回答 受付中

社会に害をもたらす擬似著作権を知っていますか。

  • 暇なときにでも
  • 質問No.9514876
  • 閲覧数110
  • ありがとう数2
  • 気になる数0
  • 回答数1

お礼率 100% (1/1)

人の創作活動を不当に制限、権利でないのに権利を主張。社会に蔓延する擬似著作権を知っていますか?
(1)芸術文化法・著作権法を専門とする福井健策弁護士が問題提起する擬似著作権(後述)を知っていますか?
・知っている
・知らない

(2)擬似著作権による影響を、実生活や創作活動等において実感したことがありますか?ある方は出来事を教えてください。
・ある
・ない

(3)後述の擬似著作権の例の他に、これは擬似著作権に含まれるのではないかと思うものがあれば教えてください。


擬似著作権とは
芸術文化法・著作権法を専門とする福井健策弁護士が問題提起する概念であり、法律上の根拠がない又は怪しいにも関わらず、知的財産権のように扱われているまたは扱われかねないものを指す。自由利用の範囲にある情報を囲い込むものである。
ただし、擬似著作権に分類されたもの全てを有害としているわけではない。


・ペットの肖像権
法律上ペットは物扱いだが、自分がペットの外観を独占できるような振る舞いをする飼い主がいる。
しかし物のパブリシティ権は判例上否定されている。

・神社や公園の撮影禁止
建築の撮影などは自由という例外規定が著作権法上にある。
土地の所有者が立ち入りをコントロールする事はあっても、外観という情報を独占する事が出来るわけではない。

・料理の外観の著作権
料理は実用品なので著作物ではない。

・「オリンピック」や「ワールドカップ」という言葉の知的財産
報道機関に対して、「オリンピック」や「ワールドカップ」という言葉は知的財産なので使用方法について注意してください、言葉を使うときは略称ではなく必ず正式名称を書く事、無断で雑誌の表紙や広告に言葉を使用しないでくださいという内容の通達がIOCやFIFAから来る。
ワールドカップグッズを無断で作り販売すれば商標権侵害になる事があるが、しかし雑誌等に使われる言葉自体には商標権もその他の権利も殆ど及ばない。
登録商標なら正式名称を必ず書くべきとして、その全てを「日本マクドナルド®」(商標名+登録商標マーク)のように毎回記載していたら大変である。

ウィキペディアも参照下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/擬似著作権

回答 (全1件)

  • 回答No.1

ベストアンサー率 32% (800/2496)

生活・暮らし カテゴリマスター
始めて聞く言葉ですが なるほどと思います。
お礼コメント
kogataro

お礼率 100% (1/1)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2018-07-04 19:02:06
Be MORE 6・26 OK-チップはじまる
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する

特集


より良い社会へ。感謝経済プロジェクト始動

ピックアップ

ページ先頭へ