こんにちは♪【やまち】です。
今回は七夕のパーティーメニューのご紹介☆
今年はそうめんを手まり寿司風に盛り付けてお星さまをいっぱい並べキラキラさせちゃいました♪
手まり風に盛り付けると取りやすく食べやすいのでパーティーメニューにぴったり(^_-)-☆
七夕以外でのおもてなしメニューにもいいですね♡
スポンサーリンク
七夕そうめんレシピは手毬風に盛り付けてキラキラパーティーメニューを作っちゃおう☆
今年の七夕は土曜日だったので家族みんなで夕飯を囲むことができました♪
我が家の七夕メニューはこちら★
そうめんをメインにいなり寿司におにぎり、花ソーセージに星ポテトと市販のアイテムをふんだんに使い時短で仕上げました☺
週末に行事やイベントごとが重なると、俄然気合が入りパーティーメニューにしたくなります☺
家族みんなで気軽につまんで食べれるようにそうめんを手まり風に盛り付けて、楽しく会話が弾むメニューになりました♪
なるべく時短にできるよう市販のアイテムもうまく取り入れて作ったのでその辺りも参考になると幸いです☆
スポンサーリンク
そうめんの盛り付けは手まり風に♪
まずはメインは涼し気にそうめんにしました☆
そうめんは一口サイズに丸めることでとても食べやすくなり、めんつゆも薄まらずに食べれるのがいいところ♪
フォークを使うと簡単に丸めることができますよ。
後は、薄焼きたまご、ソーセージを星型に切り抜き飾るだけ~☆★
型抜きはこちらを使っています♡
100均などでも型抜きは手に入りますが、細かいものだと管理が難しい。
でもこれは3シートにたくさんの型がついているのでこれだけあれば、ほぼすべての型がそろっているのがいいところです☺
あとは、彩りにミニトマトとおくらもプラスしますよ☆
ここで時短ポイント♪
おくらは冷凍野菜を使用します☺そうすることで茹でる手間、切る手間が省けます。
そしてなんといってもうれしいのは必要な分量だけ使うことができること☆
特にいろどりで使いたいときにはこのちょっと使いができる冷凍野菜がいい仕事をしてくれます☺
後は市販の星型ポテトも焼くだけで七夕の気分を演出してくれる使い勝手のいいアイテムですよね★
▼冷凍野菜、我が家では大活躍アイテムです☆下茹での時間がいらず使いたい分量だけ使えるのでとても重宝しています♡
こちらでは冷凍ほうれん草を使って時短で作る公園弁当のレシピをご紹介しています☺
【時短弁当で作るおかずレシピはこれ!】公園ピクニック弁当作りの裏ワザ時短ポイントをブログで大公開♪ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com
スポンサーリンク
簡単☆織姫&彦星おにぎりの作り方☆
今回そうめんと一緒に作ったのは、いなり寿司と織姫さん&彦星さんおにぎり☺
いなり寿司は市販(生協)の味付いなりあげの買い置きに酢飯を詰めるだけ♪
ご飯も冷凍庫の残りごはんに寿司酢を混ぜるだけの簡単酢飯にしました☆
ここで少し七夕気分が出るように、織姫さん&彦星さんおにぎりも手作り!
こちらは先ほどの寿司飯を手の平サイズに丸く握り、海苔をくっつけるだけ。
海苔はこんな感じにカットしますよ♡
キッチンハサミでざっくり切ってOK!
後ろ側にもきれいに海苔がくっつくように切込みを入れておくのがポイントです☆
こちらをご飯にかぶせてもう一度ラップで軽く握り海苔をなじませたら髪の部分は簡単に完成♡
後はお顔のパーツを海苔パンチしたものでくっつけるだけです。
ほっぺの部分はケチャップですよ♪
こちらののりパンチがこれ一つでいろんな形をパンチすることができて使い勝手バツグンです☆
のりパンチはこれひとつで十分。いろいろ揃えなくてもいい♪
スポンサーリンク
切るだけでかわいい☆福留ハムの花ソーセージ
最後に飾ったのは見た目にもかわいい福留ハムの花ソーセージ🌸
切るとこの通りさくらの形になるソーセージです♡
切って焼くだけなのに一気に華やかな雰囲気になります☆
実はこれ秘密のケンミンショーでも紹介されたご当地メニューだそうで♪
わたしもこの土地に来て初めて知りました☆
サクラサクというキャッチコピーもついてることから受験シーズンやお花見の時期にももってこいのソーセージです♪
ソーセージなのでお中元にもいいですね♡
最後に
今年は残念ながらあいにくのお天気だった七夕さん。
特にわたしの住む県では大雨特別警報が出され多くの被害が出てしまいました。
わたしも仕事に向かう道中、川の水位がかなり上昇しているのも見ました。(この川、場所によっては氾濫した箇所があるそうです)
外でもずっと警戒を呼び掛けるサイレンが鳴り響く中での七夕でしたが、だからこそ少しでも家族の笑顔と会話が弾む七夕ごはんを作ってよかったなと思った瞬間でもありました☆
これ以上被害が大きくなりませんように・・・。
みなさまもくれぐれもお気をつけくださいね。
▼昨年までの七夕メニューはこちらでまとめて掲載しています☆
合わせてお読みくださいね☺
七夕レシピにはそうめんやカレーが簡単でおすすめ!キャラ弁もご紹介します☆ - 選びながら生きていく☆
www.yamachi-choose.com