広く浅くまるく

1児の母 気になること、お金の話、子供のことなど色々書いてます☆

スポンサーリンク

2018年積立NISAはどうなった?上半期の資産状況【ゆるく報告】

 

 

 

2018年半年が過ぎましたね。

月日が経つのが早く、子の成長も早いのに貯金は遅い(-_-メ)

今年は寝室を1階から2階に変更した為、エアコン代にベット2台、布団2枚など大きな出費もありました。

他の家電が壊れない事を祈るのみです(^_^;)

 

 

 

さて、積立NISAを今年から始めた事もあり気になる所。

資産状況どうなっているでしょ~~~~~☆滅多にない記事です~~(笑)

 

 

 éåä¼ã®ã¤ã©ã¹ããå¿æ´ã»ãã¢ãªã¼ãã¼ã»ç½çµã

 

 

積立NISA

口座開設が遅かったので4月から積立スタートでした(^_^;)

夫婦それぞれで積立NISA口座を保有しております。

 

1つは楽天証券にて

楽天・全米株式インデックス・ファンドとiFree  S&Pインデックスを積立しています。

月々3,000円ずつ(6,000円)とボーナスを5万円(10万円)ずつ設定しております。

積立NISAの限度額は年間40万ですが我が家の出来る範囲の積立額でやってます(^^)

 

 

f:id:nakanomaruko:20180705232500p:plain

 

ちょびっとプラスですね(^^)

ボーナス分(10万円)は7月に引き落とされます。

 

もう1つはSBI証券です。

ひふみプラスを積立てます。月々2,000円、ボーナス設定なしです。

私のパート代を少々積み立てておこうという感じでゆるくやってます。

 

f:id:nakanomaruko:20180705233420p:plain

 

 こちらはマイナスですね(^_^;)

 

 

セゾン投信

 

特定口座で持ってる投信です。

結婚してしばらくして始めたので今も続けています。

債券と株式半分ずつのセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。

 

月々10,000円です。

 

f:id:nakanomaruko:20180705233920p:plain

 

こんな感じになってます(^^)

 

 

生活防衛金を優先

 

投資しておりますが、我が家はキャッシュも増やしていきたい所です。

今回ボーナスを積立NISAに当てている部分もありますが、それ以外は貯金しました。(大金ではありませんが)

コツコツ貯めては大きい金額の出費があるので心折れそうになるんですが必要経費と割り切り毎月コツコツ貯めるようにしていきたいです。

なので現金貯金多めで(特にボーナス)余裕資金を投資に当てているような感じとなっています。

 

 

イデコは見送り中

 

f:id:nakanomaruko:20180706002525p:plain

 

非課税の恩恵を最大限に受けたいのでイデコはしたい所なんですが、60歳まで引き出せないのがネックになっています。これは現金貯金が自分にとって十分でないと感じているからだと思います。

その点、積立NISAやセゾン投信はその気になれば引き出せるので安心材料になっています。(出来れば引き出したくないですが)

 

うーん。夫が失業しても1年は暮らせる貯金は欲しい所です。

 

 

最後に

 

今は相場があまりよろしくないのでこんな感じになってますね(^_^;)

積立NISAは20年積立てるので将来を楽しみにしています。

勿論、途中で変える事もあると思います。

 

節約や貯金も大切ですが、家族との思い出なども大切。

なのでその辺のお金の使い方も悩みますがコツコツ続ける事が大切かなーと感じております。

私ももっと働けたらなーーーーーーー(´・ω・`)

 

 

うーん、資産系は書くのが難しいです(^_^;)ご報告までに・・・

いつも参考にさせて頂いてるブロガーさん達は凄いですね\(^o^)/分かりやすい文章の人なんて神のよう・・・・☆☆☆

ありがとうございます(*^^*)

 

 

なんかまとまってないですがこの辺で(;´Д`)ニゲル

 

 

ではでは~~~(^^)/~~~

 

 

 

 にほんブログ村 子育てブログ 2015年4月~16年3月生まれの子へ

にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

<