ニラは傷みが早いためニラ饅頭を作って冷凍保存にしようと考えました。生地からの手作りして初チャレンジのニラ饅頭です。
なかなか包むことが難しく大変でした!!
ニラ饅頭のあん作り
- 豚のこま切れをハンドブレンダーでミンチにします
- ニラと長ネギはみじん切りにします
たっぷりたっぷりのニラ入り饅頭になりそうです!
- 豚ミンチ200g
- ニラ一束くらいあります
- 長ねぎ
- 生姜(豚ミンチを作るときに一緒にいれて細かくします)
- 中華だし 小さじ1
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 塩コショウ
- ゴマ油 小さじ1
材料を合わせてしっかり混ぜ合わせます。混ぜ終わると冷蔵庫にいれておいて置きます。その間に皮つくりをします!
ニラ饅頭の皮作り
- 薄力粉 120g
- 片栗粉 90g
- 塩 1g
- てんさい糖 1g
- ごま油 小さじ1
- 熱湯 150cc
- 熱湯を入れる前に、薄力粉・片栗粉・てんさい糖・塩・ごま油を混ぜ合わせます。少しダマになる部分がありましたのでパラパラになるようによく混ぜ合わせました。
- 熱湯を一気にいれてすばやくこねます。時間がたつと片栗粉の成分でプルプルした感じになり分離するためすばやくゴムベラで混ぜます。
- 全体がまとまると、ボウルから取り出して捏ねていきます
- 表面が滑らかになってくるまで捏ねます
- 15分くらいラップに巻いて置いておきます
- 寝かせた生地を棒状に伸ばしていきます。棒状に伸ばすときは均等に表面滑らかな感じで綺麗に伸ばします
- 包丁で切り分けていきます
- 切った面を上にして手の平で押してつぶします
- 均等の状態で押しつぶすと麺棒の上にある生地のように綺麗な円状になります
- 手で押しつぶしたあと、麺棒で端をコロコロ転がしながら生地を回して広げていきます
- 生地ができると打ち粉をします
- 準備ができると次は難しい包みをはじめます!
ニラ饅頭の包み
初めは失敗・・失敗続き。しかし少ししてコツをつかみ始めました!!
- 親指と人差し指で輪っかをつくります
- 輪っかの上に皮をのせます
- 皮の真ん中の穴を少しへこませます
- へこませた部分に餡をいれます
- 餡を入れるときにスプーンで押し込むようにしっかり入れ込みます
- 皮の部分に餡の水分が付くように餡を入れ込みます
- 手前から順番に回しながらヒダを作っていきます
- 包むとヒダの付いた面を下にして平たい形に整えます
左手前がヒダの面です。このような感じになりました!見た目はお饅頭ですね!!もうすでに美味しそうに見えます。
残った餡は、丸めて冷凍保存にしました。餡だけ焼いて食べようと思います。
夕食メニュー
- ニラ饅頭
- モロッコいんげんの胡麻和え
- 肉じゃが
- ちりめんじゃこ
- 豆腐とわかめの味噌汁
- とうもろこしご飯
ニラ饅頭は焼き方が失敗かな・・皮が硬くなってしまいました。
そして、残っているニラ饅頭を主人が蒸してくれました!
モチっとまさしくお饅頭みたい!
食べると皮がモチモチしてとても美味しかったです!
今度は、餃子や肉まんなど皮から作ってみたくなりました!!