はじめに
どうも、リコーのKAZ (@yokazuya) と申します。
この記事では、RICOH THETA Plug-in SDK(以下、SDK)をベースに作成したプラグインをTHETAにインストールして動かす手順について説明します。
Windowsを使った説明になっていますが、Macでもやることは同じです。
プラグインを動かすには、RICOH THETA Vを開発者モードに設定しておく必要があるので忘れずに行いましょう。
やり方はこちらの手順を参考にしてください。
開発環境
今回は、以下の構成でプラグインを作成して、動作を確認しました。
- カメラ
- RICOH THETA V (Firmware ver.2.30.1)
- OS
- Windows10 64bit (Version 1803)
- ソフトウェア
- Android Studio 3.1.3
- RICOH THETA 基本アプリ Version 3.5.0
目次
THETAでプラグインを動かすための流れは以下になります。
- SDKをダウンロードする
- Android StudioにSDKのプロジェクトをインポートする
- ビルドツールを更新する
- APKファイルを生成する
- THETAにプラグインをインストールする
- プラグインの切り替えを行う
- THETAをプラグインモードにする
- インストールしたプラグインを動かす
SDKをダウンロードする
まずはプラグインのベースとなるSDKを以下からダウンロードします。
Android StudioにSDKのプロジェクトをインポートする
Android Studioを起動し、[ファイル]→[新規]→[プロジェクトのインポート]からダウンロードしたSDKのプロジェクトを選択してインポートします。
プロジェクト情報のビルドが開始されます。
終わるまで数分かかりますので気長に待ちましょう。
途中、OpenJDKプラットフォームへのアクセス許可を求められた場合は許可します。
ビルドツールを更新する
ビルドツールが不足している場合、必要なツールをインストールしてプロジェクトを再同期する必要があります。
ビルドエラーが出ていなければ読み飛ばしてください。
Android Studio 3.1.3をインストールした直後にSDKのプロジェクトをインポートすると、下記2つのビルドエラーが起きました。
エラーメッセージ内のリンクをクリックして、ビルドツールをインストール出来ます。
ビルドツールのインストールが終わると、プロジェクトが再同期されるので終わるまで待ちましょう。
なお、途中でGradleの更新ダイアログが表示される場合がありますが、更新必須ではありません。
これでSDKのプロジェクトのビルド環境が整いました。
APKファイルを生成する
THETAにプラグインをインストールするには、APKファイルの生成が必要です。
SDKのプロジェクトには、既にプラグインとして最低限必要な実装が含まれています。
そのため、SDKの中身を変更せずにAPKファイルを生成してTHETAにインストールが可能です。
APKファイルの生成はとても簡単です。
Android Studioの[ビルド]→[ビルドAPK]を選択してビルドします。
以下のメッセージが表示されれば成功です。
locateのリンクをクリックして、plugin-debug.apkファイルが生成されていることを確認してください。
THETAにプラグインをインストールする
RICOH THETA V 本体を用意します。
パソコンとTHETAをUSBケーブルで接続します。
Android Studioのターミナルから以下のコマンドを実行してください。
adb install -r ./app/build/outputs/apk/debug/app-debug.apk
インストールに成功すると、以下のメッセージが表示されます。
Success
なお、Windows7ではadbコマンドが機能しないようです。
プラグインの切り替えを行う
インストールしたプラグインを有効にするため、プラグインの切り替えを行います。
パソコンとTHETAを繋いだままの状態で、基本アプリを開きます。
[ファイル]→[プラグイン管理]を選択します。
カメラ接続の確認を聞いてきますので、パソコンとTHETAが繋がっていることを確認してOKボタンをクリックします。
THETAにインストールされているプラグインの一覧が表示されます。
SDKのデフォルトのプラグイン名である"Plugin Application"を選択し、完了ボタンをクリックします。
これでプラグインの切り替えが完了しました。
なお、スマートフォンの基本アプリでもプラグインの切り替えが出来ます。
THETAをプラグインモードにする
THETAの電源をオンにして、モードボタンを2秒間押します。
プラグインモードに切り替わると、カメラ状態ランプが白点灯します。
インストールしたプラグインを動かす
プラグインを動かすには、プラグインモードの状態でTHETAを操作するだけです。
THETAはSDKのプログラム通りの動作をします。
現時点(2018/07/06)のSDKでは、無線ランプが青点滅、撮影ランプが消灯した状態になり、撮影は行えます。
特徴的な機能が実装されているわけではないので、プラグインが動作していることが分かりづらいかもしれません。
プラグインモードを解除して動作を比べると、挙動の違いが分かると思います。
まとめ
SDKをカスタマイズすることでオリジナルのTHETAプラグインを簡単に作成することができます。
THETAプラグイン開発に興味を持たれた方はぜひパートナープログラムにご登録ください!
なお、登録時に申請したシリアルナンバーのTHETAについてはメーカーサポート対象外になりますので、ご注意ください。
* パートナープログラムの詳細はこちら
* 登録フォームはこちら