キッチン収納

小さな平屋に引っ越して、間もなく2週間になります。
やっとIHにも慣れてきました。

最初は、火加減が悪く、ご飯を焦がしてしまったり、魚を焼き過ぎたり・・・。
失敗も多々ありましたが、何とか通常モードになりつつあります。

さて、昨日のキッチン収納の続きです⇒☆記事を読む

今日は、食器棚収納について書きます♬

食器棚収納

我が家の食器棚です。
吊り棚をやめて正解でした。

圧迫感がなく、気持ちが良いです。

IMG_8690

食器棚(右側)


まず、ごみ箱が置いてある右側の1段目から~

毎日、頻繁に使う食器等が入っています。

IMG_8706

妙に、大きな千切り器があります(笑)
(これはシンク下に移動するかも)
千切り器については、改めて記事にしたいと思います。


右側にあるカトラリー。
こちらには、2人分の箸・スプーン・フォーク等が入っています。

IMG_8707

今までは、種類別に食器棚に収納していました⇒☆記事を読む
(過去記事より)

29db2efa

しかし、席についてから「スプーン忘れた!」や「フォークが欲しい」と言うことがありました。
それなら2人分を全てまとめて入れて、食事の度に全部出せば良いのだと思った訳です。
(レストラン方式です)

IMG_8708

このままテーブルに出して使います。
食洗機から戻すのもここにざっくり入れるだけ。

なぜ、早くそうしなかったか(笑)

見た目の良さより、日々の使い勝手が大切ですね。


2段目です。

ここには、頻繁に使う食器やカトラリー以外を収納しました。

ラップ等は綺麗なケースには入れ替えていません。
インスタ映えしないね~(笑)

IMG_8815

そして、一番下はゴミ箱になっています⇒☆記事を読む

食器棚(左側)


続いて、左側の1段目

こちらは2番手の食器と2番手のカトラリー類です。

IMG_8710

2段目

こちらはカップやグラス等のお茶セットです。
左側の弁当箱は普段は出しっ放しです。

IMG_8711

3段目

この引き出しは、少し深めになっています。
そこで、お米を入れました。
向かい合わせのシンク下に鍋が入っているので、お米を入れるにも便利です。


IMG_8712

4段目(一番下)です。

入れる物が無く、空き容器や水筒等を入れています。
ここはもう少し考えたいです。

IMG_8713

食器棚の上には、いつものドリンクバー方式のお茶セット。

IMG_8714

今日は何を飲もうかな~と考えるのが至福の時です。
お客様にも選んでもらいます♬

これから一か月位かけて、家同線を考慮して収納を見直していきたいです。
また変化があれば記事にしたいと思います。

明日はパントリーの収納です。
それでは~

WEB内覧会
ブログ村テーマ 

WEB内覧会*リビング 

WEB内覧会*キッチン 

WEB内覧会*玄関 

WEB内覧会*トイレ 

WEB内覧会*洗面所 

WEB内覧会*ダイニング 

WEB内覧会*寝室 

WEB内覧会*お風呂

IMG_6800
ステキな暮らしがこちらから見られます

お勧め記事のランキングがご覧頂けます。

人気ブログランキングへ

シンプルライフランキング

断捨離ランキング

ライフスタイルブログランキング

50歳からのシンプルで楽しい生活♫   

書籍を出版しました。
詳細はこちらをご覧ください⇒☆記事を見る
片づけができない方はこちらへ
モノが手放せない方はこちらへ
料理をする時間がない方はこちらへ
DIY・リメイクしたい方はこちらへ

コメントはインスタかTwitterにお願いします。
Instagram

ブログランキングに登録しています♬
チワワ&ミニチュアダックス!愛犬を2個クリックお願いしますm(__)m
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

Share on Google+

毎朝、更新しています♬
このブログの更新通知をLINEで受け取れます。
5000名以上が登録中♡