気まぐれ主婦の初めての資産運用 ときどき趣味

2017年6月 何の知識もなく、なんとなく株を買ってみたところから資産運用をしていこうと思った記録です。理系出身で政治や経済に疎いながら、頑張って勉強していこうと思います!お金よ増えろ!!(*´-`) 趣味や子連れお出かけのことも書いてます。

ブログを無断転載された話の続きです。はてなに問い合わせました。

先日、私のブログが無断転載されていることが発覚しました。

この件に関して、皆様からのあたたかいコメントの数々、本当にありがとうございました。

こんな嫌な思いするならブログやめようかと思っていたものの、思い直すことができました。

今日はそのお話の続報です。


目次

広告

結果

結果は、そのサイトは既に閲覧できなくなっています。


こちらが無断転載されていると教えてくださったキッスさんのブログです。

こちらのブログに無断転載に気づいてからの数々の行動が書かれています。

そのキッスさんの行動のおかげでとりあえずサイトは閲覧できなくなりました。

ほかにも行動に移された方がいたのかはわかりませんが…

そしてキッスさんはサイト閉鎖だけで終わらせるつもりはなさそうなので、今後どうなっていくのか結末が気になります。

はてなに問い合わせ

私はとりあえずはてなに相談してみました。

7月3日に問い合わせをして7月6日の午前中にメールで返信がきました。

法務関連の方からの返信でした。

とりあえず、はてなは何もできない、と。

はてなブログの記事は利用者の著作物であり、はてなが代行で削除申立とかはできません、と。

方法は教えるから自分でやってね、ということでした。

ドメイン所有者に対して削除依頼を行なって、検索サイトに著作権侵害だから検索対象から削除するよう申立してください、と。

このドメイン所有者というのはWhois検索でできるんだけども、今回のサイトはお名前.comで取得されたドメインで管理者情報を代行公開してるので、問い合わせ先になってるabuse@gmo.jpに削除方法を聞いてください、って。

一応whois検索はしてくれたみたいです。

あとグーグルに申立するサイトのアドレスものせてくれていました。

わからないことがあったらまた聞いてねって。

こんな感じです。

まわりの反応

ブログをやっていない人に、ブログを無断転載されて困っていると話すとみんなしてびっくりします。

「え!?そんなパクられるようなすごいブログなん!?」

と。

いやいや全然ちがいます。

弱小ブログだからどうせパクっても気づかないだろ、とでも思ったのでしょうね。

ちなみにPVも収益も全然です。

私自信が大した収益にもなってないので、パクったところで対して利益にもなってなかったと思います。

株ライン

他にも無断転載されてないかと自分のブログの文章コピーして検索かけてみたんですね。

すると株ラインが出てきました。

全文ではないんですけどのってて、

この記事の全てを見る

ってボタンを押したら私のブログにとんでくるんですけど。

ブログのご紹介ということになるんでしょうか。

そんなところに出てるとは知りませんでした。

感想

我が家にはパソコンがないので、プリントアウトも何もできていません。

そうこうしているうちにサイトがアクセスできなくなり、証拠隠滅されてしまいました。

とりあえずサイトが消えたからよかったものの、 またいつか復活して気づかないうちにパクられてそうでこわいです。

今回こんな趣味の駄文のブログでさえ無断転載されたら精神的ダメージをかなり受けたので、力を入れている方はもっとダメージを受けられるのでしょう。

アーティストや写真家などの無断転載問題が一気に身近になりました。

とりあえず今後もブログは続けていきます。

よろしくお願いします。