説得や非難をしたいわけでなくて考え方を知りたいんだけど、死刑に関して権力による殺人をNGとして反対する人は、差し迫った状況で無差別テロ犯を法執行機関が殺すのはOKなの? OKって言葉は軽すぎで、やむを得ないという感じかな。
状況的に刑罰としての殺人と同じだとは全く思わないし、テロ犯を殺さないと無辜の命がさらに失われる可能性が極めて高いという理屈はわかる。でもそれで殺していいの?
どんな状況であれ、非致死性の武器で無力化を試みるべきなのでは。犯罪者の命も等しく重要なら、極端に言えば、テロ犯を殺さないことを優先するために、周囲の市民も巻き添えにしていいからスタングレネード使うみたいな考え方もあるのでは。(即時・確実に効果的かつ完全に非致死性なものなんてないとは思っている。そんな理想的なものがないから仕方なく殺すことを容認する?)
死刑判決に関して「絶対」「100%」なんて現実には人が判断できないから、という点でぶっこむと、すでに6人くらい殺したテロ現行犯が、実はそれ以上は殺す意思持ってないかもしれないし、銃を向けてきてももしかしたら弾丸尽きてるかもしれない。銃は捨てて爆弾を投げようとしているけど、もしかしたら偽物かもしれない。それは冤罪・過誤の可能性とはそもそも話の種類もレベルも全く違うだろってのはその通りで同じ考えでは語れない範囲なのはわかってる。でも「絶対」なんてない現実世界だけどテロ現行犯は殺していいの?
権力による殺人がNGな人にとっては、トロッコ問題の亜種で、もっとずっと複雑だと思うんだけど、どんな考えなのかな。
犯罪抑止効果の観点のみで死刑反対の人は功利主義的だろうから、この問題は悩まず殺してOKだろうね。(いや、動機解明の機会が失われるって反論ある人もいるかも…)
国家権力による殺人を否定し始めたら、国家の交戦権すら否定するという話になってくるからね。
法務大臣は 法に基づいて 正しく判断し 命令した 十分な時間をかけた 厳粛な裁きに基づいて 命令は 執行された
ストローマン(英: straw man)は、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見...
防衛と治安維持と法の執行は別なんじゃね
無能な女の傲慢。
弱そうな爺ばかりを捕獲する万引きGメンみたいなことを国がやる
権力による殺人ってのがピンと来ないなぁ。刑罰だし。 そもそも殺人とかテロとか取り戻せない許されないことをしたんだから死刑ってのも仕方ないんじゃない。 そういうことをしたん...
不寛容には不寛容でなければならないが、武力と動因を解消させるのに、命を奪う必要はない。 本来刑務所に求められるのは更生なのに、受刑者に合う更生プログラムがなされてないた...
本来、刑務所に求められてるのが更生ってソースどこ?単なる懲罰だろ
人権と公共の福祉の考え方から自明