人材サービスのビズリーチは4月、エンジニア・デザイナー職のスタッフを対象に、iMac Proを136台導入したという。

ある日気づいたエンジニアの“待ち時間”
ビズリーチ 取締役の竹内真氏は、あるとき若手の開発メンバーが、モニタの前で考えごとをしているような、ちょっとした時間を過ごしている姿を見つけた。「なにか悩んでいるの?」と尋ねたところ、「ビルド中なんです」と返事が返ってきたという。

同社が「WEBフロント」と呼ぶエンジニアらは、日々プログラムを書き、コンパイルしてコンピュータが実行可能な形式に変更する。さらにコンパイル作業も含め、ファイルなどをパッケージングして実行形式を変える「ビルド」と呼ばれる作業が頻繁にある。その作業時間は、PCの性能によって大きく変わってくるのだ。

「修正して動くかどうか、といった確認のたびにビルド作業が発生する。その時間が、ちょっと一服して帰ってこようかなというタイミングもあり、以前よりも全般的に長くなっていると感じた」(竹内氏)。

開発環境のツールは、年々高度化している。ウェブサービスを作ろうとすれば、PhotoshopやIllustratorなど、複数のアプリケーションを同時並行して使う。バージョンが上がるにつれ、マシンの性能も必要になってくる。

中略

従来エンジニアとデザイナーにはMacBook Proを支給してきたが、希望者にはMacBook Proに加えて新たにiMac Pro(8コアの標準モデル)を導入。その結果、最初に気づいたスタッフのビルド時間は100秒から15秒へと6.67倍に短縮した。動画の製作のレンダリングにおいては、3時間から10分へと18倍に短縮するケースもあり、全体的に大幅に生産性が向上したという。
以下ソース
https://japan.cnet.com/article/35121997/


スポンサードリンク
4:名刺は切らしておりまして 2018/07/06(金) 22:42:03.95 ID:A6kCknph.net

新入社員にクソスペックのPCしか与えない会社は本当にクソだと思う
昔はメモリが256MBしかなかったから我慢しろとかいうクソ先輩とかいたもんな


7:名刺は切らしておりまして 2018/07/06(金) 22:51:41.16 ID:w5Im9OGz.net

>>4
でもそんなゴミみたいな会社のおかげでよくさぼれた
pcがフリーズするたびに内心すげえ喜んでたわ


9:名刺は切らしておりまして 2018/07/06(金) 23:04:44.35 ID:GOJqT1QC.net

>>4
俺がブラック会社の経営者なら全員に爆速PC使わせて処理待ち時間も無くみっちり働かせる


31:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 07:13:12.99 ID:qDG+BVa7.net

>>4
ベテランでもクソスペしか与えられない会社ゴロゴロいるし…


5:名刺は切らしておりまして 2018/07/06(金) 22:42:19.80 ID:QEJbHyVw.net

iMac Pro ・・・・ 現時点で2世代前のXEON・・・・


6:名刺は切らしておりまして 2018/07/06(金) 22:50:06.27 ID:Es7+8CzQ.net

>>5
ソフトとの相性でしょ


34:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 07:36:20.85 ID:sTjI6jKB.net

マックは目に悪い。あの液晶は長時間耐えれない。チカチカしていかん


8:名刺は切らしておりまして 2018/07/06(金) 22:57:53.05 ID:NbHrzhbX.net

いまだにWindows7を使わされている富士通社員があわれだな。


12:名刺は切らしておりまして 2018/07/06(金) 23:27:03.05 ID:f7TNOcGB.net

サボり対策ならwin10だろ
あれは監視OSだから
たぶんリストラしたい企業ほど導入する


17:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 00:43:25.04 ID:Rgh3zGEo.net

> ビルド時間は100秒から15秒へと6.67倍に短縮した

短縮したのはすげーけど
もともとどんだけビルドに時間かかってるんだよというね
つーか、モジュール分けるとかすればもっと短くなるんじゃねーのかよと


28:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 05:26:20.60 ID:QDA78RUl.net

>>17
Javaだとヘッダファイルという概念がないし、CやC++の言語仕様がなぜヘッダとソースを分けるように
なっているかすら、スクリプト書きは理解していないのでは? それと、2分弱だと大した規模のプロ
ジェクトじゃないと思う。

ビルド時間を短縮するには、増やしたメモリでRAMディスクを構成して、プロジェクトのソース一式と
一時ファイルが作成されるテンポラリフォルダを、RAMディスクに置くべきでは?

最大でたった16GBしか積めないMac Proじゃ厳しいかもだけど。


19:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 01:43:05.85 ID:uIDjJgyp.net

コンパイル専用のサーバーとか無理なのかな


23:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 03:05:14.19 ID:7iZFOgpS.net

その間別の作業してればいいじゃん


26:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 04:00:47.13 ID:Mdj4h74V.net

普通二台持ちやろ…


24:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 03:30:34.96 ID:eDB5rvQC.net

システム部門の調達だった頃はMacbookのメモリはフル実装で稟議通してたな。
Webサービス作るやつも、iPhoneアプリ開発するやつも、ネットワーク管理するやつも、鯖管も。

たかだか一人あたり10万20万そこら備品代積み増しするだけで
ストレスも減るしモチベも上がるしいいことづくめだと思ったんだが。

自分が辞めた後に聞いたらセコセコと経費節減とやらでショボいWindowsマシンにされた
ってボヤいてた。


25:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 03:49:50.33 ID:aoAbgnWh.net

>>24
おまえマジ有能


33:何をいまさら 2018/07/07(土) 07:31:34.10 ID:a+YwmgX0.net

ハイスペックマシンが時間の有効活用に資するのは当然のこと。
馬鹿じゃないのか。
ロースペックは何事もとろとろで使いもんにならん。


35:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 07:50:30.53 ID:9taUAydW.net

単に高いPC買ってあげたら性能が良かったと言うだけの話


36:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 07:58:56.35 ID:COGHFkk/.net

「せいさんせいがー」て最近よく聞くけど流行ってるのw


37:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 08:02:31.18 ID:a+YwmgX0.net

二万、三万程度の安物パソコンで仕事してみればわかる。


38:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 08:05:11.13 ID:OqVQY6CR.net

マイニングに利用してたGPUをレンダリングにつかったらバカみたいに早かったね
1日100円とかマイニングで儲けた気になってたけど
レンダリングの作業時間短縮のが結果
儲かるという悲劇


40:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 08:15:18.50 ID:AAYGrOAJ.net

機材の早さで時間を作るって常識じゃなかったのか
早く寝るため時給を上げるために速いマシンを買う


44:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 08:34:09.53 ID:ZNDIIk91.net

おれはお絵かきと写真とネットサーフィンの為一番安い13万のimac買う予定だったけど・・
imacPro以外はおもちゃなの??


45:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 08:35:48.53 ID:/ZrJfoGz.net

macbookはwindowsの1.5倍くらいの相場何とかならんか


46:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 08:43:10.01 ID:OCMw0aF/.net

あほやな
Windowsなら同じスペックで半額で買えたのに


78:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 13:27:24.16 ID:poDlQd1m.net

>>1
バカで無駄使い
早いpc買うのは構わないがマックに1億も投資するとかバカ
普通のハイスペで2000万も使えばよかっただけの話


48:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 08:55:18.33 ID:1TKfssrM.net

Macが駄目なのは真にプロフェッショナル向けの製品がないということなんだよな
iMacもiMacProもまともに高さ一つ変えられれないゴミ
1万のモニタにも劣る


51:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 09:25:25.38 ID:ij6qGQJ9.net

macはなかなかクセもの。
エントリーは非常に安いが、プロ仕様は高い。
winはプロ仕様は安く作れるが、OSが糞。
貧乏だからwinで環境作ろうと四苦八苦してるが
はやくmacpro系が一新されないかと期待してる。
早くしないとwinでまとめちゃうぞ!!


49:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 09:02:13.98 ID:QDA78RUl.net

外資の某車部品メーカーは、派遣や事務職を含めて、全員に14か15インチのHP ZBookが支給され
ていて、最近の人は特に申請なくても16GBでSSD搭載。 PC本体の他、ほぼ全員にドックとフルHD
のモニタも支給されてた。


54:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 11:04:30.95 ID:fSOxdTJq.net

>>49
外資はコストかけるところをちゃんとわかってるよね。日本企業は、何でも削減して社員に負担かけすぎ。


50:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 09:14:26.39 ID:owGljQoz.net

16G/512GBの MBP15と 24インチ 2枚が支給されてるけど
40インチ 4Kディスプレイの方が良かった
最近むちゃくちゃ安いのに...


57:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 11:34:47.17 ID:UuXaKd1K.net

まあ常識だろう 生産制無視してとにかく時間だけかけて仕事した気になる日本人の多いこと


58:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 11:36:32.80 ID:UuXaKd1K.net

どこかの超大企業は未だに骨董品OSに骨董品PCサーバー使ってる
日本が落ちぶれるわけだ


67:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 12:03:16.60 ID:8guw/NXu.net

日本企業のおじいちゃん達には理解不能な世界だろうね
だからどんどん落ちぶれて行く


63:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 11:57:19.87 ID:ZZ4nemoB.net

エンジニアなら2年ごとに新しくしないときついね


65:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 11:59:02.10 ID:FnW4MhUY.net

Macしか使えない人が部下にいると,経費ばかり嵩むね。
Linuxでやれば良いのに

なぜかLinuxでやれ厨は,Macスレには出て来ないのなw


66:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 12:03:15.31 ID:LgkrwkVY.net

そこまでするならOSもLinuxにするべき
Mac OSは重すぎ


69:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 12:13:46.64 ID:LFTYhEgj.net

Linux端末はハードウェアまわりで苦労する。
ビジネスで使うもんじゃない。

windows+mac+linux の環境を1台にまとめられるのはmacしかないから、
結局、macが割安。


73:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 12:26:28.85 ID:mU5JqS31.net

最近PCがクソ重くて仕事にならん
それなりの大企業なのにケチりすぎ


75:名刺は切らしておりまして 2018/07/07(土) 12:33:22.00 ID:LgkrwkVY.net

今時windowsで仕事してる職場は時代オクレ


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1530883765/