日本人女性の声は、なぜこうも「高音」なのか

地声を出さず、高音化に弾みがついている

日本人女性の声は世界で一番高かった(写真:iStock)
「いい声」の人の言葉にはなぜ説得力があるのか。『声のサイエンス』を書いた音・人・心 研究所理事 山﨑広子氏に詳しく聞いた。

 

──生涯で最も多く聞く「音」が自分の声なのですね。

意識されることは少ないが、それだけ絶大な力を実は秘めている。人の心を動かし、揺さぶり、自分自身の心身さえ変えていく力を持つ。声にその人のすべてが出てしまう。人間は声による奇跡の積み重ねで作られている。

──奇跡?

声は人間の脳と聴覚と発声の驚異的な連携の賜物だ。人間は、連携をほとんど無意識に行い、同時に他人の話まで聞くという離れ業を当たり前のようにやっている。

声帯は声を出す器官ではない

──新生児も6カ月を過ぎると声を発するようになります。

それも突然話せるようになったと思うかもしれないが、そうではない。それまでに膨大な音を聞き、脳の中で話すための音の回路を1年ぐらいかけて形成する。新生児が発音を楽しむような声を発するのは、それまでに聞いたすべての音を脳に蓄積しているからだ。

──声に専用の器官はないとも。

声帯が声を出す器官だと一般に思われているが、そうではない。声帯は気道に異物が入らないようにするための門のようなもの。発声には肺から出す呼気を利用するが、その強さを意識しているわけでもない。声帯が振動した原音は声ではない。ブーという小さい音なので、それが声になるためにはその上の部分の共鳴が必要で、声道をはじめ体のすべてが共鳴することになる。

舌にしても本来はしゃべるためのものではないし、唇も歯もそうではない。話すために声帯から出た音を言葉に応じた発音にして、言語世界を作り上げる。これは奇跡としかいいようがない。

次ページ声は社会によって作られる
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME0587f4cbdaab
    我が意を得たりとう感じ。
    日本の選挙カーのウグイス嬢や、ビルやエレベーターのアナウンス嬢の喋り方も不愉快だし、わざとらしくて気持ち悪い。あんなのが良いと思う人がいるのだろうか?
    インターFMのバイリンガル パーソナリティのような、落ち着いた声で普通に発声して欲しい。
    up24
    down4
    2018/7/8 08:16
  • NO NAME256c22a2330d
    無意識の耳コピもあるんじゃない?
    女性のアパレル店員や、アニメの声優、アイドルの声などを聞いて育つうちに自然と。
    up19
    down3
    2018/7/8 08:15
  • NO NAME9a670088ad4b
    とても説得力がある。
    しかしある特定の日本人には内容を理解されず1文、1部だけを抜粋し単純に日本人より中国人の方が良いという記事に取られかねない。
    書き方は気をつけた方がいいと思う。
    up26
    down10
    2018/7/8 06:21
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
定年後おカネ大全<br>40代から考える老後資金

退職金は一時金でもらうのが得、年金「繰り下げ受給で最大42%増」のウソ、プロも買いたい投信・ETF最強の一本など、老後貧乏を避けるヒントが満載。現役時代から備えよう!