西日本で拡大している豪雨災害。一部地域では雨が降り続いており、各地では浸水被害などが相次いでいる。
![浸水した町を見守る住民(岡山県倉敷市、7月7日)](https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/7/22/asset/buzzfeed-prod-web-06/sub-buzz-31335-1531016995-2.jpg)
時事通信
浸水した町を見守る住民(岡山県倉敷市、7月7日)
浸水被害がでている岡山市は、Twitterで水害後の「細菌やカビの繁殖」に注意を呼びかけた。
水害で下水道などの汚水が流れ込むことで、細菌やカビの繁殖などが進み、感染症が発生する危険性もある。そのため、屋内外の消毒が大切だ。
![](https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/7/21/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-11353-1531014464-1.png)
岡山市 / Via city.okayama.jp
消毒に必要なものは2つ。「逆性石けん」と「家庭用塩素系漂白剤」だ。どちらもドラッグストアで購入できる。
![日常的に使うこともできる。「塩化ベンザルコニウム」が含まれる「逆性石けん」は医療機器の消毒や食中毒対策などに用いられ、「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれる「家庭用塩素系漂白剤」は、ノロウイルス対策などにも有効だ。](https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/7/22/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-16092-1531018038-5.jpg)
Amazon
日常的に使うこともできる。
「塩化ベンザルコニウム」が含まれる「逆性石けん」は医療機器の消毒や食中毒対策などに用いられ、「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれる「家庭用塩素系漂白剤」は、ノロウイルス対策などにも有効だ。
水害時はそれぞれ、手指や家具、床などに「逆性石けん」が。食器や衣類、浴槽などには「家庭用塩素系漂白剤」が有効だという。
![一方、日本環境感染学会のガイドラインでは、「家庭用塩素系漂白剤」は家具類や床にも有効だとしている。塩素系のため、ほかの消毒液と混ぜないことや、金属やゴムを腐食させたり、色落ちさせたりすることにも注意が必要だ。](https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/7/21/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-12191-1531014896-5.png)
岡山市 / Via city.okayama.jp
一方、日本環境感染学会のガイドラインでは、「家庭用塩素系漂白剤」は家具類や床にも有効だとしている。
塩素系のため、ほかの消毒液と混ぜないことや、金属やゴムを腐食させたり、色落ちさせたりすることにも注意が必要だ。
いずれも、汚れを水などで落としてから消毒をする。それぞれ、水できちんと薄めてから使うことも大切だ。
![](https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-07/7/22/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-13400-1531015622-1.png)
岡山市 / Via city.okayama.jp
作業をするときは消毒液が目に入らないよう、皮膚や長袖・長ズボン・メガネ・マスク・ゴム手袋などを使い、皮膚や目にかからないように注意しよう。
Kota Hatachiに連絡する メールアドレス:Kota.Hatachi@buzzfeed.com.
Got a confidential tip? Submit it here.