<link rel="stylesheet" href="/static-assets/css/enhanced.a05b9fca54c6d0d61156ff617123aaef.css"> back to top
もっと読む もっと読む
戻る 戻る

「水害にあったら、どうすればいい?」 このチラシが、とてもわかりやすい

特別警報が相次いで発令され、各地で大雨の被害が拡大している。

西日本で、大雨による被害が拡大している。

時事通信

7月6日夕以降には、福岡や広島、岡山、鳥取、京都などに「数十年に一度しかない重大な災害が迫っている」とする「特別警報」が発令された。

各地で災害も発生しており、NHKのまとめによると、7日朝までに各地で9人が死亡、40人以上の安否がわかっていないという。

各地ではすでに浸水被害も相次いでいる。浸水時は無理な避難をしないこと、川などに近づかないことが大切だ。

ただ、災害後はどうすれば良いのか。震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)が作った資料「水害にあったときに」がある。

震つな / Via blog.canpan.info

震つなは、阪神・淡路大震災をきっかけに全国の災害関連NPOなどが結成した団体。BuzzFeed Newsではその許可を得て転載し、11の項目にまとめた。

広告
広告
広告

Kota Hatachiに連絡する メールアドレス:Kota.Hatachi@buzzfeed.com.

Got a confidential tip? Submit it here.