【開設2ヶ月目】ブログ超初心者の私がGoogleアドセンス審査に合格した話

スポンサーリンク

こんにちは。こったんママ(@kottanmom)です。


先日、ブログを始めてからの大きな目標であったGoogle AdSense(グーグルアドセンス)の審査通過を無事に達成することができました!


噂に聞く”ポップコーンメール”が自分のメールボックスに届いたときはうれしさのあまりクリックする手が震えましたよ、、、。


ブログに関してまったくのド素人の私が、ブログ開設から1ヶ月と8日でGoogleアドセンス審査に合格するまでの流れをまとめていきたいと思います。

はてなブログProに移行


「ブロガーになりたい!」と思い立って勢いでなんとなーくはてなブログを始めてみたものの、当初は右も左もわからない超初心者。


いろいろと情報収集してみた結果、<Googleアドセンスの審査に通る>ということがブロガーの登竜門的なニュアンスなんだなと理解しました。


ひとまず「はてなブログ googleアドセンス」でググったところ一番上に出てきたこちらの記事を参考に作業開始。


www.mutant-tetsu.com


そもそも申請するためには独自ドメインでなくてはならないということを知り、まずは有料版のProに移行しました。

独自ドメインを取得・設定


ブログをProに移行できたところで今度は独自ドメインの取得に取り掛かりました。


blog.hatenablog.com


↑こちらの記事を参考に、お名前.com<kottanmom.com>という私だけのドメインを取得。



無事はてなブログ側にも設定でき、このブログのURLをhttp://blog.kottanmom.comに変更しました。


先ほどの記事に

※一般にwwwで始まるURLがそのドメインを代表するので、ほかにサイトを運用しないならブログをwww.……としてもよいでしょう。ブログのほかに公式サイトをwwwで立ち上げるなら、ブログはblog.……とすることもあります。

独自ドメインではてなブログを運営しよう! ドメイン取得から設定までを徹底解説 - 週刊はてなブログ

とあったので<blog.>をつけたURLにしてみたのですが、これが後に面倒くさい事態を招くことに。(後述します。)

プライバシーポリシー&お問い合わせフォームの設置


審査に通る上でお問い合わせフォームは必須ではないようですが、プライバシーポリシーは必須コンテンツであるとAdSenseヘルプにも記載されています。


私は下記2つの記事からコピペさせていただき作成しました。


www.okuni.me

www.yuki-t.site


お問い合わせフォームは↓こちらの記事を参考に作成・設置しました。


www.mutant-tetsu.com

リダイレクトの設定


さあこれで準備万端!いよいよ申請だ!と意気込んだ矢先、思わぬアクシデントが。


アカウント登録画面で前述した<blog.kottanmom.com>を入力してみると、「URLにはパスやサブドメインを使用できません」というエラーメッセージが出てしまったのです。


f:id:kottanmom:20180706111932j:plain


独自ドメインさえ取得すればOKと思っていた私は大パニック!


調べてみると、どうやらGoogleアドセンスの申請にはルートドメイン(www.で始まるor何もつけずにドメインのみのURL)しか使えないらしいです。


他にサイトを作る予定なんてないのだから始めから<www.>で設定すればよかった、、、。


とはいえすでに他のアフィリエイトサイト等への登録は済ませてしまっていたので、再びURLを変える以外になにか方法はないものかと探してみました。


すると、下記の記事にリダイレクトで飛ばすことで合格できたという記述が。


blog.omosiroki.com


さっそく見よう見まねでお名前.comの管理画面からhttp://kottanmom.comhttp://blog.kottanmom.comに転送されるように設定。


設定が反映されたことを確認し、すぐに<kottanmom.com>で申請しました。

Google AdSense申請→15日後に不合格通知


申請後にアドセンスにログインすると「アカウントの有効化」という画面が表示され、その下には「この処理は通常1日足らずで終わりますが、もっと長くかかる場合もあります。」と書かれています。


ネット上には結果が来るまでに2週間以上かかったという人もいたので、記事を更新しながら気長に待つことに。


結局、15日経ってようやくメールが届きました。結果は審査不能というもの。


f:id:kottanmom:20180706112726j:plain


しかし、届いたメールに記載されているURLに飛んでみると、きちんとリダイレクトがかかり転送されます。


対処法がまったくわからず、ここでまたもや検索魔に逆戻り。

Search Consoleにルートドメインを追加登録


ネット上ではコンテンツ不足ポリシー違反で審査を落とされている人が大半で、この場合の対処法はピンポイントでは出てきませんでした。


しかし、知識がないなりに必死で調べ、考えられる原因は①リダイレクトでは審査されない②Googleのクローラーがリダイレクトを認識できていないのどちらかだと予想。


①ならURLを変更するしかないので、ひとまず②を解決して再申請してみることに。


もしかしたらリダイレクト設定後すぐに申請したのがいけなかっただけかも?とも思いましたが、念には念を。


Search Console(検索からの流入を調査するGoogleの無料ツール)のFetch as Googleという項目を使ってGoogleさんにリダイレクト先のサイトの存在を知ってもらう作戦を立てました。


まず、すでにアカウント登録していたSearch ConsoleにルートドメインのみのURLを追加登録。


今回はサイトに実態がなく、最初にブログURLを登録したときの方法が使えなかったため、以下の記事を参考にお名前.comから登録しました。


www.azzurro.co.jp


アカウントに紐づけできたら、次はFetch as Googleの画面で「取得」→「インデックスに送信」→「このURLと直接リンクをクロールする」→「送信」で完了です。


f:id:kottanmom:20180706111341j:plain


この状態になったところで、もうできることはないと判断し、Googleアドセンスの再申請に取り掛かりました。

Google AdSense再申請→6日後に合格通知!


検索をかけると「不合格になったら最低2週間は待ってから再申請しましょう」と書かれている記事がたくさん出てきますが、私は悩んだ結果、不合格のメールが届いた翌日に再申請しました。


理由は、不合格メールが届いたその日の夜に「広告掲載を開始する準備はできていますか?」というタイトルで以下の内容のメールが届いたから。


f:id:kottanmom:20180706112708j:plain


結果を待つ間は、受験の合否発表前のようなドキドキ感を久しぶりに味わえました。笑


そしてついに!再申請の6日後に合格の連絡が!!!


f:id:kottanmom:20180706111558j:plain


リダイレクトでもいけましたー!なかなかメールが来なくて不安になり、次はもうURL変更しかないと思っていたので本当にうれしかったです。


さっそく広告を設置してみたので邪魔だったらすみません。


ちなみに、合格したときの記事数は39でPV数は日によって20~150ぐらいでした。


初心者ブロガーの皆さん、なにもわからない状態の私でも調べながらやればなんとかなったので、ある程度記事が書けたら申請しちゃいましょう!


最後に、有益な情報をたくさん残してくださった先人の方々、本当にありがとうございました。


スポンサーリンク