です。そしてCentOS7専用のパソコンではteratailの私の過去の質問が出力されないので、CentOS7専用パソコンのデータをAmebaブログに貼り付けそれをWindowsパソコンでコピーして、Windows上でteratailを立ち上げ、それらのデータを私の過去の質問に添付していました。まあ今は商用アプリケーションを作っている最中なのですが、出来上がるのは、いつのことやら…

    キャンセル

  • 2018/07/09 18:44 編集

    あなたには無理だと思う。
    話通じないし、話聞かないし。

    できる人に、相応の対価を支払って仕事としてやってもらいましょう。
    どうもやりとりを拝見している限り、あなたの文章もノイズだらけで非常にわかりにくいし、読解力にも問題がありそうなので、掲示板のやりとりで解決する見込みがありません。

    キャンセル

  • 2018/07/09 18:54

    私にそれが無理なのは、こんなSNSばかりが存在して、プログラミング言語の全リファレンスガイドが存在しないから。それがあれば私だって作れますよ。お前がそれを作れ!Perlの!

    キャンセル

  • 2018/07/09 19:04 編集

    あほか。
    解決までの努力もせず、必要な投資すらしないケチなだけでしょ。
    自分の努力不足を他人のせいにするなよ。いい歳して。

    「プログラミング言語の全リファレンスガイドが存在しないから。それがあれば私だって作れますよ。」
    それがあって作れると声高に言っても、なんの弁明になるの?
    それがなきゃ作れないなら技術者じゃないでしょ。

    キャンセル

  • 2018/07/09 19:22

    そんな論理ないね!あほはお前!ワハハ笑う!

    キャンセル

  • 2018/07/09 19:36

    perl のリファレンス
    http://www.perltutorial.org/

    キャンセル

  • 2018/07/09 20:00

    ありがとう。まあperlの機能の全部は書いてはいないんだろうけどな。まあとりあえずはごっつぁんです!

    キャンセル

  • 2018/07/09 20:29 編集

    なんだその掌がえしw

    キャンセル

  • 2018/07/09 20:02

    まあ期待して読んでみます。

    キャンセル

+1

安全な接続ができない、というのだと、SSL 接続しようとして相手方とプロトコルが合わない、というのが考えられます。

で、普通に繋がってる https://www.mydns.jp で、接続状態を見ると TLS 1.2 で接続してるので、考えられるのはつなぎに行っているブラウザが、TLS 1.2 に対応していない古いバージョンのまま、そして mydns.jp のサーバーが、TLS 1.2 以前を(危険性があるので)接続対象外としているという可能性ですかね。昨今は TLS 1.2 以降だけというのも増えてますから。

CentOS 7 の標準だと、OpenSSL は 1.0.1 系(そしてすでにサポート終了している)ではなかったかな?

CentOS 7 といっても、7.0-1406 は4年前のリリースですから、マイナーバージョンまで含めて、しかも利用しているソフトウェアの個々のバージョンまで記述しなければ、「同じ CentOS 7」などとは言えるものではありません。
恐ろしいことに世の中にはまるっきりアップデートを適用しない人もいるのですから(閉鎖された環境でならまだしも、それで普通にネットにつないでるからたちが悪い)

投稿

編集

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

0

レジストラーの設定が正常でないのでは?

投稿

  • 回答の評価を上げる

    以下のような回答は評価を上げましょう

    • 正しい回答
    • わかりやすい回答
    • ためになる回答

    評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。

  • 回答の評価を下げる

    下記のような回答は推奨されていません。

    • 間違っている回答
    • 質問の回答になっていない投稿
    • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

    評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。

  • 2018/07/09 15:11

    そういうのまるでいじっていないんですけどねー、とりあえずはネットで調べてみます。

    キャンセル

15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!

  • ただいまの回答率 90.78%
  • 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
  • テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる

関連した質問

  • 受付中

    自宅サーバー

    現在centosを使用して自宅サーバーを立てようと考えています。 初心者なのでわからないことが多数あり、ご教授お願いしたいです。 localでapacheを立て、localhos

  • 解決済

    centOS7でWordPressをunZIPしてエラーがでる

    cannot find or open wordpress-3.9.1-ja.zip とでます。 wget http://ja.wordpress.org/wordpress-3.

  • 解決済

    centos上にメールを大量送信するスクリプトを置かれた

    centos上にメールを大量送信するスクリプトを置かれた場合、そのスクリプトを消すことは難しいでしょうか。そのせいで、現在サーバからメールが送信できない状態になっています。 /v

  • 受付中

    ルーター内部環境で、ホストネームを入力しても、Webページが表示されない。

    前提・実現したいこと 現在、自宅のルーターに接続されている環境下で、 VMwareで構築したサーバー(CentOS7)に対して、 FreeDynamicDNS(https:/

  • 解決済

    ドメイン取得の必要性について

    いつもお世話になっております。 現在、VPSを借りて自分専用のwebサービスを構築しております。 ドメインは取得せず、IPアドレスをURL代わりにしているのですが、ドメイン

  • 解決済

    ネームサーバーの設定

    ムームードメインで管理している mydomain.com を webサーバー さくらサーバーVPS メールサーバー conoha で使いたい。 現

  • 解決済

    CentOS7でDNSが設定できない

    お世話になっておりますKEILAです。 現在CloudAtCostという海外のVPSをレンタルしているのですが、iptablesを設定したところDNSが使えなくなりました。どうや

  • 解決済

    サーバーマシンの選定

    サーバマシンを購入しようと思っています。 初めてサーバを運用するのでどのようなものを選んでいいかわからず困っています。 想定している環境は OS        : ubuntu o

同じタグがついた質問を見る

  • CentOS

    2459questions

    CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

  • DNS

    253questions

    DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。