ご覧いただきありがとうございます。
今回は「不眠を治す食品」のご案内です。
昔から、「病は気から」とよくいわれます。
不眠の症状はこの言葉が、ぴったりとあてはまるのではないでしょうか。
不眠を訴える人の多くは、特に原因となるものは見当たらない、と思っているようです。
早く眠ろうという気持ちが、あせりや不安をまねき、かえって眠れなくなるようです。
このようなときには、日頃から食事療法と併せて、適度な運動を取り入れられてはいかがでしょう。
また、寝る前にぬるめのお風呂にゆっくりつかったり、ツボを刺激するのもいいでしょう。
ここでは、不眠が治るとされる食事療法をご紹介します。
カルシウムの豊富な食品を
小魚、黒砂糖など
カルシウムを多く含む食品には、興奮や緊張を鎮めたり、不安感を消してくれる効果があります。
カルシウムは、ビタミンDやリンと一緒にとると、吸収しやすいといわれており、小魚や黒砂糖は、その両方を豊富に含んでいる食品です。
ふだんから、たっぷり食べるようにしたいですね。
このほかにも、イライラを鎮めてくれるといわれる、クルミやゴマ、カキ、ユリ根などもおすすめです。
マイワシ
気持ちを落ち着かせる
チーズ、牛乳
睡眠についての研究結果では、眠りを誘う物質は、タンパク質のうま味成分であるアミノ酸から供給される、セロトニンという物質で、この物質は精神面に大きな影響与え、睡眠にも深く関係していることが明らかになっています。
チーズや牛乳には、このタンパク質と、イライラを鎮め、気持ちを落ち着かせる作用のある、カルシウムを豊富に含んでいます。
このことから、なかなか眠れないといった人は、へいぜいからチーズ、牛乳などの乳製品を積極的に食べるとよいのではないでしょうか。
牛乳ドリンク
寝る前に、温かい牛乳のドリンクを飲むといいでしょう。
牛乳のドリンクの作り方は、バターと小麦粉をそれぞれ、大さじ3/4ずつ練り合わせたものに、温めた牛乳1カップに、黒砂糖大さじ1/2加えたものを、少しずつ加えのばします。
これを再度火にかけ、沸騰直前に火を止めて、ナツメグとショウガの絞汁を少々加えます。
ナツメグとショウガが、さらに気持ちを落ち着かせてくれます。
以上が「不眠を治す食品」でした。
少しでもお役にたてれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。