ブログのトップへ

2018年07月05日

【タイ洞窟】 潜水での救出は困難 特殊部隊でも6時間 空気ボンベを外すほど狭い場所 泥水で視界なし

1 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [DE]:2018/07/05(木) 13:28:48.12 ID:RBd0/lyV0
1洞窟から救出の見通し立たず...潜水やはり困難
タイ北部の洞窟に閉じ込められた少年ら13人の救出には、長い距離と長時間の潜水が必要となるなど、難航が予想されます。現場のタイ・チェンライから中継でお伝えします。

現在は晴れ間も見えるが、午後から天気は下り坂の予報で、洞窟内への雨水の流入が心配されている。

現在検討されている救出方法の1つは、少年たちに潜水させるというものだが、海軍の特殊部隊でも出口までおよそ6時間かかっていて、少年たちであれば、さらに時間がかかるのは明らか。

また、空気ボンベを外さなければ通れないほど狭い場所もあるほか、泥水で視界もほとんどない。潜水には相当な困難が予想され、救出は長期化する可能性も出てきている。

一方で、洞窟の上から穴を探す作業も同時に進められているが、まだ良い穴を見つけられておらず、こちらも難航している。

少年たちには看護師が付き添い、食事もとれているということだが、テントでは少年たちの親戚らが、なかなか進まない救出状況を心配そうな表情で見守っている。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00395653.html

3: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:29:50.35 ID:pNw7FEII0
洞窟の上から穴掘ればいいじゃん

19: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:34:40.69 ID:bpcEr30J0
乾季が来るまで待てばいい

25: 名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:36:01.65 ID:bqvKjlGT0
リレミトを覚えるまでレベル上げするしかないな

15: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/05(木) 13:33:39.73 ID:k7jivWGh0
雨季で少年たちのいるスペースも水没する可能性あるんだろ?結構やばくないか

18: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/07/05(木) 13:34:27.29 ID:XDMWEWtU0
数カ月洞窟にいるよりは一人一人連れ出した方がいいだろ

23: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/05(木) 13:35:47.39 ID:A7P9hT3R0
6時間真っ暗の閉所に潜り続けるとか俺なら発狂するわ

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2018/07/05(木) 13:36:56.96 ID:IhK5jb/v0
そもそもなんで入ったんだよ

248: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2018/07/05(木) 14:17:12.07 ID:2VIupB+10
>>29
肝試し&誕生日サプライズパーティー

31: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2018/07/05(木) 13:37:10.62 ID:GJsSUTwM0
人が通れるホースみたいなの通して濡れずに行けないもんかね?

32: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IT] 2018/07/05(木) 13:38:05.27 ID:bQ9SfQ1H0
テレ東が洞窟の水抜きに行けばいい

36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/05(木) 13:38:36.84 ID:lG9xrjiy0
正攻法でもっとポンプ増やしまくって排水量増やすのと
邪魔な岩削って通路広げるぐらいしか無い気がする

40: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/07/05(木) 13:39:17.87 ID:0O955xN20
途中で引っ掛かって誰か死んだら一大事
どうにかして水を抜くしかないだろうけど、時期的に厳しそうだな

41: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/07/05(木) 13:39:19.32 ID:eju5Vl4H0
このまま満水になって終了

45: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/07/05(木) 13:39:42.89 ID:16mPaKUt0
子供を2週間ほど訓練すれば、命かかってんだから学び取るだろ

46: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/07/05(木) 13:39:43.00 ID:QLwWHCt70
雨が本気出したらちまちま水出してるのもリセットされるだろうな

47: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/05(木) 13:39:46.95 ID:i/GFu/kj0
一時間で1cm水嵩が減るだけじゃ無理ゲー

48: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/07/05(木) 13:40:05.10 ID:aRr4AZcK0
地面冷却して固めてから穴掘るってのはダメなの?

49: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/07/05(木) 13:40:15.49 ID:XDMWEWtU0
大の大人数人が数カ月分の食糧を届けられるくらいだから、頑張ればいけると思う

52: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:40:45.89 ID:m5N7bt4x0
はい

1

2

121: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:53:03.72 ID:Oy5PKVhu0
>>52
掘るにしても東京タワーとスカイツリー足したくらいの高さがあるのか
こりゃ厳しいわ

189: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/05(木) 14:07:05.13 ID:A7P9hT3R0
>>52
地獄じゃねーか

214: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/05(木) 14:11:12.00 ID:A95w6dTy0
>>52
あ、これ無理じゃん
本格的に雨季になって終了

420: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/07/05(木) 14:56:52.74 ID:3kblV2rQ0
>>52
逃げた場所が全体的に低いのか
完全に詰んだな

54: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:41:06.08 ID:gtB0CDh40
上からがダメなら横から掘ればいいじゃん

58: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/05(木) 13:41:38.77 ID:n2SjGSdx0
どんなに体力あっても泳げない子が視界0でここは通れないよ

1

378: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/07/05(木) 14:46:17.36 ID:SBYjMf6b0
>>58
上の突起を爆破すれば地面ができるんでないの?

398: ポキタン中嶋 ◆EOdyOJLdKvZO (茨城県) [DE] 2018/07/05(木) 14:52:10.31 ID:W4MLly5/0
>>378
何ヶ所もあるし、発破で洞窟自体が崩落する可能性のが高い。

606: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2018/07/05(木) 15:36:14.59 ID:555vkdt30
>>58
この図見ただけでも発狂しそう
なんかいい方法ないのか

62: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/05(木) 13:42:32.60 ID:Qphc7y1D0
チマチマ抜いてないでポンプ100台くらいで一気に抜け

74: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/05(木) 13:44:38.77 ID:bYawITx20
穴掘るのは無理だよ崩れて全滅する

76: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/07/05(木) 13:45:14.42 ID:qliIb+x20
全員で戦わせて生き残った1人を救助しよう
そいつなら訓練も容易いだろう

86: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR] 2018/07/05(木) 13:47:06.82 ID:16mPaKUt0
全員特殊部隊に就職させるつもりで訓練すればなんとかなるわ

94: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:48:59.09 ID:VLMkraHL0
雨降ってなくてもそんな這いつくばらないと通れない場所なんで通って奥行ったし

96: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/07/05(木) 13:49:02.76 ID:XDMWEWtU0
俺が閉じ込められた少年だったら簡単に脱出してる
大の大人が通ってきた場所なら必ず通れるからだ

98: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/07/05(木) 13:49:10.62 ID:y49uVKiW0
俺なら覚悟決めて潜水でついていくわ狭い場所に居続けるとか発狂する

100: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/07/05(木) 13:49:20.09 ID:RyTYzOAo0
少年たちにはどんな情報管理をしているのだろう。
本当のこと教えて閉鎖空間で発狂されても困るし、嘘がバレて信用をなくすのも危ない。

111: 名無しさん@涙目です。(広島県) [AT] 2018/07/05(木) 13:51:07.28 ID:1qNsfYxx0
一気に出口までいく必要はないと思われ

119: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2018/07/05(木) 13:52:24.68 ID:1bK41NVS0
反対側から掘るとか

126: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/07/05(木) 13:53:44.28 ID:/DCHk64j0
外来種がどーのこーので池の水抜くより、こーゆーのでしっかりと抜けよ

127: 名無しさん@涙目です。(北海道) [FI] 2018/07/05(木) 13:53:54.40 ID:AbuXLJ+H0
救助隊から犠牲者が出るのも最早時間の問題だよなあ

130: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/05(木) 13:54:56.40 ID:9hKoI52s0
はじめ水無かったのか?
そんなにも溜まるもんなのか

153: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2018/07/05(木) 13:57:55.43 ID:wmU0YrsO0
>>130
テレビの説明では多少水はあったものの問題なく入れたみたいだ
で奥に進むにつれ入り口の方からあれよあれよとういう間に水が増えてきて
奥へと追いやられたって

134: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/05(木) 13:55:27.07 ID:euLGudO90
狭いとこだけ削るか掘るかして広げればいいんじゃないか

142: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/05(木) 13:56:07.45 ID:QcqPSya00
ダイビング区間4kmか
どんくさいのもおるやろうし難しい状況やね
とはいえ最終的には犠牲を覚悟で一か八か行かせる事になるやろうね

151: 名無しさん@涙目です。(北海道) [FI] 2018/07/05(木) 13:57:27.16 ID:AbuXLJ+H0
下手に掘削してアクセス出来ていた経路が遮断されると大変だしなあ

156: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:58:10.84 ID:S5DdC+TT0
逆に増えたタイミングで潜水するか

158: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/07/05(木) 13:58:53.66 ID:TIsJUTk10
日本メーカーがポンプ貸しにいけよ
どんだけしょぼいポンプ使ってんだよ

160: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/05(木) 13:59:10.34 ID:4YleJtWV0
プールの水抜くのとは違う。
多分穴がいっぱい開いててそこから地下水が流れ込んでる。
雨降ってる限り水抜きは不可能。

215: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/07/05(木) 14:11:17.42 ID:lG9xrjiy0
この程度の勢いぐらいにはポンプで排水してるらしいけど
雨が降ると逆に増水してしまうらしい

2

PK2018070102100072_size0

thumb-12198-052292-world_l

193: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2018/07/05(木) 14:07:56.63 ID:X2E9yUqw0

162: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/07/05(木) 13:59:45.85 ID:RkMhXCW80
ジェダイに口にくわえる奴借りてこいよ

286: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/05(木) 14:27:52.46 ID:QcqPSya00
狭いとこはこれ使え
https://hebinuma.com/2016/03/18/triton/
1

168: 名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ] 2018/07/05(木) 14:02:31.27 ID:TIsJUTk10
泥水の中をボンベつけないで泳ぐのはかなり怖いかもな
しかも洞窟だから真っ暗だろうし金槌のやつはパニックになるだろう
山に穴開けるしかないのか

172: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/05(木) 14:03:45.84 ID:k7jivWGh0
酸欠とかにならんのかな

179: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/07/05(木) 14:05:14.90 ID:fHuGsjIe0
そもそも水が漏れる程度の穴や亀裂を全部把握できるわけも無いので
水抜くとかは現実的じゃないだろ

182: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/05(木) 14:06:10.18 ID:9hKoI52s0
つーか下に穴開けて、広くしたったらええんちゃうか

187: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] 2018/07/05(木) 14:06:44.44 ID:pkF0hhgo0
とりあえずガイド用の光るロープ用意してやれ

210: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BG] 2018/07/05(木) 14:11:00.38 ID:IpryGpXk0
雨期で水没して全滅したら後味悪いってレベルじゃねーゾ
洞くつの中がどこまで水没するかなんてデータないだろうしこえーよ

211: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2018/07/05(木) 14:11:03.64 ID:12gXGnSn0
全員がサッカーやってる若くて健康な男だろ潜水叩き込め

213: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/07/05(木) 14:11:07.43 ID:2DbIWc+40
崩落しても大丈夫なシェルターを設置してから上から掘る

222: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/07/05(木) 14:12:56.74 ID:gvjfYIZ00
救出までにいくら位の費用がかかるんだろうな

223: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/07/05(木) 14:12:58.69 ID:9A3OUQ510
タイ中の排水ポンプ集結させろ

224: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/07/05(木) 14:12:59.17 ID:C7NbnhyY0
とにかく人海戦術的なポンプ山ほど持って行って、電源もなんとか確保して
流れてくる水量よりも抜く水量を増やしてという水抜きでいくしないのでは?

226: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/05(木) 14:13:27.14 ID:XSsU6Yvg0
コース整備したらいかんのか
ガンガン削ってガンガン補強しようぜ

229: 名無しさん@涙目です。(空) [KR] 2018/07/05(木) 14:13:58.09 ID:gDZC/LJJ0
シールド工法で日本からトンネル掘れ

233: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2018/07/05(木) 14:14:13.55 ID:Dq8jkQte0
すんごい費用がかかってるよなあ。子供たち全員助かったとしても、
その後このコーチの責任論とかになるんだろうか

234: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IN] 2018/07/05(木) 14:14:13.91 ID:XDMWEWtU0
チャレンジすれば一人あたり6時間で救助可能
排水しながら4ヶ月後の乾季を待つ作戦より優れてるだろ

235: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/07/05(木) 14:14:51.13 ID:9hKoI52s0
つーか寝れるの、こんな洞窟で
風呂も入れないし、可哀想だな…

237: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2018/07/05(木) 14:15:40.36 ID:wmU0YrsO0
世界中の人々が注目してるからな
何処かの国がより良いアイデアを出してくれると良いが…

243: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/07/05(木) 14:16:35.58 ID:sBeRk4VR0
実はもっと奥に行ったら別の出口あったりせんの?

250: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2018/07/05(木) 14:17:47.93 ID:GY7peVhR0
よくそんな奥まで探しに行ったな
下手したら自分が死ぬだろ

258: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/07/05(木) 14:19:54.22 ID:q0HUDUIz0
ゲームだったら即ロビーに戻るレベルに詰んでる&面倒臭い

272: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/07/05(木) 14:24:06.36 ID:C7NbnhyY0
13人の排泄物が出るわけだし
衛生的にも、キツイよ

284: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/07/05(木) 14:27:28.52 ID:2DbIWc+40
水を吸い取るんじゃなくて人を吸い込め

288: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2018/07/05(木) 14:28:02.05 ID:Hp43OWuK0
人工的に晴れさせられたらいいのに

289: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2018/07/05(木) 14:28:23.90 ID:ZCp5sDaF0
世界からポンプ集めて排水を恐ろしいほどやるしかないだろ

303: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/07/05(木) 14:31:17.66 ID:Ha8BLjEo0
まず、ガイドロープで道明らかにするとこからやれば

305: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/07/05(木) 14:31:37.78 ID:FFhFfyw/0
これ関係者気が気じゃないな
発見しておきながら死者が出たら世論から大バッシングされるからな

308: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2018/07/05(木) 14:31:53.50 ID:GISWWm7p0
途中で戻ろうとか言い出す奴はいなかったのか

315: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2018/07/05(木) 14:33:34.91 ID:CxvkANVh0
もう詰んでるような気がする

322: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ] 2018/07/05(木) 14:35:41.27 ID:YSJoVpCE0
言いにくいけど色々無理だと思う。

343: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/07/05(木) 14:39:49.85 ID:RWmV90ve0
4ヵ月そこで暮らせるように改築しろよ


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1530764928/


ポセイドン・アドベンチャー [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2018-03-16)
売り上げランキング: 5,367

スポンサードリンク
dqnplus at 22:15│Comments(316)海外

まとめブログリーダー

コメントに画像投稿できるアプリ【無料】

180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK




この記事へのコメント

1. Posted by     2018年07月05日 22:16
1げと?
2. Posted by ななし   2018年07月05日 22:20
食料とかどうやって届けたんや
3. Posted by     2018年07月05日 22:20
ひとけたなら
韓日友好は永遠
4. Posted by    2018年07月05日 22:20
仰天ニュース化はよ
5. Posted by 名無しさん@ほしゅそく   2018年07月05日 22:21
上から掘った方が4か月生活させるより現実的だな
6. Posted by     2018年07月05日 22:21
数ヶ月も洞窟に引きこもっていられるなんて最高じゃん!
ちょっとオレと代われよ。 あ、Wifiある?
7. Posted by 毎朝8時頃和光市駅で副都心線池袋方面に乗る佐村河内目撃   2018年07月05日 22:23
ながお
かしね
8. Posted by    2018年07月05日 22:24
ヌタヒロシ
9. Posted by r   2018年07月05日 22:24
人がギリ通れるパイプ通してからパイプ内だけ排水するとか
10. Posted by     2018年07月05日 22:26
ローションでぬるんとだせよ
11. Posted by    2018年07月05日 22:27
ベアさんならどうするだろうか
12. Posted by     2018年07月05日 22:27
水を抜けってのはまるで分かっていない
世界中から扇風機を集めてスコールの雨を押し返せ
やればできるだろと言うくらいに無責任な言葉を吐き捨てている
13. Posted by    2018年07月05日 22:28
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
14. Posted by     2018年07月05日 22:29
オゲタメ!
15. Posted by     2018年07月05日 22:29
大人が通れるくらいだからガキなら通れるな
後は覚悟だけ
16. Posted by     2018年07月05日 22:29
通り道を広げるのが現実的かな
水を抜いても浸食によって崩落する可能性があるんだから
通り道ぐらい削って広くした方がいい
17. Posted by 名無し   2018年07月05日 22:30
真上からドリルで掘ったほうが早いよ。何処ぞの炭鉱事故の救出でやってたやん。
18. Posted by     2018年07月05日 22:30
普通だったら子供何人もつれた状態での洞窟探索ならあの下に狭くなってる部分の手前までいって引き返すと思うんだけど
なんでそこまで奥いったんや…今更だけど
19. Posted by c   2018年07月05日 22:31
10Kmならまず人が通れる程度の直径50cm程度のチューブを通してその中をほふく前進なり、ハイハイなりして行けばいい。
20. Posted by    2018年07月05日 22:31
もっと奥はどうなってるんだろう?
21. Posted by 名無し   2018年07月05日 22:33
ピッケル10本くらい届けてみようぜ!
22. Posted by     2018年07月05日 22:33
まずはまわりから水が入ってこないように止水して、止水できたところから水をぬく。止水はトンネル工事では当たり前の技術。
23. Posted by     2018年07月05日 22:34
奥にいったほうがどっかにつながってて簡単にでれますーみたいな事はないか
24. Posted by 名無し   2018年07月05日 22:35
難所を通せる目いっぱいの太いチューブを通して簡易トンネルとするしかないだろ
中にロープを通して子供縛って反対側から引っ張って
最悪浸水してしまった時にに備えて子供の口にも空気ホースでも加えさせて
中を滑りやすくしておいてやればぐいぐい引きずり出せるんじゃないか
25. Posted by 軍事速報の中将   2018年07月05日 22:35
顔全面を覆うマスク型の潜水具と、水中スクーターを使って
引っ張り出すんじゃだめなのか?

あのマスクだったら訓練をしなくても、潜水中の呼吸も楽にできるだろ
26. Posted by    2018年07月05日 22:36
排水の本気度が足りない
27. Posted by    2018年07月05日 22:36
上から掘るのは非現実的、掘れても岩盤下手に掘って崩壊もありえる
ポンプで水全て抜くのは洞窟内って考えたら構造的に無理やろ
潜水も非現実的…
子供が一人二人程度ならなんとかなったかもしれんけど、結構な人数

どうすんのこれ
28. Posted by     2018年07月05日 22:36
専門家が洞窟で寝ると暗いからずっと寝続けてしまうと言ってた
冷たいから自然と寝れてしまうらしい
今の状態だと体力無いから戻れないだろうとも言ってた
29. Posted by     2018年07月05日 22:37
ゴクゴク民を総動員しろ
30. Posted by     2018年07月05日 22:37
人が通れるぐらいのチューブを通してその中だけ水を抜けよ
31. Posted by    2018年07月05日 22:37
パタヤビーチって洞窟内にあったんか
ようこそ!なんて言える場所じゃないやんけ
32. Posted by 名無しさん@ほしゅそく   2018年07月05日 22:37
日本のトンネル技術で入口から穴を広げるしかないな
もちろん全額日本の税金で助けるしかないな
33. Posted by     2018年07月05日 22:37
いっそのことスコップを持ち込んで少年たちに反対側に向かって掘り進めさせればいい
34. Posted by     2018年07月05日 22:37
まじリレミト唱えてあげたいな・・・
35. Posted by     2018年07月05日 22:37
4か月暮せばいいだけでしょ?
へーきへーき
36. Posted by    2018年07月05日 22:37
<まとめ>
・真上には800m~1000mの山があって掘れない。
・ボンベを外さないといけないポイントがあり一定の潜水技術が必要。
・通り道を爆破すると崩落の危険があるため不可能。
・工事するための広さや足場がないため工事はできない。
・拡張工事に必要な道具が入らない。
・道具が入ったとしても活用できないし人手も時間もいる。
37. Posted by    2018年07月05日 22:37
とりあえず奥まで耐圧ホース通して酸素とウィダーinゼリーを送り続けるべし
38. Posted by エジル   2018年07月05日 22:38
逆に水をガンガン入れてみたらどう?
空洞をすべて埋めたら、違う世界がみえるかも。
39. Posted by あ   2018年07月05日 22:38
上からではなく横からでは無理ゲーか?
40. Posted by すまいる名無しさん   2018年07月05日 22:39
水止めて水抜くしか無いよね、ただ泥水ってのが気になるけど
泥水から水抜いたら泥で埋まっちゃうんかね
41. Posted by    2018年07月05日 22:39
岩をスコップで掘るとか念使いでもないと出来ないよ。
42. Posted by     2018年07月05日 22:39
これ発見できてみんな心から喜んだけど
この状態じゃあ・・・
43. Posted by    2018年07月05日 22:40
排水以外手はない断言する

本気で国中のポンプ集めろ
44. Posted by     2018年07月05日 22:41
焦らず地道にポンプで水を排出するしかないな
45. Posted by     2018年07月05日 22:41
子供に素もぐりの練習させるのが一番早い気がしてきた
46. Posted by     2018年07月05日 22:42
なお、コーチが一番衰弱してる模様
死んだらパニックになるだろうな
47. Posted by    2018年07月05日 22:42
資金は足りてんのか?
この救助活動を支援するには何処へ募金がいいんだろな
48. Posted by    2018年07月05日 22:42
カナフレックス通してそこだけ排水が一番だな
49. Posted by     2018年07月05日 22:43
しかし捜索隊はよく見つけたな
本当にすばらしい
50. Posted by い   2018年07月05日 22:43
そこに住むしかない。住めば都というし。新人類誕生。
51. Posted by     2018年07月05日 22:43
4 ?で終わる文章全部的外れで笑える
52. Posted by あ   2018年07月05日 22:44
少年達が自力で行った場所だしとにかく体力蓄えさせてガイドロープつけて泳がせるしかないんでないの。子供達も腹くくれるだろ、この状況。
53. Posted by 名無しさん   2018年07月05日 22:44
コブラが使用している葉巻型酸素ボンベがあれば…
54. Posted by    2018年07月05日 22:45
流線型の特殊容器作ってダイバーが搬送できんもんか。
55. Posted by あ   2018年07月05日 22:46
何で立ち入り禁止期間を7月以降に設定してるんだ…
東南アジアでも大体6月から雨量は増すもんだろ…
56. Posted by あああああ   2018年07月05日 22:46
入り口からロープ張ってボンベで酸素吸いながら伝っていけばいいじゃん
57. Posted by     2018年07月05日 22:46
ミニ潜水艦的なものか!
いいかもしれん
58. Posted by     2018年07月05日 22:46
全員助かって欲しい
59. Posted by    2018年07月05日 22:46
こーしろだのあーしろだの、安全な所から好き放題言ってる奴らだらけだな
岩盤を破壊すればいけるとか簡単に言ってるがな断面図だけ見てりゃスーパーマリオブラザーズみたいな直線コースと錯覚するだろうが実際は広範囲に渡って道がうねってるんだぜ
現実はそんなに甘くねーんだよ
60. Posted by     2018年07月05日 22:47
本当はもっと簡単に救助できる所に居るけど話を盛ってる可能性が微レ存
国内外問わず注目を集めてるだけに、困難な場所にいたけど全員無事に救助できましたって実績ができれば色々役立ちそうだし
事実を知ってるのは救助に行った隊員だけだし他国の救助隊とか受け入ればきゃ真相なんて誰にも分からんからな

まあ盛ってようがなかろうが、全員無事に救助できれば御の字だが
61. Posted by     2018年07月05日 22:47
人が通れるサイズの耐圧チューブって無いの?
62. Posted by     2018年07月05日 22:48
世界中でニュースなってるんだろから、
そこいらのハリウッドの金持ちセレブが最高の救出道具や
機材をプレゼントしてやれよ、名声得られるぞ
絶滅危惧種の方が大事かよ

63. Posted by     2018年07月05日 22:49
※60
発見したのが既に他国の救助隊なんだが・・・
64. Posted by 名無しさん   2018年07月05日 22:49
最近このニュースウザくなってきた。
全滅で問題無いと思うよ。
65. Posted by     2018年07月05日 22:49
酸素は足りるの?
66. Posted by     2018年07月05日 22:49
6時間もかけてそんな場所まで行けるなんて特殊部隊凄すぎだろ
狭い箇所ボンベ外すとか特殊部隊の命も危ないな
悪いが民間人より精鋭部隊の命の方が価値があると思う
67. Posted by    2018年07月05日 22:50
ひでえコメントばっかりだな
68. Posted by あ   2018年07月05日 22:50
上を掘って通り道を広げるんじゃなくて下を掘って通り道を広げるのはダメ?
69. Posted by 名無しの権兵衛   2018年07月05日 22:50
洞窟内の酸素は大丈夫か?
大勢が長時間いたら酸欠にならないか?
70. Posted by     2018年07月05日 22:51
お外怖い
僕は絶対部屋から出ない
71. Posted by     2018年07月05日 22:51
上から掘削すればいいって奴ら
上から見てどこに洞窟があるかわかってないって知らんのか
ここだ!!って掘っても洞窟につかないんだよ
小さい穴を何本も通して探すことは可能かもしれないが
もし見つかったとして、そこから人1人通れる穴を掘らないといけない
チリの時とは違うんだよ
72. Posted by    2018年07月05日 22:51
酸素はなんとか確保しといて溶かしたアルミを・・・
73. Posted by 名無し   2018年07月05日 22:51
削って崩れて万事休すになるより頑張って泳いだ方がいいな
74. Posted by     2018年07月05日 22:54
たまにはブサヨも役に立ってこい!
75. Posted by     2018年07月05日 22:54
水ガラスを使えばいい。
76. Posted by     2018年07月05日 22:55
ヤバいと思ったらすぐに引き返すのが重要だって良く分かるね
仕方ないとはいえ、最初で奥へ逃げなければ助かっただろうに
77. Posted by 名無しさん   2018年07月05日 22:55
子供1人につき2人のダイバーが潜って誘導するって話は?
78. Posted by    2018年07月05日 22:55
潜水脱出した場合に一番怖いのが二次被害。
今の退避場所まで辿り着いたプロ中のプロでもパニック起こした子供に手間取って巻き添えで亡くなってしまう。
現在の麻酔や活け締めの技術を活用して、傍に持つ酸素ボンベと同程度の荷物にする。
薬や活け締めの技術のおかげで少年らは窒息することも脳の低酸素症も防げる。
パニック起こしてダイバーの足を引っ張る事も無いから次の拠点に無事移動できたら気付けをする。
狭い場所も意思のある呼吸する素人を通すより楽だと思うね。
79. Posted by    2018年07月05日 22:55
セウォル号の経験あるから韓国人が助けに行けばいい。全滅するかw
80. Posted by    2018年07月05日 22:56
少年なんていなかった
これで万事解決
81. Posted by 名無しのサッカーマニア   2018年07月05日 22:56
ぶん殴って気絶さえて運べ
82. Posted by     2018年07月05日 22:56
看護婦はどうやって入ったんだ?
83. Posted by あ   2018年07月05日 22:57
チリだっけあの時と同じで世界中から注目浴びちゃうと政治が絡んでくるんだよなこういうのって
注目浴びてなかったら犠牲が出るの覚悟で潜水で脱出してるだろうね
もうここまで注目されちゃうと 一人でも死んだら政府が転覆するって危機感になってるだろうよ
84. Posted by    2018年07月05日 22:58
なんで入ったんだよ、としか言えない
85. Posted by     2018年07月05日 22:58
これから雨が降り続けるのでポンプで排水し続けても水位は上がる
子供がいる辺りが水没するのも時間の問題じゃね
86. Posted by     2018年07月05日 22:59
※81
どうやって運ぶんだよ…
87. Posted by     2018年07月05日 22:59
中の水が全くなかったとしても、ようそんな奥まで入ったな
88. Posted by Nanashi has No Name   2018年07月05日 23:00
介護士どうやって子供たちの所まで辿り着いたの。介護士が来れるなら子供も戻れる気もするが。
89. Posted by ななしさん   2018年07月05日 23:01
どうしようもないことだけど、最終的にコーチだけが大人のアドバンテージで生き残ったら大変そう
今のところは現地でバッシングの風潮は少ないらしいが
90. Posted by 名無しのサッカーマニア   2018年07月05日 23:01
※25
あのマスク結構でかいからアレが通るなら普通にボンベ通ると思う
横になっちゃ使えないやつだし
91. Posted by     2018年07月05日 23:02
しょうがないから俺がロープ持って潜ってってやるよ。
こう見えても昔は水泳選手だったんだよ
92. Posted by     2018年07月05日 23:02
コールドスリープさせるしかないな
93. Posted by     2018年07月05日 23:03
しょうがないから俺がロープ持って潜っていってやるよ、こう見えても昔は水泳の選手だったんだよ
94. Posted by     2018年07月05日 23:03
こんなスレにも名人様が湧くのかよw
そんなバカに脱出できるかよw
95. Posted by    2018年07月05日 23:04
例えば避難ハシゴみたいな人が通れるチューブを水中に通すとか
96. Posted by 名無しさん   2018年07月05日 23:04
こうしてる今でもこの子達は身動きの取れない暗闇にいるかと思うと不憫だ
飯もろくに取れないし運動もできないから体力は落ちてく、排泄物はきっとその辺でしてるだろうから衛生面も良くない
状況良くなることはないけどどうにか助かって欲しい
97. Posted by     2018年07月05日 23:04
しかしこんな所潜入してよく見つけたな
仕事とはいえ特殊部隊すげぇわ
98. Posted by    2018年07月05日 23:04
一方、群馬の「竜宮伝説の池」は無残に干上がっていた
99. Posted by    2018年07月05日 23:05
まーぶっちゃけ無理だろ
人間なんて自然の前では無力
100. Posted by        2018年07月05日 23:05
水抜けといってもそれが有効なのは
みずがそれ以上入ってこない場合の事だしなぁ
101. Posted by     2018年07月05日 23:05
1000メートル程度ならもう
上から掘ったほうが早そう
102. Posted by      2018年07月05日 23:05
途中の「極端に細いところ」をなんでくぐって奥に進んじゃったんだと思ったが、進んでなければ水に呑まれて死んでたんかねえ。
103. Posted by 山口達也   2018年07月05日 23:05
掘るって言っても上は山だからな
チリみたいに平地なら重機も来れるけど
104. Posted by    2018年07月05日 23:06
ちょっとだけ眠くなるコーラを届けよう
105. Posted by 名無しパン   2018年07月05日 23:06
山全体を養生しよう
106. Posted by 名無しの権兵衛   2018年07月05日 23:07
チリの事故とどっちが大変なんだ
107. Posted by     2018年07月05日 23:07
※87
途中に荷物があるから、水から逃げて奥まで行ってしまったのだろう。
108. Posted by あ   2018年07月05日 23:07
チリの落盤でもなんとかなったんだ
高い取材費をとってもいいから国の威信をかけてなんとかするだろう
109. Posted by 名無し   2018年07月05日 23:08
※59
安全な場所からこの方法は?と言って何が悪いのか?
それともこの状況をいかにお笑いに持っていくか書けとでもいうのか?
否定だけの文章で噛みついてる奴よりよほど彼らの事を考えてるコメントだと思うよ。
110. Posted by     2018年07月05日 23:09
現在カメラで映ってる限りでは全員元気な顔してるけど
ここから雨季が本格化して全員に絶望の表情が浮かび始め
最後は水中での溺死体がおさめられるかもしれないとか待ってる家族にとっちゃ地獄以上だろ
111. Posted by    2018年07月05日 23:09
世界中のプロが集まってんだがらお前らは黙ってろ
112. Posted by     2018年07月05日 23:09
やっぱりある程度強度と柔軟性のあるチューブ通す
ってのが最善に思える
10km貫通は現実的じゃないが(ボンベなしでは呼吸も不可能だろうし)
数十メートル~100メートルくらいのオーダーなら全力でコンプレッサー稼働させて
空気通せばなんとかなりそうな気はする。コスト度外視だろうけど
113. Posted by     2018年07月05日 23:10
上から掘るのは糞長いの分かったけど反対側はまだ結構距離あるのか?
114. Posted by         2018年07月05日 23:11
もっと奥に進んだらどうだろう?
というか、もう地底人になるしかないような気がする・・・
115. Posted by 名無しさん   2018年07月05日 23:12
水が引くのを待つより他なくね?
子供が一人でも狭い通路に引っかかってしまったら、後の子らは全員アウトやで。
116. Posted by    2018年07月05日 23:13
中に空気送り込んでみ
とりあえず追い出したほうがよさそうだ
この地域に大きな地震はないのか?d
耐える強度があるならちょっとやそっと削っても致命的な影響は出ないだろう
117. Posted by     2018年07月05日 23:14
※112
ボンベ外してやっと通れる箇所がいくつもあるのに
人が入れるようなチューブを通せるのかな…
118. Posted by     2018年07月05日 23:14
※25
体全体覆う救助方法あるけど6時間はパニックになるだろうと言われてる
あと体力ないから難しいらしい
119. Posted by    2018年07月05日 23:15
小型の通信機器やボンベなどの道具を駆使して指示しながら少しずつ進むしか無いんじゃないかな
120. Posted by あ   2018年07月05日 23:15
上から穴掘るか道中を横に掘って行くかの2択
尚時間に余裕は無い。
121. Posted by     2018年07月05日 23:16
※111
ほんこれ
122. Posted by     2018年07月05日 23:17
でもサッカークラブの少年たちでしょ
絶対体力はあるよな
ガイドロープと酸素ボンベでいけるって
123. Posted by     2018年07月05日 23:17
あれ?
TBSで潜水の訓練をした医者が6時間って言ってたけど
海軍の軍医だったって事?
それじゃきつそうだな
124. Posted by     2018年07月05日 23:19
4か月かかるとか言ってるよね、

食べ物どうするのとか、排泄物の匂いとかいろいろきつそう・・・

125. Posted by     2018年07月05日 23:21
こういうところで世界中で知恵を出し合って助けるべき。
何とかならんのか…この図見ただけで泣きそうだ。
126. Posted by     2018年07月05日 23:22
泳げない奴がよくここまで行けたものだ
127. Posted by あ   2018年07月05日 23:23
人が通れるくらいの高剛性のチューブを通して その中を移動させれば出られるかもw
128. Posted by     2018年07月05日 23:24
※122
体力あっても技術がない
これから教えるプランだが
プロでも最高に難しいと言われる洞窟ダイビングを習得出来るのかな
この子達は泳ぐことすら出来ないみたいだし
129. Posted by あ   2018年07月05日 23:25
ポンプ100倍に増やす方が安上がりかもな。
130. Posted by    2018年07月05日 23:25
それにしてもよく見つけたし
水に追われたにせよよくここまで逃げ切れたな
そんでほぼ手ぶらでだろうに10日生き延びた

やっぱ奥の方が低いんじゃ水位が怖いし
手前で安全な所とかあるなら難所超えない範囲で移動とか?
131. Posted by     2018年07月05日 23:26
数日かからず誰かが発狂して道連れにしそう
132. Posted by    2018年07月05日 23:27
視界ゼロは無理 水没した遺跡とか洞窟内の探索は砂埃を少しでもたてたらアウト
ほんの少し掠めただけで視界ゼロになる
だから相当プロの人ではないと潜れないし潜らせないようにされてる
そしてここはボンベが通らない場所+長距離
まず子供には無理だな
133. Posted by     2018年07月05日 23:28
※126
行きはよいよい帰りは怖いってやつ
途中で入り口からの水に追い立てられて奥へ奥へ行ったらしい
134. Posted by     2018年07月05日 23:30
※130
手ぶらじゃないよ
誕生日会だからポテチと飲み物を大量の持ち込んでる
135. Posted by a   2018年07月05日 23:31
水中ドローンで4か月食い物を送り続けるか、30mのレギュレータ作って抜けるか
136. Posted by     2018年07月05日 23:31
なんだよ全然助かってねえじゃん・・・・
137. Posted by F   2018年07月05日 23:32
生殺しやね。
排泄物やトイレットペーパー、生理用品の問題だけじゃない。
虫もGもハエもいるだろうし空気もよどんで汚い。
湿気も凄まじいからまず誰かが病気になって終わり。
風呂も汚い雨水で入らないといけないから臭いなんてもんじゃない。皆頭がおかしくなって仲間割れするに一票。
138. Posted by 通りすがりの   2018年07月05日 23:32
そもそも雨季に水がここまで来るのは今年が初めてな訳ないよね?
今年からいきなり雨で入口塞がれるようになったのなら洞窟内のどこかが崩落したとかなんだろうけど
毎年水が入り込む様な場所に行くのはおかしくない?
139. Posted by あ   2018年07月05日 23:33
辛いな
何とか助かって欲しい
140. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月05日 23:33
これはムリゲーやろ…
エスケープゾーンの無い長距離ダイビング区間でトラブル起きたらリカバリー不可能だろうしなぁ…
141. Posted by     2018年07月05日 23:35
狭いところだけを広げることにしたらいいのでは…
142. Posted by    2018年07月05日 23:37
洞窟をただのトンネルと勘違いしてるバカが多すぎ
143. Posted by 名無し   2018年07月05日 23:37
デカいホースみたいなのを潜らせて、その中を通るってのはダメかね。
144. Posted by    2018年07月05日 23:38
え?ダイバーがそこまで行けるのは凄いと思ったけど、看護師も行ったの?
看護師は潜水経験なんてないだろうし少年たちも頑張れば行けんじゃね?
145. Posted by    2018年07月05日 23:38
想像以上に酷くて困惑…結果論だけど本当にバカな事したな
146. Posted by    2018年07月05日 23:40
とりあえず、食事とタオルを毎日与えてみて、自力で脱出するまで待ってみては?
147. Posted by     2018年07月05日 23:40
一番狭いところだけ水を抜いて這って出れるようにする
その他はボンベつけてロープ伝って泳ぐ
148. Posted by    2018年07月05日 23:40
※3
まるで今、仲がいいみたいな言い方じゃねえかw
149. Posted by    2018年07月05日 23:41
断面図みて絶望した
潜水叩き込んで潜らせる以外に方法ないだろコレ
150. Posted by     2018年07月05日 23:41
工事用の水中セメントで流入口ある程度塞いでポンプで水抜けないんかこれ
日本だとダムなんかの潜水夫雇ってすぐ出来そうに思うけど
151. Posted by    2018年07月05日 23:42
安楽椅子探偵多過ぎやろ
シロートのお前らが何を言っても全部的外れな上に無意味なんだよ
黙って現地のエキスパート達に任せておけ
152. Posted by 名無しさん   2018年07月05日 23:43
自分がダイビング出来る医者だとして凄い大金積まれても絶対に子供達の所に行かない…怖すぎるよ
雨がもっと降って冠水したらどーすんの…
153. Posted by     2018年07月05日 23:43
これからしばらく雷雨予報なので水は抜くどころか増えていく
154. Posted by    2018年07月05日 23:43
上流側の窪地からも攻めてみるとか。
最強のポンプはミグのジェットエンジン積んだロシアの
戦車ベースの消防車だなw
155. Posted by    2018年07月05日 23:43
気の毒ではあるけど自業自得だし
見つからんままひっそり全滅してた方がマシかもしれん
156. Posted by     2018年07月05日 23:44
不謹慎だけど映画リミットみたいな状況
157. Posted by 名無し   2018年07月05日 23:45
石油採掘会社や鉱山関係者に依頼すりゃ1000メートル掘るなんて朝飯前でしょ
158. Posted by 名無し   2018年07月05日 23:45
子供達だいぶ疲れて痩せてたし、自分で水の中を通り抜けるのは無理だと思う。
159. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月05日 23:47
潜水のスペシャリストはやっちまったな
自己責任で終わるところを見殺しにしちまった
160. Posted by 一   2018年07月05日 23:49
もうそこに文明を築くのがいいと思う
161. Posted by T   2018年07月05日 23:49
30mくらいのシリコンチューブ咥えさせて空気送ってやったら狭いところはクリアできるだろ。そんで、全員揃って1ステージずつ攻略しろ。
162. Posted by 774   2018年07月05日 23:50
チリの救出で使ったフェニックスカプセルは使えないか?
あれも700m級掘ったよね?
163. Posted by    2018年07月05日 23:51
なんかもう泣きそう
スレや米欄がほとんど「こうやれば良いのでは?」って話してて、どうにか助けてやれないのかと考えてるのがなんかもう、ほんときつい
奇跡さん頼むよ…
164. Posted by    2018年07月05日 23:52
潜水で救助するより、四六時中ポンプで水掻き出してれば一週間もしないうちに救助できるんちゃうん?
165. Posted by     2018年07月05日 23:54
薬で眠らせて強引に運ぶしかないのでは。
眠っていれば無駄に動かず酸素の消費量も少なくて済む。
166. Posted by     2018年07月05日 23:55
小説みたいな話だと思ったけど、少年たちが入った理由がまずないな
13人救うための労力が半端ないね……
167. Posted by       2018年07月05日 23:55
※162
こんな水浸しのところの土壌をそんなので掘ったら間違いなく洞窟は崩れるな
あれは鉱山だから使えた
168. Posted by    2018年07月05日 23:56
ドリルが付いたウルトラ警備隊の乗り物はねーのが?
169. Posted by     2018年07月05日 23:58
ドラマなら主人公の科学者が名案だして解決するんだろうけど、現実はだとうまくいかんね
170. Posted by 名無し   2018年07月05日 23:58
崩落ってそんなに簡単にするのかな

危険な箇所のみ無人型を使って別ルートから穴掘れば良いだけの気がするんだけど…
171. Posted by    2018年07月05日 23:59
少年たちには看護師がつきそい

って、奥まで行った看護師すごいな…
172. Posted by 名無しさん    2018年07月06日 00:00
普通に歩いて通れる広い洞窟が水没してるんだと思ったら、
ボンベ背負って通れないような狭い所もあるのかよ
水が無くても這いずってしか行けないような洞窟にガキつれて行くなよ・・・度胸試しでも質が悪すぎるぞ
173. Posted by 名無し   2018年07月06日 00:01
一瞬なんでポセイドンアドベンチャーかと思ったら潜水シーンがあるからなんだな。あれも視界悪い水の中を潜水しなきゃならなかった。
174. Posted by あ   2018年07月06日 00:03
太めのロープを入り口から通してそれ伝って潜るのはどうか狭くて見えなくても伝っていけば何とかなるなら
175. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 00:06
この愚かな13人のためにこれから何人もの命を救うであろう救助隊員が何人負傷するのか見ものだな
176. Posted by    2018年07月06日 00:07
ボンベじゃなくて空気の管を伸ばしてやったらダメかね
長すぎるとダメなのか?
177. Posted by    2018年07月06日 00:07
排水→地下水や雨水が浸食、池の水を抜く感覚ではない
チューブで→水圧で潰れて身動きが取れない
上から掘る→標高が高く周りが森林でチリの用に容易ではない
横、斜めから掘る→トンネル建設技術と材料と莫大な費用が必要、そもそも周りが森林
洞窟掘削→崩落の危険性大
看護士が→ダイブ経験者に決まってるだろ
子供の体力があれば→ダイビング舐めすぎ
お前らヒキニートもこんだけ施せば脱出できるかもなwww
178. Posted by     2018年07月06日 00:07
看護師をただの看護師だと思ってるやつはなんなの
特殊部隊の中のそういう役目のやつだと思えないの?
179. Posted by     2018年07月06日 00:07
池の水抜きとか河川改修なんかは水の堰き止め迂回させてるからできてんだ
洞窟なんてどっかからも浸水するような場所でできるわけないだろ
180. Posted by     2018年07月06日 00:08
水抜けってやつらは頭大丈夫か?
どんどん浸水してるんだから抜けきれるわけないだろ・・・
181. Posted by     2018年07月06日 00:08
てっきりもう助かったものだと思っていたが…厳しい状況だな
182. Posted by もきゅっと名無しさん   2018年07月06日 00:09
映画化しそう
183. Posted by    2018年07月06日 00:11
秘境熊氏「こうなる前に洞窟でサバイバルを放送していれば良かった」
184. Posted by     2018年07月06日 00:11
水くぐりのある洞窟に何回か入ったことあるけど、狭い空間で水に浸かるのは精神的にかなりストレスだわ。
岩肌に服が引っかかったりすると,完全にパニック状態になる。

あと、洞窟内では水にぬれた服が乾きにくいので、下手に水に浸かると体温を奪われる。洞内の気温は(流入洞か流出洞かで異なるけど)大体その土地の平均気温ぐらいのはずなので,タイなら日本より少し暖かいのが救いか。
185. Posted by a   2018年07月06日 00:11
本スレ193
に書いてある機械を1台使っていると仮定するなら、まだ3日しか稼動させていないみたい。
本気出さなきゃ駄目かも。
186. Posted by 七時間   2018年07月06日 00:16
片道6時間を往復した海軍ダイバーもすげーな……
187. Posted by    2018年07月06日 00:16




ネットではなんとでも言えるねんな……



現地いって実際やってみたら、自分の言うてることが甘いってわかるのにこいつら
188. Posted by     2018年07月06日 00:17
ケイブダイビング(洞窟内での潜水)はかなり難しいと聞く。
亡くなる人も結構いるほどの難度なので,いくらプロがついていても全員成功するかどうかは賭けだと思う。
189. Posted by    2018年07月06日 00:19
福一でも地下水って厄介って証明されてるよね…
ダイビング初心者が真水で暗闇とかすごいハードル高い
ましてやボンベ外さなきゃとか、むりむりむりむりかたつむり
絶対途中でパニックになるか、はぁはぁしすぎて酸素足らなくなるか、引っかかって抜けれなくなるかで死者が出ると思う

潜水士連れていって、底をえぐるなりなんなりしてある程度スムーズに通れるようにしなきゃ無理でしょ
潜水士も危なすぎるけど、そんくらいしか無理
それこそ海猿連れていくっきゃねーのでは
190. Posted by     2018年07月06日 00:19
入り口から地道に広げて…時間かかりすぎるか
奥の方が低いとなると、うかつに広げると水が一気に流れ込んでゲームオーバーとかになるんかな
うーん厳しい
191. Posted by a   2018年07月06日 00:20
この人たち無事ってなんでわかったんだ
こんな洞窟奥地でも無線届いてカメラ映像送れるの?
192. Posted by    2018年07月06日 00:21
薬で眠らせて荷物として運ぶとかできんの?
193. Posted by    2018年07月06日 00:22
※162
チリのは周りがそもそも技術も機械があって更地で掘削も垂直に人一人が通れる幅の穴だったから実現した
194. Posted by    2018年07月06日 00:24
震災で津波が来た時用のカプセルを持ち込めれば、
増水しても居住できるが…

持ち込むのが難しいし、岩破壊したら洞窟崩れるし。
195. Posted by 名無しの権兵衛   2018年07月06日 00:24
上から掘ると落盤するって?
じゃあ横から掘ればいいじゃん
なんでやらんの?
196. Posted by 学名ナナシ   2018年07月06日 00:25
視界得るために泥固めて沈殿させるような薬剤なかったっけ
197. Posted by      2018年07月06日 00:29
11月くらいまで雨季だよな
しかもこれから本番だし危ないんじゃないか?
198. Posted by 名無し   2018年07月06日 00:29
テレ朝の番組で
「日本の機材とかどんどん投入しろ!助けられなかったら日本の責任!」みたいに後藤なんちゃらってコメンテーターが言ってて反吐が出そうだった

その前日あたりから日本各地で大雨で避難勧告とか被害が出てるってそういうニュースやってんのに
日本の被害がどーでもいいのか、むしろ被害が大きくなって
「政府の判断ミス!」ってやりたいのか知らないけど
199. Posted by    2018年07月06日 00:29
マジックパウダー死ぬほどぶち込んで水固めた後掘ろう
200. Posted by    2018年07月06日 00:30
現地でダイビング教えて慣れさせて
少しずつ距離を伸ばしていくしかないと思う
201. Posted by     2018年07月06日 00:30
昔チリ炭鉱でこんなのあったね
中国が羨ましがって真似していたね
で、その人達は・・・

察したね。

つまりそういうことだ・・・
202. Posted by    2018年07月06日 00:31
13人には申し訳ないが来世は洞窟に入らないようにとだけ伝えて後は放置でええやん☺️ワリャ
203. Posted by     2018年07月06日 00:32
狭い通路が実際どれだけの狭さかだな。
ガイドロープすら張れない狭さだと確実に詰むな。

204. Posted by     2018年07月06日 00:33
あれ、詰んでない?
205. Posted by       2018年07月06日 00:33
狭いところは横に掘ればいい
しかし何で奥へ奥へ逃げるかねぇ
206. Posted by    2018年07月06日 00:37
途中の場所にも拠点を作って少しずつ移動作戦
207. Posted by     2018年07月06日 00:38
こう言ったら不謹慎というかアレだけど
いっそ全滅してくれてた方が話が早かったんじゃ
208. Posted by     2018年07月06日 00:39
これは確かに日本だと少なくとも大人のコーチは叩かれる案件だわ
国民性の違いだろうが、どちらが正しいとかいう話ではないなあ
209. Posted by    2018年07月06日 00:41
適当に思いつく限りだけど
手段1 あえて下に掘削する水は下に向かって流れるため掘削した分
水が下降するのを利用して大きな穴を掘りそこに水路分の穴をつなげる
崩落の危険もこのほうが低い

手段2 1本の長いロープを通してそれを伝うように脱出させる
あるいは排水管を通過困難地域に通してピンポイント排水させて
その部分だけ徒歩通過できるようにする
210. Posted by     2018年07月06日 00:42
素直に進行方向に向かって横穴開ければいいと思う
洞窟の維持より人の命でしょ?(´・ω・`)
211. Posted by 名無し   2018年07月06日 00:42
池の水を全部抜いてみるスタッフがやれば助かるんじゃね
212. Posted by     2018年07月06日 00:47
助けに行く方は12時間、、、。
しかも帰りは難易度エクストリーム。
ないわ
写真なに笑とんねん
213. Posted by      2018年07月06日 00:47
誰かモーゼ連れてこいよ
214. Posted by    2018年07月06日 00:49
テレビ局「このネタ視聴率取れるわ~、うはうは」
215. Posted by    2018年07月06日 00:49
ダイビングエアプ多過ぎ
ケイブダイビング、泥水、照明不十分
こんだけの情報で恐くてパニック起こしそうだわ
あとロープ伝い云々は当たり前の話だからもう喋るな
216. Posted by    2018年07月06日 00:51
これ、ジェットモグラタンクでもない限りどうしようもないんじゃ?
217. Posted by あ   2018年07月06日 00:53
あと土木エアプもな
218. Posted by    2018年07月06日 00:54
穴は空いてんだから削って真っ直ぐにスペース確保できないものか
219. Posted by     2018年07月06日 00:56
全員生還
一部生還
一人生還
全滅

可能性が高いのは、、、
220. Posted by     2018年07月06日 00:57
これダイビング経験者はどんだけ絶望的かわかってるんだろうなぁ
221. Posted by     2018年07月06日 00:59
そもそもどうやって奥まで行ったんだ
222. Posted by    2018年07月06日 01:00
部屋に引き籠ってるお前らは壁ドンしたら飯が出てくるがタイの子供達はがやったら崩落するかもしれないんだぞ?
223. Posted by    2018年07月06日 01:02
救助のために上から掘削するって正気かよ…やっぱり素人考えは糞の役にも立たないな
224. Posted by     2018年07月06日 01:03
>>58
水無くてもこんなとこ通ろうとする神経が理解できない
225. Posted by     2018年07月06日 01:04
穴開けも水抜きも現実的じゃないな
226. Posted by    2018年07月06日 01:04
死体運ぶだけでも死人が出るけどね
227. Posted by 名無し   2018年07月06日 01:04
ライトセーバーで少しずつ岩を溶かすんだ
228. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 01:05
13人のことは綺麗サッパリ忘れて解散するのが正解だな
後進国だし遺族には50万くらい渡せば納得するやろ
229. Posted by     2018年07月06日 01:06
こんなの勇者特急隊じゃなきゃ不可能なレベル
230. Posted by     2018年07月06日 01:07
※209
記事読んだか?
231. Posted by    2018年07月06日 01:09
正直外国のことなんてどうでもいい
232. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 01:12
それにしてもよくこんな状態の洞窟で発見できたなぁ。
233. Posted by     2018年07月06日 01:12
簡単じゃん 入り口ごぼっと窪ませたら解決
234. Posted by p   2018年07月06日 01:14
素人に5mの潜水なんてムリムリ
更に視界0とかムリムリムリ
プールや透明度ある海でも5m潜水出来るのってプロだけですぜ
235. Posted by     2018年07月06日 01:15
なんか洞窟の情報が少なすぎない?
3D地図とか今の時代あるもんだと思ったけどそういうのもないのかな
236. Posted by     2018年07月06日 01:18
ボーリングで子供一人分のサイズならギリ行けるんじゃないか?
237. Posted by    2018年07月06日 01:20
チリ炭鉱は上から掘って助けてなかったけ?
とりまちっこい穴でも開けて物資送るくらいしかないのかな
238. Posted by 名無し   2018年07月06日 01:21
そもそも立ち入り禁止にすれば良かっただ
239. Posted by     2018年07月06日 01:24
1時間で2cmしか水面下がらんってやべぇだろ
240. Posted by     2018年07月06日 01:27
水が迫って奥に奥に…って逃げてきたんだろうね
もし先が水で塞がってたらと思うと恐怖だな

途中頭まで水に浸かったり
ごつごつした岩にぶつけただろうし
来た道の地形とかはなんとなくわかってそうだが
241. Posted by     2018年07月06日 01:30
初見で視界0、さらにボンベ外してまで先に行った海軍の戦闘力に驚きなんだがw

やべぇ勝てる気しねえぜw
242. Posted by     2018年07月06日 01:33
いっそのこと、先に進んでみたらどうだ?
TOの死者の宮殿みたいに何かいいものがあるかもしれないぞ?
243. Posted by    2018年07月06日 01:36
鎧でも装備させてロープくっつけて高速で引っ張ったら引っこ抜けないか?
244. Posted by    2018年07月06日 01:37
コメントの無知無能っぷりに本当に
245. Posted by     2018年07月06日 01:39
洞窟の下に止水できる専用のボーリングマシンでぶっとい穴掘って行って真下に来たら真上に掘っていきそこから連れ出せばいいんじゃね?
どうせGPSで正確な位置は分かるんだろうし
下に掘ったボーリング穴は万が一水没しないように河の水をも全て吸い込める専用フルカスタムの超絶ゴツい奴を現場で組み立てて排水

水没している部分の水を排水するなら水没部分の真上にいくつも小屋を建ててドリルで細い穴掘って専用のスゲエポンプで排水
これでかなり距離は稼げるんじゃないか

水さえ無くなれば狭い部分も重機でほじくれるかもしれない
246. Posted by     2018年07月06日 01:41
洞窟の水全部抜く
247. Posted by 軍事速報の中将   2018年07月06日 01:42
これ使ってるポンプの吐出量少ないんじゃないか
248. Posted by あ   2018年07月06日 01:42
人一人入れる管通して中に入るは無理なんかね
249. Posted by    2018年07月06日 01:42
今いる場所から地上の犬の声やニワトリの声が聞こえてると報道があったけど、その穴を突き止めて何とか出られないかと祈ってる。
250. Posted by    2018年07月06日 01:44
視界無しでボンベ外さないと通れないようなとこを初見でクリアするってスゲーんじゃねーの?
251. Posted by 名無し   2018年07月06日 01:46
これは?
252. Posted by    2018年07月06日 01:47
これ少年たちはどうやって入ったんだろうな
次の日には水没してたの?
253. Posted by     2018年07月06日 01:48
急に大量の水を抜いても大丈夫なの?
洞窟内の気圧が変化したりしてなんか怖いことが起きそう
254. Posted by     2018年07月06日 01:49
横verのフェニックス号作ろう
255. Posted by 名無し   2018年07月06日 01:50
青函トンネル掘った感じで掘ろう
256. Posted by     2018年07月06日 01:52
>洞窟の上から穴掘ればいいじゃん
直径十数cmのポーリングですら800~1000m掘るのに1か月近く掛かる件について、
下手に掘ると帯水層を貫きそれにそれに気づかず洞窟に達したらどうなるかな?

>真上からドリルで掘ったほうが早いよ。何処ぞの炭鉱事故の救出でやってたやん。
それは坑道周辺の地質を完全に把握していたから出来るのであって、800~1000mも掘るのに帯水層に遭遇しないなって絶対にありえない。
257. Posted by     2018年07月06日 01:56
子供でなくてもワクワクしてしまいそうな凄い洞窟だな
これは俺も入ってしまう
258. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年07月06日 01:56
今から道を整備するんやろな
明かりをつけたりロープを何本も通したり…
そしたらまあなんとかならんこともないやろ。
259. Posted by    2018年07月06日 01:57
ひとまず助けに行ったダイバーが…なんてことにならないよう祈るわ
260. Posted by     2018年07月06日 01:57
>青函トンネル掘った感じで掘ろう

山岳トンネルは一日10mも進めば大成功だから、一日10m進めたとして500日かかるな、結局は排水か、乾季を待つのが一番現実的。

261. Posted by 名無し   2018年07月06日 01:58
崩落が怖いから13人で紙ヤスリで少しずつ削って出よう
262. Posted by     2018年07月06日 01:59
これ、看護師はどうやって戻るの?
263. Posted by    2018年07月06日 02:05
せめて雨さえやめば、しかし向こうは連日雷雨らしいし時間もない。
マジやべーなこれ。
264. Posted by     2018年07月06日 02:07
そも、どうやってその場にまで辿り着いた・・・。
ひとりひとり順番に連れ出すしかないんじゃないの?現実問題として。
265. Posted by     2018年07月06日 02:16
これってどうして入ったのかとか詳細は知らないほうがいいよね。
266. Posted by 人を人とも思わない卑劣な鬼畜犯罪を知って下さい。   2018年07月06日 02:17
御願いです!  カルト信者らが気に入らない人間を不審者 危険人物にデッチ上げて地域住民らに嘘の情報を流して地域住民らを洗脳して操りソノ気にさせて一緒になってターゲットにした被害者に嫌がらせをして村八分にし自殺に追い込む集団ストーカー犯罪には加担しないよう御願いします、北海道から沖縄県まで全国に多数の被害者がいます、中には嫌がらせに耐えられずに自殺してしまう人達も大勢います、地域の防犯パトロールまでもがカルト信者らに操られ利用され乗っ取られて集団ストーカー犯罪に加担させられています、仮にターゲットにされた被害者が嫌がらせにキレて殺傷沙汰になっても被害に遭うのはカルト信者らに操られ利用されて集団ストーカー犯罪に加担している地域住民の人達ですから、当事者のカルト信者らは遠くの方で高みの見物で当事者のカルト信者らには被害が及ばない都合の良い仕組みになっています、もし カルト信者らがターゲットにした被害者に嫌がらせをするようにと地域住民の人達に強要して来たら警察に通報してください、その行為は犯罪です 直ぐに警察に通報してください御願いします、誰でもがターゲットにされて被害者になりうる犯罪です 明日は我が身かも知れません   元女優の清水由貴子さんも集団ストーカー犯罪の被害者だと言われています、清水由貴子 集団ストーカー! で検索すると生前の清水さん本人の被害の状況と被害の訴えが聞けますから検索して聞いてみてください、そして 人を人とも思わない卑劣な鬼畜犯罪を知って下さい。
267. Posted by     2018年07月06日 02:18
リアルな話
体力のある子から早めにちょっとずつ手前の水のないところ移動させるしかないのでは
268. Posted by     2018年07月06日 02:19
人ひとり通れるくらいの管を通して歩いて来てもらえば?
269. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 02:20
ずっと見てなかった痛いニュースだけど、見てない間もずっと記事を載せててくれたんやね…


【名誉毀損どうぞ】「警察かかりつけの精神保健指定医に確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げ、その情報を元に、ネットユーザーを精神的に詰める集団犯罪活動に加担してきた。錯乱したネットユーザーが自サツをしたり、無関係の人に対してのさっ傷事件を起こすこともあるが、全国の警察署かかりつけ精神保健指定医が、ネットに書き込んだことで不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった人を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情をよく知っている。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、ストレス解消の趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は口出しをすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。
270. Posted by ななしのおじさん。   2018年07月06日 02:25
5  チリの炭鉱事故の時は地下700mだったけど、それより深い所にいるんだね。
 あの時は4ヶ月か。
竪坑掘るのに半年くらいみないといけないんかな。
271. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 02:44
救助隊が何人死んだとしてもこの13人が無事に脱出できれば作戦成功というのも笑えるな
272. Posted by     2018年07月06日 02:46
こんなん最初から無理ゲ。諦めて次のキャラシ書けよ。
273. Posted by     2018年07月06日 02:47
プロのダイバーがパニック起こすくらいだからな

特殊訓練受けた人間が10日もかかるような場所
大の大人って一般人じゃねえんだから
274. Posted by    2018年07月06日 02:47
これは見捨ててもいいんじゃね
こんなとこ入ったやつがアホだろう
275. Posted by Twitter@shogun_majires   2018年07月06日 02:50
どう考えても自業自得ですよね
ネトウヨの末路といったところ

Twitter@shogun_majires 文句あるならかかってこい腰抜けネトウヨガイジ共
276. Posted by 774   2018年07月06日 02:56
凍らせて掘削か。
277. Posted by 名無しさん   2018年07月06日 03:07
これ下手すると中にいるの分かってて見殺しにしなきゃいけないパターンもでてくるだろ
278. Posted by    2018年07月06日 03:09
グーグルアースで見てきたが、
自然公園だけあって本当に山というかジャングルだな。
かなりキツイね、コレ。
279. Posted by    2018年07月06日 03:11
よくこんな場所まで生きてるかわからん人を探しに潜っていけたな
ダイバーすごいわ
280. Posted by    2018年07月06日 03:18
介護士の体力のが心配
つきっきりって事は戻ってくる体力とかほぼなくなるだろ
281. Posted by っっd   2018年07月06日 03:27
どうやってここまではいったんだよ
アホか
282. Posted by     2018年07月06日 03:31
ポンプありったけ→入れれる範囲に限界がある&雨が降ってくるとその排水量より流れ組んでくる量の方が多い。

大人が通れたんだから子供サイズなら余裕→入念に準備した大人がやっとこさ、訓練してない&長期間の遭難で衰弱している状態の子供が安易に真似できる行為じゃない。狭い中で万が一子供がパニック起こしてつっかえるようなことが有ったら二次遭難

別の箇所から掘っちゃえ→下手に掘削すると崩落&二次災害、そもそもただでさえ雨が降って地盤が緩くなっている可能性が高いのに土砂災害が起きかねない真似を出来るはずがない。

現状は食料品とか届けて体力の回復を図る。雨が降らない事を願いながら水を排水くらいしかできないわな
283. Posted by    2018年07月06日 03:32
水を抜くか、トンネル掘るつもりで穴を開けるか、覚悟を決めてダイブするか。
どれも成功率低そう。
284. Posted by    2018年07月06日 03:37
たまに思うけど閉鎖されてる洞窟なら空気送りまくったら水位落ちねぇかな?
285. Posted by        2018年07月06日 03:40
まず到達出来たのが凄いな
完全な二重遭難になりそうだが・・・・
286. Posted by 正直   2018年07月06日 03:42
どっか心の中で大雨一気にきて全員終了を願ってる自分がいます。
287. Posted by    2018年07月06日 03:46
特殊部隊並みの潜水技術のある医師や看護師って何者なんだろうな
288. Posted by    2018年07月06日 04:00
奥は完全に行き止まりなのか?
確かめるにしてもさすがにリスク高くて無理か
289. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年07月06日 04:04
どうやって行ったんだよ逆にw
290. Posted by    2018年07月06日 04:04
中の子供達の精神状態も心配だけど、看護師さんの方も心配だ
プロとは言え人間なんだから子供の状態と洞窟の状況を見て出られない可能性を分かってながらケアするなんて頭おかしくなりそう
しかも一緒に洞窟暮らししてたら自分が脱出する体力も無くなりそうで怖すぎる
291. Posted by Nanashi has No Name   2018年07月06日 04:15
水抜きどんだけ万能だと思ってるのお前ら
日本の少雨ですらすぐ押し戻されるのに熱帯地方の雨季で山ごと受け止めてる伏流水だろ?
どんどん流れてくる川の水をストローで吸い出せって言ってるくらい無謀
伏流水って尋常じゃない量あるからね
292. Posted by     2018年07月06日 04:21
長いチューブ引っ張って水没地域にチューブ通して、そこに人通すとかできないんか
293. Posted by あ   2018年07月06日 04:26
ホース通せ、チューブ通せと連呼しているやつはアホなのか。
294. Posted by    2018年07月06日 04:44
昔TVで見た後味悪いの思い出した
泥水の中で女の子の足が倒木か何かに挟まってて抜けなくて
女の子は健気に何日か耐えるんだけど最後に家族に愛してるって伝えて沈んじゃうやつ
295. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 04:48
特殊部隊で6時間つっってんだから
ただのガキじゃ一生かかっても無理だっつうのw
舗装されたアスファルトを1時間20キロ走れるからって
山の一キロを3分で移動できるとか思ってるタイプだなw
296. Posted by なまえ   2018年07月06日 04:50
ああ…助けられなかったな…
297. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 04:55
まぁ体力あるうちに決断しないと、そのまま衰弱して増水して終わりだろうからな
決断するリミットは殆ど残ってないだろう
298. Posted by     2018年07月06日 04:55
洞窟内で最低限の潜水技術を教えて、
特殊部隊がつれてくるしかないだろもう。
299. Posted by a   2018年07月06日 05:03
捜索を打ち切らなかったのがすごい
何らかの情報があったのかね?
300. Posted by 坂本十一   2018年07月06日 05:15
> 29:
> そもそもなんで入ったんだよ
>
> 248:
> >>29
> 肝試し&誕生日サプライズパーティー

助ける必要ないじゃん。
自業自得ってやつよ。
301. Posted by 名無し@MLB NEWS   2018年07月06日 05:16
ヤヴァイ箇所だけ小型ポンプを持ち込んで排水って出来ないんかな?
302. Posted by      2018年07月06日 05:17
成功したらタイ版プロジェクトXレベル。
しっかり記録とけ。
303. Posted by    2018年07月06日 05:25
※293
そもそもこの人達、脱出用にカスタムメイドされた10kmのチューブとか一体どこから持ち出す気なんだろ
10キロメートルだぞw 設計と製造で最低でも一か月はかかるだろ…
304. Posted by 名無しのプログラマー   2018年07月06日 05:29
ここまで長期に作業が難航するなら、
費用を他の事案に回したほうが救える命が多かったりするんだろうな。
305. Posted by     2018年07月06日 05:37
※195
>上から掘ると落盤するって?
>じゃあ横から掘ればいいじゃん
>なんでやらんの?

10km掘るのか。雨季でどんどん増水してる山の下を。
たとえ水が無くても最低一年は工事することになるんだが。
馬鹿なのかあんたら
306. Posted by 名無し   2018年07月06日 05:37
こんなとこ入ってったこと自体がもうおかしいけどね
307. Posted by    2018年07月06日 05:57
少年たちだろうと救助隊ほかのメンバーだろうと、誰か一人でも隘路の途中で力尽きたら、それ以後道が塞がるんだろうな。
体力のある子からって話が聞こえてんのは、そういう面もあるのかも。
308. Posted by 名無しさん   2018年07月06日 05:58
削るなら土壌調査はいるわな
309. Posted by 名無しさん   2018年07月06日 06:07
「人が入れないところで活躍するロボット」とやらは役にたたんのか?
310. Posted by    2018年07月06日 06:20
たぶん助からない
生存が確認できて半端に希望が見えてるだけに絶望も大きいやろな
311. Posted by    2018年07月06日 06:20
むしろよく発見出来たな
それどころか大量の食料運び込むとかマジぱねぇわ
312. Posted by    2018年07月06日 06:23
一生忘れられない誕生日にはなったな
次の年は迎えられそうにないけど
313. Posted by     2018年07月06日 06:25
普通に考えたら看護師資格も持ってる特殊部隊だろ
素人が6時間ダイブできるわけねーから
314. Posted by ななし   2018年07月06日 06:39
こんな状態でも「観光名所にしたい」とか言って喜んでる
タイのお役所、頭沸いてるな……
315. Posted by     2018年07月06日 06:40
水没するかもしれんのやろ?

�口に銜えるタイプの小型ボンベ大量
�膨らませて作るゴムボート複数
�泥水の中でも進むべき道と洞窟の輪郭を把握する為の最低限視界確保出来るよう大量の水中光投機
�子供を安心させる&トンネルをスムーズに一人ずつピストン通過させる為の20数名の大人
を用意して大脱出劇やるしかないやん。

それと特に狭い浸水部は出来そうなら下に空間広げるとかやれないものか
316. Posted by    2018年07月06日 06:41
くっそ頭悪そうな書き込みが多いな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   July,2018  
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Archives
おすすめ
スポンサードリンク