レディプレイヤー1:Blu-ray&DVD発売「これで一時停止して版権キャラをゆっくり探せる!!」2018年上半期最高傑作映画
2018年上半期最高傑作映画Blu-ray&DVD化
「鉄は熱いうちに打て」と、早くも登場
いや、まだ丸の内ピカデリーで上映しているのだが・・・
2018年上半期の最大ヒット映画のひとつである「レディープレイヤー1」
当ブログ「人工知能ムスメは独身男の夢を見るか?」でも、
レディプレイヤー1:ガンダム春麗R2−D2の裏に隠された未来の日本を観に行こう【VRシンギュラリティ】
レディプレイヤー1:「VRで起こりうる未来」そして「ラストシーンの本当の意味」【キューブリック×スピルバーグ】
と、2つの記事で紹介させていただいた。
映画界の巨匠「スティーブン・スピルバーグ」が描く、2045年の未来社会での少年少女によるVR世界での冒険活劇。
鑑賞後の興奮冷めやらぬ「レディープレイヤー1」だが、なんと、
2018年8月22日 Blu-ray&DVD
発売決定となった!!
同時に4種類発売。どれを買う?
さて、レディプレイヤー1のBlu-ray&DVDだが、ややこしいことにAmazon限定で4種類も発売される。
それらをサラサラっと・・・しつつ、大事なところはしっかりとお伝えしよう。
ふつうのやつ
まず「ふつう」のやつから紹介。
映画本編と、映像特典がついたBlu-rayとDVDの2枚組セット。
シンプルに、映像だけ楽しみたい方にオススメだ。
「観たかったけど行けなかった・・・」
「丸の内ピカデリーまで行く金がない・・・」
「まだ母の四十九日でして・・・8月22日には明けます」
という方にはうってつけ。
それと・・・
Amazon限定版には、これから紹介する4つ全てに「オリジナルピンバッジ」がついてくる。
これについては、以降割愛するので夜露死苦。
お値段は¥5,389−だ。
ふつうのやつの初回限定版
映像の内容は、上記の「ふつうのやつ」と同じだが、初回限定特典として「ブックレット」がついてくる。
お値段は¥6,469−「夢死露苦」だ。
「無視、69回もされた」で覚えてもいいが、ちょっと悲しくなりそうだ。
ふつうのやつとの差額である税込み¥1,080−がブックレット代ということ。
そこまでレディプレイヤー1に思い入れがないのなら、いつでも売ってる「ふつうのやつ」でOKだろう。
とびでちゃうやつ
上記「ふつうのやつの初回限定版」の3D視聴可能なバージョン。
3D対応のBlu-rayプレイヤーおよびTVがあるのなら、もちろんオススメするのはコチラ。
映画「レディプレイヤー1」の3D映像の没入感はハンパない。
特に、仮想空間内での画面の深みはものすごく、
「これ・・・ぜったい、3Dで観ておけばよかった」
と、なること間違いなし。
D対応のBlu-rayプレイヤーおよびTVを購入予定の方も、ひとまず2D版での視聴も可能なので、こちらを買っておくべきだろう。
ちなみに、お値段は¥8,629−
「ハム肉」と覚えれば、忘れないだろうが、購入後、Amazonに、
「あのー・・・特典のハムが、入ってないんですけど・・・」
なんて、クレームを入れるのだけは勘弁してほしい。
とびでちゃってゴージャスなやつ
【Amazon.co.jp限定】レディ・プレイヤー1 プレミアム・エディション(4K ULTRA HD&3D&2D&特典ブルーレイセット)(限定版/4枚組/ブックレット付)(オリジナルピンバッジ5個セット) [Blu-ray]
いちばんゴージャス!!
な、やつということで、
「いろいろついてくんだろ? ゴミみたいのが・・・」
と、割りきってしまってはヤバい。
大事なのは、このバージョンだけ映像が「4K ULTRA HD」に対応しているということだ。
もちろん、3Dにも対応だ。
そしてもちろんゴミもついてくる。
「オリジナルキーチェーン」とは、写真にあるルービックキューブ的なゴミのやつ。
だが・・・
本当にゴージャズな特典も盛りだくさん。
「俺は ガンダムで行く」
のセリフで一躍「時の人」となったダイトウ(トシロウ)こと「森崎ウィン」の特別インタビューは、このプレミアムエディションでしか観ることができない特典だ。
オリジナルポストカードは、上映時に街中でよく見かけた様々映画のパロディポスターのあれのセットで、コレクションアイテムとしてはなかなかのもの。
映画史に残るスピルバーグの最高傑作を、後世まで残したいのなら是非ともオススメなセットだ。
お値段はゴージャスに¥11,869−
この値段設定にAmazonレビューでは既に炎上中だが・・・
ちなみに、語呂合わせは
「いいわ・・・ロクちゃん・・・」
と、米屋の丁稚奉公である六ちゃんと、旦那のいない午後の情事にふける女将さんだと覚えてくれれば、それで良い。
「いいわシックスナイン」じゃあダメなのか!? という質問にはスルーする。
やっと一時停止して観られる
なにはともあれ、Blu-ray化してくれるということで、これでゆっくり「一時停止」を繰り返しながら、画面の中に隠された、様々なアニメキャラやゲームのキャラクター、そして映画の登場人物などをじっくりと探すことが出来る。
個人的には、中盤の、映画「シャイニング」の世界に入り込んでしまうシーンは、何度も観返してしまうのだろうと思う。
また、たいへん観たがっていた息子に観せてあげるのにも良いチャンス。
まあ、意地悪な自分は、
「映画は観せないけど、かわりにこれ、やるわ」
と、ゴミ箱行き確定だった、ルービックキューブ型のオリジナルキーチェーンを、息子に渡すのだろうが・・・