好きなことを仕事にする為に耐えないといけない事

能力がない人は
誰にでもできる低賃金の仕事や
重労働のきつい仕事を
するしかなくなります

そうであれば
嫌でも我慢して勉強をすることは
合理的判断です*1

 

お題「どうしても言いたい!」

 

 

 

 あなたのやりたい事はなんですか?

 

 

 苦痛な労働の時間を、勉学にあててほしいんです。

 

 服が好きなら、料理が好きなら、それに対する知識を素人以上に集めないといけません。その為には本やネットだけじゃ足りないでしょうし、玄人の元を尋ねる必要があります。

 

 もしお笑いが好きなら、芸人の元へ行って弟子入りするのも良いでしょう。

 

 好きな事を仕事にしたいなら、自分より先に夢を叶えた人から、沢山の事を学ぶ必要があります。そして、あなたもその仲間に入ったつもりで行動していけば良いんです。

 

 

 守破離っていう言葉があります。これは、蕎麦職人である僕が意識している単語です。

 

個人のスキル(作業遂行能力)をレベルで表しているため、茶道、武道、芸術等だけでなく、スポーツ、仕事、勉強、遊び等々、世の中の全ての作業において、以下のように当てはめることができる。

 

  • 守:支援のもとに作業を遂行できる(半人前)。 ~ 自律的に作業を遂行できる(1人前)。
  • 破:作業を分析し改善・改良できる(1.5人前)。
  • 離:新たな知識(技術)を開発できる(創造者)。*2

 

 

 

 「好きなことを仕事にしようと思う」って言えば、家族や友人から反対されるでしょうが、止める人って好きな事で生きていない人ですよね。そういう人の発言ではなく、仕事を好きでやっている人から物を学んでほしいんです。

 

 包丁握った事ない人に魚のさばき方がわかるはずないでしょう?

 

 好きな事で生きていく方法は、それをしている人から教わるしかないんです。

 

 仕事が軌道に乗るまではしんどいでしょうし、周りから否定されてツラいでしょうが、そこを乗り越えた先に楽しい事が待ってます。ここが、好きなことを仕事にする為に耐えないといけない事なんです。プロスポーツ選手だって大企業の社長だって、みんな上手くいかない時期を耐えてますから。

 

 好きなことで生きていくって、本当に素晴らしい生き方なんですよ。だから、我慢が大切。今日の記事ではそれを伝えたかったんです。以上、最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

 僕のブログでは、こういう記事をよく書いていますので、興味のある方は他の投稿も読んでください!

 

 

juliajewelkali.hatenablog.com

 

 

Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。