3歩

アクセスカウンタ

zoom RSS 風の強い時、雨戸がうるさい対策

<<   作成日時 : 2011/06/06 19:10   >>

なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 78 / トラックバック 0 / コメント 3



風の強い時、雨戸がうるさい対策


風の強い日は、
雨戸が ガタガタ音がしてうるさい

費用 0円 の応急対策法です



【 まえがき 】
30年前に購入した我が家の雨戸は、
風が強い日は、眠れないほど うるさいです

数年前から実施しているこの対策は 効果が抜群です




【 メイン 】
夜 雨戸を閉めて 過ごします
雨戸は、アルミ製で出来ており 軽い物です
このため 少し風が強いと ガタガタ 音が出ます


この ガタガタ音をなくすため 寝るとき 一時的に 雨戸を固定しています
画像
雨戸
画像
我が家の窓 構造
(外側から)
雨戸ー網戸ー窓ガラスー障子


  • 雨戸; 軽く手で押しても動く
  • 網戸; 片側だけ、風の影響を受けにくい
  • ガラス戸; 重く、動くが音も“重い”
  • 障子; 軽く、風の影響で動く
画像
イラストは各“窓枠”の上部を示します

下側は、隙間があるが 簡単に各“戸”は移動しない⇒音が出ない(仮定)

画像
画像

窓枠と雨戸の隙間
(手で押して撮影)
   約 1mm程度あり





原因の確認
各“戸”を動かして 音を確認する



実際に
“戸”から 音が出るときと
風の強さ関係を把握する






【 対策  】
対策は、次のとおりです
  1. 雨戸とガラス戸の間に緩衝材を入れる

  2. 雨戸と網戸の間に緩衝材を入れる

  3. 緩衝材を配置する位置は、上下では、一番上に入れる

  4. 雨戸の左右位置では、左右の端と中央の3箇所に入れる

  5. 緩衝材は、レジ袋をクシャクシャにして丸めたもの
画像画像
緩衝材(赤丸)の上下位置

“上”側にする


(横から見た図)
画像
緩衝材の左右位置


中央と左右の端

(上から見た図)
画像
緩衝材は、雨戸と網戸のの間に入れる

(網戸の網 間にいれないこと)
画像
出来るだけ“上”の方が効果があります
画像
朝 戸を開けたとき
 
この高さは、目に入るため

取り外しの 忘れ防止?になる
画像画像
レジ袋の大きさ
画像画像
クシャクシャにしてから自然に大きくなったレジ袋
(このバネ性?を利用する)


効果を見て いくつかまとめて 使用する





【 その他対策  】
  1. ガラス戸の鍵は
    施錠するとガラス戸が固定され より効果が出ます


  2. 雨戸の鍵は、下にあるため 閉めても効果がない
画像
ガラス戸の鍵は

高さ位置では中央にあります
画像
雨戸の鍵は、下にあり

固定もされない





【 あとがき 】
  1. 家ごとに構造が違うため 同じ対策が取れるか
    ワカリマセン
    参考になればと思い フログしています

  2. 音は、振動で発生すると 思い出し この対策をしてみました 
    結果は、上々で それからは、 風の強い日は、対策をしています

  3. お金がかからないため 基本対策はせず 同じ状態で 今日まで来ています
    よいのか悪いのか 良くわかりません

  4. 最近の家は、窓ガラスに強化ガラスを使用しているため 雨戸がない家が多く
    この問題は、古い家だけだと と思います


●●●●●   Best 73

テーマ

関連テーマ 一覧

Clip to Evernote

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
なるほど(納得、参考になった、ヘー)
驚いた
面白い
ナイス
ガッツ(がんばれ!)
かわいい
気持玉数 : 78
なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー) なるほど(納得、参考になった、ヘー)
ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス ナイス
驚いた 驚いた 驚いた
かわいい かわいい かわいい
面白い 面白い
ガッツ(がんばれ!)

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(3件)

内 容 ニックネーム/日時
我が家も風の強い日は困ってましたが、ブログを拝見して劇的に改善しました!
ありがとうございます!
akira
2016/02/21 05:44
我が家も築50年以上、雨戸と窓はリフォームして30年、風が吹くと枕元でシンバルが鳴ってるみたいでした。まどと雨戸の間が広かったので、ナイロン袋ではまかなえず、プチプチを丸めて入れてました。いいアイデア!とても参考になりました!ありがとうございます!
Mii
2016/05/29 00:17
冬から春先にかけては特に強風の日が多く開けていてもガタガタ、閉めたらもっとガタガタいっていた雨戸で寝不足気味でしたが、早速レジ袋作戦を試してみたところ、素晴らしい効果です。安眠の日々をありがとうございました! 大感謝です。
bee
2018/06/19 23:23

コメントする help

ニックネーム
[絵文字]絵文字パレットから選んで入力します
本 文

カレンダー

 <<    2018年 5月       
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

サイト内検索


風の強い時、雨戸がうるさい対策 3歩/BIGLOBEウェブリブログ
[BIGLOBEニュースで速報ニュースを見よう!]
文字サイズ:       閉じる