原因は「連絡網用LINEグループトークで趣旨に合わない雑談を続ける」ことだった。
グループトーク内で複数の保護者から再三の"お願い"にも関わらず、言われた直後は雑談を止めるものの数日(酷いときは数時間)後に雑談を再開するというモラルの無さだった。
趣旨に合わない無関係な雑談による通知に嫌気が差し、通知を切ると稀にその間に趣旨通りの大切な連絡情報があるが、それも雑談で流れてしまい追うのに高い労力を支払わず得なくなっていた。
再三のお願いにも関わらず趣旨に関係の無い雑談が止まらないので、定例のPTA会議でついに議題へ挙がる。
雑談容認派は「保護者同士のコミュニケーションは大切」「保護者同士で仲良く話すのが何が悪いのか」「連絡網なのに通知を切るのは良くない」などと主張。
しかも議論を始めると驚いたことに保護者の約半数が雑談容認派で、残り半数が雑談否定派だった。
雑談否定派は保護者同士のコミュニケーションを否定しているわけでなく、大切な連絡を得るのに障害が起きていることに対して、趣旨通りに連絡網用グループトークを使おうという派閥だ。
雑談容認派も(多くの保護者が雑談に参加するので)これには驚いたらしく、落としどころとして「雑談用グループトーク」を設けることで決着を付けることとなった。
しかし、雑談用グループトーク運用開始から1ヶ月2ヶ月と経つと、少しずつ連絡網用グループトークで雑談をはじめる保護者がチラホラと現れる。
それどころか雑談用グループトークへ連絡情報を記載する雑談用グループトークの趣旨ですら全く理解していない保護者も現れる始末。あの会議はなんだったのか。
3ヶ月目に入ると当然ながら定例のPTA会議で議題に挙がった。雑談否定派の怒りは爆発寸前だった。
雑談容認派に「なぜ雑談用グループトークを使わないのか?」と問うと「雑談に参加する保護者が明らかに減ったから」と返ってきた。
この雑談に参加する保護者が減った理由だが、単純に内心は雑談を否定していたけど保護者同士の付き合いで仕方なく雑談に参加していた保護者が居たからだった。
雑談用グループトークの通知を当然ながら雑談否定派は切って居るので、雑談したい雑談容認派は保護者全員が見ていて反応がある連絡網用グループトークで雑談を始めてしまっていたようだった。
そんな雑談容認派の話に雑談否定派が更に怒るが、こちらもいい大人なので事前に雑談否定派同士で話し合っていた「連絡網ツールのLINEからDiscordへの移行」を提案した。
Discordならばチャンネルによって用途を分けることが可能であり、ふいに雑談をはじめられても雑談用チャンネルにキックできる利点があった。
しかしながら雑談容認派は「LINE以外は面倒くさい」「使ったことないから嫌だ」と言い始め、雑談容認派のワガママへの怒りは最高潮にのぼる。
結果として雑談否定派はLINEでの連絡を完全にシャットアウトしDiscordへ移行するということとなり、保護者会が真っ二つになってしまった。
この中で一番可哀想なのはどちらにも付けないPTA会長さんで本当に申し訳なく思ってる。ちなみにPTA会長さんはPTA会議の中では言ってないが雑談否定派である。
保護者間のモラルの差とかITリテラシーの差とかどうにかならないものか。無駄に疲れる。
----------
追記(2018/07/06/16:02)
ブコメでノートを使えば良いという意見が見られましたが、そもそもLINEを採用していた理由が連絡や議論の省力化です。
ノートでは結論を羅列することに優れていても、結論までの経緯は記載しにくいのです。
そして更に言ってしまえば「雑談は雑談用グループトークでと書いてあるノートを読まない保護者が居る」ので解決にはならないと考えています。
----------
追記(2018/07/06/16:17)
しかし「PTA会議に参加しにくい保護者の意見をどうするか?」「メールでは会話がしにくい」「メールよりもLINEの方が楽」という意見が複数の保護者から寄せられ、LINEになったという経緯がございます。
当初は「LINEであればPTA会議へ参加しにくい保護者の意見を議論しあえる」という趣旨が素晴らしいと感じて私も賛同していました。
保護者同士で意見のすり合わせができないんだから、学校側はもう何もできないわな
LINEに関わる問題って、LINE自体がクソというよりもLINEを使ってるやつがクソだったりするからな
Discordを選んだあたり否定派のなかにIT企業勤めが居そう APIがSlackと互換あるし
LINEは法律で禁止すべき
題名忘れたけど星新一のショートショートにあったよ 座ってるだけで気持ちよくなる椅子の設計図のお話 anond:20180706142226
DO☆KO☆GA 一人じゃ気持ちよくなれないんだから欠陥品もいいとこだろ
結局親連中のエゴが衝突してるだけ 全員が全員私達は悪くない、悪いのはアイツラって思ってるだけ 学校や行政が絡むと「共通敵」ができるからその場はまとまれるが、親連中のエゴが...
連絡網はメールで良いでしょっていう。質疑応答や雑談をグループトークでやれば良い。
チャンネルで議題わけられるしSlackやDiscordは良いと思うけどITオンチには厳しいと思う よくある話だけど、サービスやインフラは使う人間が馬鹿であることを想定してないといけないん...
PTAのためだけにSlackやDiscord使いたくない
別に仕事でも阿蘇費でも使えるだろ PTAだけになる意味がわからない
2ちゃんねるでも見たスレ違い/板違い問題だ