漫画のせいでスポーツ見られなくなったの助けてください。
小・中・高とサッカーやってたんですけど、キッカケは漫画『キャプテン翼』で。
サッカーどころかスポーツというものを「長ぇ」って理由でロクに見てこなかったので、スポーツの基準はすべて「漫画」。プロスポーツ選手にもなれば全員「人外」で、シュート打てばゴールネット突き破り、野球ボール投げれば土埃で球が消え、テニスボールで人が吹っ飛ぶ。って小学生の頃マジで思ってました。
「いつかはゴールネットを突き破るんだ」
ってめちゃめちゃ練習がんばってた。『テニスの王子様』にガッツリ影響されて両手両足に重りを着けて何日も生活したこともあった。アダ名は「囚人」です、あざっした。
そんな毎日を送っていたある日、たまたまやっていたサッカー日本代表の試合を見てあんぐり。
「え?プロ普通じゃね?」
みんな超普通なんですよ、シュートでゴールネット突き破ることもなければ、ディフェンダーの足をジャンプ台にして空高く飛び上がることもない。普通にパス出して普通にフェイントして普通にセンタリング上げて普通にシュート打ってる。それが普通に、死ぬほど、速くて上手ぇ。
しかもサッカーって実際やってみたらわかるんですけど、ある程度レベル上がってくると超ムズい。派手なゴールシーンの裏に何十、何百って駆け引きあってマジでムズい、ものっそい頭使う。誰だよバカでもできるっつったの。こんなんほぼ将棋じゃねぇか。
しかもテレビで放送してるサッカーって「鳥」目線で、文字どおり上から見てるから誰でもアイツがいまフリーだ、とか、なんでそこにパス出さないんだよ、とか好き勝手言えるんですけど、実際の目線は「地」ですから、周りなんて基本見えるわけねぇし。ヘタにボールなんて持っちゃうと、あいつらマジで親のカタキ見つけたみてぇな顔してボール奪いにきやがるし、同世代のガキでも怖いのにゴリゴリの外人が鬼のようなスピードで突っ込んでくるんですよ、それなのに、あいつらすっぱすぱパス通すじゃないですか、ションベンちびる。
もう見てらんなかった、期待してたすごさと全然違ってゲロ吐いた。
そして気づく、「あれ?努力の方向性、間違ってね俺?」って。サッカーのボールでゴールネット突き破れるわけねぇじゃねぇかと。だってあのネット想像してた何倍もガッチガチなんですよ、ハサミ使っても簡単には切れないくらいに頑丈。そんなんあの革製のサッカーボールなんかで突き破れるわけがねぇ。ゴールネットひもQでできてるってんなら話は別ですけど。
シュート力ってそりゃあったらあっただけ良いんですけど、そのシュートに行くまでの「過程」が大事で、ただ強いシュート打てりゃいいってわけじゃないし、逆に言えばゴールに入りさえすりゃシュート力なんていらないんですよね。しかも試合の中だとそうそう最高の体勢でシュート打てるシーンなんざない。毎日シュート練だけ頑張ってきた俺、それに気づくのに6年かかりました。おつかれっした。
あと、両手両足の重り。
2週間後に外してみたら最初はカラダめちゃくちゃ軽くてマジで背中に羽生えてんじゃねぇかってくらいにフワッフワなんですよ。リアルKinKi Kids。で、試しに100メートル走測ってみました。当時12歳。重り付ける前はタイム8秒前半、
ダダダダダダダダダッッッ!
「す、すげぇ…自分の足じゃねぇみたいだ…」
ピッ!
9秒01!
…許斐せんせぇ…?
てなこともあってサッカーは諦めたんですけど、未だに創作と現実のギャップっていうのか、頭ではわかってんだけど、どっかで派手な必殺技みたいなのを期待してる自分がいて、大人になった今でもマトモにスポーツ見れない。
野球見ても、みんな普通にめちゃめちゃ曲がるカーブとかフォーク投げてそれをなんでもない顔して打つじゃないですか。誰も「消える魔球」とか使わない。テニスだって誰も五感奪われてる様子ないですし、自分の足軸にして一歩も動かずにボール返さない、人も飛ばない。煙とか出ないし。オーラ見えないし。やっぱ普通じゃねぇかと。普通にすごいだけじゃねぇかと。読んでた話と違う。
あと、これ。当時の監督に聞いたら
「うん、普通に反則」
だそうです。なにが「タイ」だよ。