1: ほしゅそく 2018/03/21(水)
管理人です。
朝日新聞の金さんから取材依頼を受けましたのでご報告します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで
そーですねー取材受けるか前向きに考えておきますね。
でも話した内容を捏造されたら怖いので今回はやめておこうかなw
続きを読む 朝日新聞の金さんから取材依頼を受けましたのでご報告します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 お名前 】:金山隆之介
【 メールアドレス 】: *******
【 職 業 】:
【 住 所 】:
【 TEL 】:***-****-****
【 お問い合せ内容 】:
急なご連絡失礼いたします。朝日新聞東京本社社会部で記者をしております金山と申します。 取材のご協力をお願いさせていただきたく、 ご連絡させていただきました。
弊社では阪神支局襲撃事件を機に、「みる・きく・はなすはいま」という連載を31年前から毎年続けております。 いま言論は人々の間でどのように捉えられているのか、 社会に漂う言論そのものの問題や表現の自由について考える企画で す。
リサーチする中で、フリーライターの李信恵さんと現在係争中であります裁判に着目い たしました。昨年11月、 一審で名誉毀損や差別の目的があったと認定されております。
しかし、主張されておりました「ネット上にあった投稿を引用しただけ」「 誰もが発信主体となりえるため、 一般読者には信頼性の低い情報と受け取られる」 というのは他のまとめサイトの運営者の方々にも通じる認識ではな いかと思っております。悪意や意図がなくても今後、 同様の裁判が増えれば、 運営者側の活動萎縮にもなる可能性があります。一方で、 まとめサイトの情報が不確かだったり、 デマや差別をあおったりするなどの問題もはらんでいるかと思いま す。
まとめサイトは情報の入手手段として存在感を増し、我々報道機関も事件発生時や、 記事をまとめる際に参考にさせていただく機会も増えている現状で す。まとめサイトとどう向き合うべきなのか。考えるにあたり、 当事者としてのご意見を伺わせていただければと思い、 ご連絡致しました。
急なお願いで大変恐縮ですが、ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。
朝日新聞東京本社 社会部記者
金山隆之介
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで
そーですねー取材受けるか前向きに考えておきますね。
でも話した内容を捏造されたら怖いので今回はやめておこうかなw