日本人が「資産運用」ができない根本理由

欧米人は普通にFAを活用している

日本人は資産運用のやり方自体をわかっていない?(写真:CORA/PIXTA)

日本人の個人金融資産は50%が現預金。2015年までの20年間で資産増加率は1.5倍だった。一方、ファイナンシャルアドバイザー(FA)が普及し、資産運用が生活の一部となっている米国人は3.1倍と日本の倍以上。人生100年時代、年金減額も想定される中、日本人も“おカネに働いてもらう”感覚を本気で身に付ける必要がありそうだ。『投資信託 失敗の教訓』を書いた独立系ファイナンシャルアドバイザーの福田猛氏に聞いた。

──投資信託で損する人が多い?

つみたてNISA(ニーサ、少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)など非課税制度が広がっています。どちらも中身は投資信託。でも日本では投資信託で「損をした」という声が多くて、いまだ印象が非常にネガティブ。なぜうまくいかない人が多いのか。損する理由はいろいろあるんです。

米国は「運用しないと損」という感覚が普通

──日本の投資信託の平均保有期間は大体2年だとか。

「北朝鮮が」「トランプが」で株価が動き、怖くなって短期で売ってしまう人が多い。現役世代の資産形成の王道は積立投資で、10年20年と長期でやるもの。積立投資では価格が下がるとその分毎月買う量が増えるから、むしろラッキーなんです。そこでやめたら、せっかく量を仕込める相場環境なのにもったいない。ネット証券で取引している人などは冷静に制止してくれる人も仕組みもないから、3年目くらいでドッと離脱する。

米国では多くの人がFAをつけて長期で資産運用し、実際に成果を上げています。401k(確定拠出年金)とかいろんな制度があって、給料から自動的に積立金が引かれていく。ITバブル崩壊時やリーマンショック時も積み立てを継続して量を増やしていたから、莫大な資産運用効果が得られている。そうすると、「運用しないと損だよね」という感覚が普通になっていく。

──日本ではFAは富裕層のもの、一般人には無関係と思いがちです。

米国には30万人の独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)がいます。証券会社と業務提携し、その取扱商品を案内して販売する。IFAには証券会社から手数料の一部がキックバックされるので、別途相談料などはかかりません。

次ページ運用しているのを忘れるくらいがいい
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME7c8d9fb163d8
    日本で庶民投資家は、銀行や機関投資家の食い物にされて終わるケースが多々ある。銀行などが話を持ち掛けてきた時点でピークは過ぎているだろうし、損失補填にあてられるのが関の山だった歴史がある。富裕層は損失が出ても何が何でも守るだろうが。
    up40
    down3
    2018/7/5 15:41
  • NO NAME4087e9bfd3fb
    わかんないなあ。なんでFAを弁護士や医者に例えるかなあ。
    裁判なんてやりたくてやるもんじゃないし、病気だってかかりたくてかかるもんじゃない。
    だから専門家に依頼したり診てもらったりするわけでしょ?裁判に負けたり、医療ミスしたりしたら弁護士や医者も責任を追及される。
    でもね、資産運用なんかあくまで自己責任、ましてや損失がでてもFAが責任取るわけないよね。
    だから投資はあくまで自分の判断と責任でするんであってそれができないならやめろよ。
    しかも投信の積立なんてナンピンの極めじゃないか!
    素人を惑わすなよ、偉そうに。
    up32
    down11
    2018/7/5 15:59
  • NO NAMEacaaf0c3b188
    日本でこれまで悪質な資産運用がまかり通ってきたからじゃないですか?
    手数料稼ぎの回転売買で素人や老人から金を巻き上げる詐欺師の様なものが跋扈している投資市場では素人は怖くて手を出せないって警戒するのも無理はないでしょう。
    ポートフォリオ組んで10年やれば誰も損しない。そうかもしれないが、そういう良質な投資アドバイザーなのか、悪質な投資アドバイザーなのか、素人には判断できないし、結局手を出さないのが安全ということに落ち着いてしまう。
    市場に不健全なプレイヤーが多いから市場が繁栄しないんですよ。信用ができないと経済って収縮するのでしょう?その理屈と同じじゃないですか?
    日本で投資が盛んにならないのは、不透明で胡散臭く、プロフェッショナルのサービスも提供せず、手数料ばかり高い日本の業者たちのせいじゃないですか?まずは日本の業者がアメリカに学んでほしいですね。
    up15
    down0
    2018/7/5 18:23
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
定年後おカネ大全<br>40代から考える老後資金

退職金は一時金でもらうのが得、年金「繰り下げ受給で最大42%増」のウソ、プロも買いたい投信・ETF最強の一本など、老後貧乏を避けるヒントが満載。現役時代から備えよう!