【2018ロシアW杯】現地観戦して疑問に思ったサポーターの行動

SAORIGRAPHの雑談
スポンサーリンク

今夜(7/3 3:00)はいよいよW杯決勝トーナメント日本戦ですね!

各国のメディアでは、日本人サポーターのごみ拾い等のマナーの良さが取り上げられています。
そんな中、実際に現地観戦して“私が疑問に思った一部のサポーターの行動”を書きたいと思います。

はじめに言っておきますが、今から書くのは一部のサポーターの行動であり、日本人サポーター全体の行動ではありません。そこのところよろしく。

 

セネガル戦で何があったのか

“座席奪われ”問題

W杯のチケットは全席指定席でJリーグのように自由席はありません。申込み時に希望ブロックを指定し(ブロックにより金額差がある)抽選で座席が割り当てられます。

予選2試合目のセネガル戦。わたくしはゴール裏のかなり前の席でした。

W杯
※実際の席から撮った写真

 

SAORI
SAORI

こんなに近くで観れるんだー!

とワクワクして試合開始1時間半前に座席に向かうと、座席近くの通路に人が溢れていました。
わたくしと主人の座席は通路寄りではなく中の方の座席だったので、通路に立っていた男性たちに

SAORI
SAORI

すみません、我々の席、中の方なんで通してください

と声を掛けました。すると、

 

男性
男性

いや、実は僕らもこの辺の席なんですけど

男性
男性

ご覧のとおり、サポーターが集まってきちゃって自分の席に座れないんですよ

SAORI
SAORI

え?でも指定席ですよね?

男性
男性

そうなんですけどね・・・

男性
男性

W杯のゴール裏なんてこんなもんらしいです。別の席行くか・・・

と半ば諦めている男性たち。

 

つまり何が起こっていたかと言うと、

  • ゴール裏の席に一部のサポーター(その席のチケットは持っていない)が集合
  • 集合した理由は恐らくその場所で仲間と集団で応援したいから
  • その結果、実際にはチケットを持っているサポーターが自分の席に座れずに通路に溢れる

こうゆう事です。

 

実際に座席にいたサポーターに声を掛けると・・・

通路からだと我々の座席付近に陣取っているサポーターにまで声が届かないので、最前列の前の通路へまわり、そこから声を掛けました。

おっくん
おっくん

すみません、そこ僕らの席なんですけど

すると返ってきた言葉が

「あ、この席の人?ここ来たいの?」
「ここ試合中応援凄くなるから座れないし、揉みくちゃになるよ?」
「本当にそれでも平気?」

 

SAORI
SAORI

・・・は?

 

その席の人ですけど。
その席の人なのでその席で観ますけど。
自分の座席で試合を観る事に何の問題があるのだ。

大体あなたは何の権利があって、座席の采配をしているのだ。
FIFAの人か。あんたFIFAの人なのか(絶対違う)。

 

イラッとして眉間に深く皺を刻むわたくしに代わり、主人が再度

おっくん
おっくん

ええ、そこ僕らの席なんでそこで観ます

と冷静に伝える。すると今度は別のサポーターが

「ねぇ、ここ、本当に酷くなるから」
「私達の席向こうなんだけど、そっちに行って観れば?」

 

SAORI
SAORI

はぁぁああ?

 

なんだろう、同じ日本人なのに言葉が通じる気がしない。
どうして自分の席に行こうとしたら別の席を促されるのか。
あんたは誰だ!FIFAの人か(絶対違う)。

 

おっくん
おっくん

いえ、僕らの席はそこなので、そこで観ます

うん、そうだね。
というか良く怒らずに冷静に対応できるな、夫よ。

 

その後も同じようなやり取りが数回繰り返され、ようやく自分の席に辿り着けました。
(ただし座席には他の人が荷物を置いていて、実際は2人で1つの席に座るような感じ)

 

チケットチェックで退場するも戻って来るサポーター

その後試合が始まるも、ゴール裏の観客席にチケットを持っていない人が集まったせいで沢山の警備スタッフが集結。
座席チェックの為に、通路側の方でチケットをチェックしているようでした。

その様子を見るなり、

「もしこの辺まで(スタッフが)来てチケット見せろって言われたら、あんた達の見せて!」

と我々に言ってきたサポーターも。呆れて何も言えませんでした。

更には、チケットチェックで一度退場(実際持っている座席へ連行)させられるも、
その後通路を通らずに座席を乗り越えてまたゴール裏の席へ戻ってきたサポーターも。
もう何がなんだか・・・

 

私が疑問に思ったこと

わたくしはW杯観戦は初めて、サッカー観戦自体は3~4回しかした事がありません。
なのでW杯観戦の暗黙の了解みたいなものがあるのであれば、全く知らない初心者です。

そんな初心者が純粋に「なんで?」と思った事は

なぜ無断で他人の席(指定席)を奪って応援しているのか

という事。

 

Jリーグやプロ野球では、熱狂的に応援したい人用のエリアがあります。
W杯ではそういったエリアがなく、且つ座席は全席指定(抽選で割り当て)なのでそのように応援したいサポーターにとっては悩みどころでしょう。

ただ、だからと言って無断で他人の席を奪っていいとはわたくしは思いません。
「日本を応援する指揮をとりたいから、席を譲ってくれませんか?」
とか声掛けがあるならまだしも(譲るかどうかは別だけど)それもない。

これがW杯では当たり前の事で、サッカーのサポーター界隈では当たり前の事なのですか?
わたくしの中では全然腑に落ちません。
とても良い試合だっただけに、この点は残念で仕方がありませんでした。

 

今後一部サポーターの方に望むこと

このセネガル戦での出来事を通して、一部サポーターの方に望むことは

ルールやマナーを守って観戦して欲しい

という事だけです。

 

確かにW杯に対する熱量は、彼らとわたくしのような初心者とでは天と地ほどの差があるでしょう。ただ、決して安くはない費用と時間をかけて現地まで試合を観に来たという事実は同じです。

熱量が高いからと言って、他人の席を奪取する権利はありません。

そしてセネガル戦でゴール裏の自分の席を諦めた人の中には、サッカーが本当に好きでW杯現地観戦をずっと楽しみにしていた人もいたかもしれません。

数の多さや知名度の高さで他人の席を奪取する権利はありません。

 

そんな事をしなくても、応援の声は会場内に響いているし選手にもきっと届いています。
そんな事をしなくても、周りの観客を巻き込んだ応援が出来ると思います。

 

ただ単に、日本代表を応援したいという気持ちが高まった故の行動なんだとは思います。
実際に彼らの応援はすごかったですし、選手の力になっているんだと。

だからこそ、だからこそですよ。

集団で席を守らずに場所を陣取ったり、NGと言われている応援グッズを使用したり、座席の上に立ち上がったり、会場スタッフの注意を無視したりと、ルールやマナーを守らない観戦は一度考え直してほしい。

今夜は現地でも日本でも、ルールやマナーを守って観戦することを願います。
以上です!

コメント

  1. ナカイ より:

    長文失礼します。
    この問題は今に始まったことではなく、最近表面化されて来ましたが前から問題になってはいました。応援の中心となっているのはウルトラスニッポンというグループでホームページ見てもらえたら分かるように昔からあります。→
    http://www.ultrasnippon.jp
    この人達からすれば試合は立って声出して応援するのが当たり前になっていて、そもそもそこが本大会の観戦ルールと合わないんですよね、アジア最終予選では何も言われないので。長年日本は本大会に出場出来ていなくて、日本代表の試合=サポーターで固まって立って声出して応援、というのがベースになってます。
    サポーターがバラバラの所にいて声出して応援するのは中々難しいんですよ、スタジアムにいる日本人が皆チャントを歌えるのであれば良いんですがそんな訳もなく、チャントが周りに波及していかないんですよね。拡がっていったとしても、リズムは崩れて全く統率が取れない状態になります。だから固まって応援する必要があるんです。
    だから解決策としてはFIFAが他のゾーンより値段上げてサポーターゾーン作って、隔離してくれることを望みたいです。

    最後に、本文は全くの正論でありウルトラスの行動を肯定する訳ではないので悪しからず。

  2. a より:

    どこに正論があるの?
    自分達で勝手にルール作って正論って言い張っているだけにしか見えないのだけど?

  3. のり より:

    まるで「日本の応援するならどんな違法なことしてもいい!」という連中の集まりですね。

    まるでどこかの国の方々みたいです。

    本当に日本を応援しているのでしょうか?

    せっかく海外で高まっている日本の評判を否定する行為は・・・

    「だからニワカサッカーファンは・・・」と言われてしまうのですね・・・

  4. かさは より:

    まあ、残念ながらこれは日本に限らず恐らく全部の出場国でありますね。
    サポが固まって応援してるところはほぼそうと思ってよいかと。
    ちなみに日本で開催されてたクラブワールドカップも昔からゴール裏全席指定なので、必ず南米人に占拠されます。
    では、どうしたらいいか。1番安いカテゴリーの席は買わないことですかね。落ち着いて試合を見たいならなおさらです。

    私もウルトラスを肯定するわけじゃないですが、FIFAが全席指定で売る限り、どの国でも例外なく起こってることなので、ご注意ください。