Linux
RaspberryPi
ssd

【Raspberry Pi 3】メインディスクをSSDに変更

工程

1.デバイスID確認
2.ext4形式でフォーマット
3.ファイルシステムをmicroSDカードからSSDへコピー

使用したアイテム

iOS からアップロードされた画像 (2).jpg

USB接続のため性能は関係無い!コスパ的におすすめのSSD
http://amzn.to/2AGyejX

SATA-USB 3.0 変換アダプタ(USB 3.0 - SATA IIIコンバータ)
http://amzn.to/2BWV3jP

やってみよう

1.デバイスID確認

・コンソールからSSDのIDを確認します。
 sudo fdisk -l
(例:/dev/sda1)

2.ext4形式でフォーマット
sudo fdisk /dev/sda

D Enter
N Enter
Enter
Enter
Enter
Enter
w
(複数のパーティションが存在する場合は、パーティションの数だけD)

・SSDのマウントを解除
umount /dev/sda1

・ext4 形式でフォーマット
sudo mkfs.ext4 /dev/sda1

3.ファイルシステムをmicroSDカードからSSDへコピー
mkdir /tmp/usd /tmp/ssd
sudo mount /dev/mmcblk0p2 /tmp/usd
sudo mount /dev/sda1 /tmp/ssd
(cd /tmp/usd; sudo tar --backup -c *)|sudo tar -C /tmp/ssd -xv

*コピー時間は10分~20分

4.起動時に読み込むファイルシステムのパーティションを変更

sudo cp /boot/cmdline.txt /boot/cmdline_ORG.txt
mkdir /tmp/boot
sudo mount /dev/mmcblk0p1 /tmp/boot
sudo nano /tmp/boot/cmdline.txt
(root の部分を変更 → root=/dev/sda1)
sync
reboot

完了