16-55.賢者の塔(4)
サトゥーです。名探偵モノの漫画やドラマのようなフィクションならともかく、実際に行く先々で事件が起こるのは勘弁してほしいものです。平和な日常が一番ですよね。
◇
「何が大変なんだい?」
「カリナが~」
「一緒に来てなのです!」
タマとポチに引っ張られて、影を通ってどこかに移動する。
路地裏の影から出た先は、カリスォーク市の外壁近くにある広場だった。
何があったのか、広場にいる沢山の人達が皆一様に具合悪そうに蹲っている。
広場の何ヶ所かで火が焚かれ、人が多い一角では炊き出しが行われていた形跡がある。
――食あたりか?
「はりあ~」
「ご主人様、こっちなのです!」
タマとポチに手を引かれて、カリナ嬢を示す青い光点の方に移動する。
広場の中央にある水場の傍に、カリナ嬢が座り込んでいた。
「カリナ様、大丈夫ですか?」
「……サトゥー」
オレの呼びかけに、カリナ嬢が辛そうな視線を向ける。
カリナ嬢の上に、彼女の状態がAR表示された。
――状態「呪詛:進行中」
カリナ嬢は誰かに呪われたらしい。
着たばかりの遠国で、ピンポイントに彼女が呪われるとは思えないので、周囲で具合悪くしている人達も確認してみた。
やはり、周りの人達も呪われている。
マップで「呪詛」状態の者を検索し、マーカーを付けておく。
数が多いので、グループ分けした上で色替えしておこう。
「ご主人様~?」
「カリナは大丈夫なのです?」
タマとポチが心配そうな顔でオレを見上げる。
「ああ、大丈夫だよ」
オレは二人を安心させる為に微笑み返し、メニューの魔法欄の中から死霊魔法「
中には呪詛を十倍返しで呪った相手に叩き返す「
――
呪詛を呪った相手に叩き返すついでに、相手の居場所を追跡する便利魔法を選択した。
魔法を使うと、カリナ嬢の身体から黒い瘴気が排出され、黒い切り絵のようなカラスに変化し、そのまま空へと――。
「にゅ?」
「消えちゃったのです」
なぜか、水場の上を飛び越えようとした瞬間に弾けて消えてしまった。
普通は相手の場所まで飛ぶはずなのだが、何か呪詛返し対策でもしてあった為に途中で追跡が途絶えてしまったようだ。
とりあえず、カリナ嬢の状態が「なし」に戻っているので良しとしよう。
他の人達も呪詛状態だし、ちまちま「呪詛返し」していくよりは、まとめて光魔法系の上級魔法「|神威浄化(ディバイン・ブリリアント・ピュリフィケーション)」で呪詛を払ってしまおう。
「にゅ!」
魔法欄から魔法を発動する寸前、タマが何もいない空中に爪を一閃させた。
スキルによって拡大された視界に、まっぷたつになって落下する蚊が見えた。
なんだ、蚊か――って、こんな雪の降る季節に蚊?
どうして?
そう考えるオレの脳裏に、アリサとの会話が過ぎった。
『虫に刺されたって言っていたんでしょ? 吸血鬼になった蚊が媒介者じゃないかしら?』
まさか、と思いつつも落下する蚊の情報を読み取る。
種族が「
……まさか、ね。
周囲を「
スルーする理由もないので、オレは魔法欄を操作し、空間魔法の「
周囲に降り積もった新雪も一緒に吸い込んでしまったが、蚊が死んでも困るので雪はストレージ送りにしておく。
さきほどのカリナ嬢と同じ状態になっているネズミを確認用に一匹だけ確保した後、オレは先ほどキャンセルした「|神威光輝浄化(ディバイン・ブリリアント・ピュリフィケーション)」を発動して、広場に倒れる人達の呪詛をまとめて浄化した。
けっこうな閃光が広場を染めたが、この場にそれを気にするような者はオレ達だけなので問題ない。
◇
「それで、何があったんだい?」
「壺を割っちゃったちっちゃい子がいたのです」
「大人がその子をボカッて叩こうとした~」
「棒で叩こうとしたのです!」
タマとポチのとりとめの無い話を聞き取った後、頭の中で整理する。
水場の傍に男がいて、その男の傍に大きな壺が置いてあった。
その壺には温かい水が張ってあり、わずかに湯気が上がっていたそうだ。
鬼ごっこをしていた子供の一人が男にぶつかり、将棋倒しのように壺が倒れて割れてしまったらしい。
そして、それに激昂した男が棒を振り上げたのを見たカリナ嬢達が、間に割り込んでその蛮行を止めたそうだ。
足下にある破片や近くに転がっていた割れた壺を、こっそりとストレージへと回収する。
詳細情報によると、サガ帝国の旧都で作られた品だと分かった。
……サガ帝国か。
「べんしょー」
「割れた壺を壊した子の代わりに払えって言われたのです」
「払ったのかい?」
「へそくり~」
「ポチ達のお小遣いで払ったのです」
ポチ達の妖精鞄を確認したら、二人に持たせてあった金貨が全て無くなっていた。
『それでも足りないと言う男が、私やカリナ殿の持つ宝飾品を取り上げようとしたのだが、タマ殿がへそくりしていた大粒の
カリナ嬢の持つ「
なお、最後に話をまとめたのはラカらしい。
タマに持たせていた
「それで、その男はどこに?」
「踊りながら走ってった~?」
タマが東門の方を指さす。
『その男が去ってからすぐだ。広場の子供達が倒れ始めた』
次々と倒れ、ついにはカリナ嬢までも倒れてしまったそうだ。
「お薬効かなかった~?」
「毒消しも、万能薬も効かなかったのです」
「大変だったね」
オレはジェスチャー混じりに当時を振り返る二人の頭を撫でてねぎらう。
今度からはエリクサーも二人に携行させておこう。
「……サトゥー」
「お加減はいかがですか?」
「もう大丈夫ですわ」
カリナ嬢がむくりと身体を起こした。
自己回復スキルのお陰で既に回復したようだ。
「ポチ隊員、タマ隊員! 諸君に任務を伝える」
「あい!」
「いえっさーなのです!」
シュピッのポーズで足を揃える二人に、倒れていた人達のケアを依頼する。
「わたくしも手伝いますわ!」
「ええ、お願いします。ラカ、悪いけどカリナ様達のサポートを頼む」
『うむ、任されよ』
たぶん、衛兵達が来るだろうけど、その時の対処はラカがやってくれるだろう。
オレはカリナ嬢達に背を向け、この場を立ち去った男を追って駆けだした。
◇
「――うわぁあああああ」
東門へと騎獣の雪熊鼠を走らせていた男が、急に足を止めた雪熊鼠の背から投げ出されて、路肩に積み上げられた雪の山に頭から突っ込んだ。
「ずいぶん急いでいたようだけど、何か急用かな?」
オレは雪の中から男を引っ張り出して声を掛ける。
「は、離せ!」
オレの手を振りほどこうとする男を、背中から雪の上に落とし、すらりと抜いた妖精剣を男の眼前に突きつけた。
「水場の傍で何をしていた? 素直に話すなら命だけは助けてやる」
オレは詐術スキルと尋問スキルを頼りに、男に話しかける。
この男が犯人だと
念のため、嘘を見破る為に精神魔法の「
それほど精度は高くないが、何も使わないよりはマシだろう。
「金で頼まれただけだ! 『壺を見張っておけ』って」
嘘判定の結果は――真。
オレは酷薄そうな表情を作り、顎をしゃくって先を促す。
「相手が誰かは知らない。フードで顔を隠していたから、何者かなんて分かるもんか!」
何者か分からないというのは――偽。
「嘘だな。何者かは知っているはずだ」
オレが断言するのを聞いた男が顔を歪める。
「な、なんで……」
「言え」
剣を握り直して男を威圧する。
威圧スキルを使うと、相手が昏倒しそうなんだよね。
「あ、あんたと同じ、学者先生だ」
「学者の誰だ?」
「それは知らない。あんたがしているのと同じ『英知の環』を腕に嵌めてた」
それで学者だと判断したらしい。
国内の『英知の環』所持者と学者を全てマーキングしておく。
怪しい動きをしている物はいない。
「なあ、全部話した。俺を放してくれ。このままここにいたら、あの学者先生に殺されちまう」
「――殺される?」
物騒な話だ。
「大事な実験道具を壊しちまったんだ。同僚の学者まで始末しようとするあの学者先生なら、俺を殺すのを躊躇うとは思えねぇ」
まあ、人が倒れるほどの呪詛を撒き散らす「
「俺、聞いちまったんだ……」
男は「聞き耳」スキルを持っており、
「そいつは誰を殺そうとしている?」
さすがに殺人計画を見過ごす事はできない。
「男達が名前を挙げていたのは三人だ」
そう言って男が告げた名前には聞き覚えがあった。
魔女と魔女の弟子、そして神託の巫女さん。
奇しくもオレが知り合った人達ばかりだ。
「……衛兵だ」
男の呟きに視線を向けると、雪を蹴散らして衛兵達がやってくるのが見えた。
丁度いいので、オレは男を衛兵達に押しつけて、広場の昏倒事件の関係者だと伝えておく
男が「話が違う!」などと叫んでいたが、素直に話したら逃がしてやるとは一言も言っていないので特に取り合わず、先ほど名前の挙がった三人を保護する為に行動を開始した。
まったく、せっかく研究心を刺激する楽しそうな試練の最中なのに、余計な事件を起こさないでほしいよ。
※次回更新は 7/15(日) の予定です。
【宣伝】
「デスマーチからはじまる異世界狂想曲」最新14巻は 7/10(火) 発売です。
作者の地元ではまだですが、都心近くの早売りのお店では既に店頭に並んでいる所もあるようです。
電子書籍は電子書籍ショップごとに変わるようですが、概ね紙書籍の公式発売日と同じく 7/10(火) から配信開始のはずです。
見所や店舗特典などはカドカワBOOKS公式サイトか活動報告をご覧下さい。
※活動報告に「アンケートに答えてSSプレゼント」についての記事を追加しました。
神様の手違いで死んでしまった主人公は、異世界で第二の人生をスタートさせる。彼にあるのは神様から底上げしてもらった身体と、異世界でも使用可能にしてもらったスマー//
地球の運命神と異世界ガルダルディアの主神が、ある日、賭け事をした。 運命神は賭けに負け、十の凡庸な魂を見繕い、異世界ガルダルディアの主神へ渡した。 その凡庸な魂//
『金色の文字使い』は「コンジキのワードマスター」と読んで下さい。 あらすじ ある日、主人公である丘村日色は異世界へと飛ばされた。四人の勇者に巻き込まれて召喚//
主人公テオドールが異母兄弟によって水路に突き落されて目を覚ました時、唐突に前世の記憶が蘇る。しかしその前世の記憶とは日本人、霧島景久の物であり、しかも「テオド//
※作者多忙につき、完結まで毎月第四土曜日の更新とさせていただきます。 ※2016年2月27日、本編完結しました。 ゲームをしていたヘタレ男と美少女は、悪質な//
世界最強のエージェントと呼ばれた男は、引退を機に後進を育てる教育者となった。 弟子を育て、六十を過ぎた頃、上の陰謀により受けた作戦によって命を落とすが、記憶を持//
柊誠一は、不細工・気持ち悪い・汚い・臭い・デブといった、罵倒する言葉が次々と浮かんでくるほどの容姿の持ち主だった。そんな誠一が何時も通りに学校で虐められ、何とか//
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
クラスごと異世界に召喚され、他のクラスメイトがチートなスペックと“天職”を有する中、一人平凡を地で行く主人公南雲ハジメ。彼の“天職”は“錬成師”、言い換えればた//
ゲームだと思っていたら異世界に飛び込んでしまった男の物語。迷宮のあるゲーム的な世界でチートな設定を使ってがんばります。そこは、身分差があり、奴隷もいる社会。とな//
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
世界でただ一人のマギクラフト・マイスター。その後継者に選ばれた主人公。現代地球から異世界に召喚された主人公が趣味の工作工芸に明け暮れる話、の筈なのですがやはり//
盾の勇者として異世界に召還された岩谷尚文。冒険三日目にして仲間に裏切られ、信頼と金銭を一度に失ってしまう。他者を信じられなくなった尚文が取った行動は……。サブタ//
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
あらゆる魔法を極め、幾度も人類を災禍から救い、世界中から『賢者』と呼ばれる老人に拾われた、前世の記憶を持つ少年シン。 世俗を離れ隠居生活を送っていた賢者に孫//
◆書籍⑨巻5月25日発売! コミックヴァルキリーにて漫画版連載中です◆ ニートの山野マサル(23)は、ハロワに行って面白そうな求人を見つける。【剣と魔法のファ//
東北の田舎町に住んでいた佐伯玲二は夏休み中に事故によりその命を散らす。……だが、気が付くと白い世界に存在しており、目の前には得体の知れない光球が。その光球は異世//
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//
34歳職歴無し住所不定無職童貞のニートは、ある日家を追い出され、人生を後悔している間にトラックに轢かれて死んでしまう。目覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。どうや//
書籍化決定しました。GAノベル様から三巻まで発売中! 魔王は自らが生み出した迷宮に人を誘い込みその絶望を食らい糧とする だが、創造の魔王プロケルは絶望では//
とある世界に魔法戦闘を極め、『賢者』とまで呼ばれた者がいた。 彼は最強の戦術を求め、世界に存在するあらゆる魔法、戦術を研究し尽くした。 そうして導き出された//
放課後の学校に残っていた人がまとめて異世界に転移することになった。 呼び出されたのは王宮で、魔王を倒してほしいと言われる。転移の際に1人1つギフトを貰い勇者//
メカヲタ社会人が異世界に転生。 その世界に存在する巨大な魔導兵器の乗り手となるべく、彼は情熱と怨念と執念で全力疾走を開始する……。 *お知らせ* ヒーロー文庫よ//
※タイトルが変更になります。 「とんでもスキルが本当にとんでもない威力を発揮した件について」→「とんでもスキルで異世界放浪メシ」 異世界召喚に巻き込まれた俺、向//
突如、コンビニ帰りに異世界へ召喚されたひきこもり学生の菜月昴。知識も技術も武力もコミュ能力もない、ないない尽くしの凡人が、チートボーナスを与えられることもなく放//
この世界には、レベルという概念が存在する。 モンスター討伐を生業としている者達以外、そのほとんどがLV1から5の間程度でしかない。 また、誰もがモンス//
唐突に現れた神様を名乗る幼女に告げられた一言。 「功刀 蓮弥さん、貴方はお亡くなりになりました!。」 これは、どうも前の人生はきっちり大往生したらしい主人公が、//