2008年11月24日

X02NK覚書-3: 〓SoftBankで使えるアクセスポイント

X02NKに直接関係するわけではないけど、〓SoftBankで使えるアクセスポイントについて。

 もちろんパケット通信の話だ。

 〓SoftBankは、通常のアクセスポイントのほかに、PCサイトブラウザやらPCサイトダイレクトやらあって、機能の名前なんだか契約の名前なんだかアクセスポイントの名前なんだかわかりにくい。しかも、それぞれでパケット定額プランの上限額が違ったりするから始末が悪い。

 X02NK等のXシリーズは、あらかじめ設定されているアクセスポイントは全てPCサイトダイレクトになるらしいので、深く考えなくてもいいらしいんだけど、ちょっと興味があったので、アクセスポイントごとに、どこに繋がっているのか調べてみた。



 以下は、それぞれのアクセスポイント経由でインターネットに接続し、どんなIPアドレスが振られているかをIPアドレスを確認できるサイトで調べた結果だ。3回づつ調べてみた。
 Application ConnectionとBrowser Connectionは、X02NKにあらかじめ設定されているアクセスポイント経由でNokia Browserを使って調べた。

アクセスポイントIPアドレスホスト名
Application Connection117.46.130.134OM-117-46-130-134.openmobile.ne.jp
219.73.130.42OM-219-73-130-42.openmobile.ne.jp
117.46.129.51OM-117-46-129-51.openmobile.ne.jp
Browser Connection123.108.237.244ml7ts11v12w.pcsitebrowser.ne.jp
123.108.237.245ml7ts11v13w.pcsitebrowser.ne.jp
123.108.237.249ml7ts003v11c.pcsitebrowser.ne.jp
mailwebservice.vodafone.ne.jp123.108.237.26w12.jp-t.ne.jp
123.108.237.25w11.jp-t.ne.jp
123.108.237.27w21.jp-t.ne.jp
mailwebservice.softbank.ne.jp123.108.237.30w32.jp-t.ne.jp
123.108.237.29w31.jp-t.ne.jp
123.108.237.25w11.jp-t.ne.jp
Access Internet
(vodafone)
202.179.200.142AI-202-179-200-142.tik.access-internet.ne.jp
202.179.201.24AI-202-179-201-24.tik.access-internet.ne.jp
202.179.200.135AI-202-179-200-135.tik.access-internet.ne.jp
Access Internet
(softbank)
117.46.7.182AI-117-46-7-182.tik.access-internet.ne.jp
117.46.7.252AI-117-46-7-252.tik.access-internet.ne.jp
117.46.6.69AI-117-46-6-69.tik.access-internet.ne.jp
open.softbank.ne.jp
(open)
117.46.129.64OM-117-46-129-64.openmobile.ne.jp
117.46.130.100OM-117-46-130-100.openmobile.ne.jp
219.73.156.7OM-219-73-156-7.openmobile.ne.jp
open.softbank.ne.jp
(open003)
117.46.153.71OM-117-46-129-71.openmobile.ne.jp
219.73.156.97OM-219-73-156-97.openmobile.ne.jp
117.46.128.228OM-117-46-128-228.openmobile.ne.jp
smile.world126.252.4.222pw126252004222.12.tik.panda-world.ne.jp
126.252.51.233pw126252051233.12.tik.panda-world.ne.jp
126.252.19.40pw126252019040.12.tik.panda-world.ne.jp

 なかなか興味深い結果だった。

 mailwebservice(vodafone/softbank共)は、使えるIPアドレスの数が少なそうだけど、これはこのアクセスポイントはプロキシー(vfkkwapproxy/sbwapproxy)を通してのアクセスになるので、携帯が使っているIPアドレスではなく、プロキシーが使っているIPアドレスが表示されるためだろう。VodafoneもSoftBankもプロキシー自体は同じもののようだ。まあ、jp-t.ne.jpなんて、JPhone東京時代のドメイン名がまだ生きてるくらいだしね。

 Browser Connectionってほとんど使うことないんだけど、PCサイトブラウザ用のアクセスポイントだったりするのかな?これもIPアドレスは少なそうで、プロキシーを通してそうな雰囲気だけど。
posted by shin10t at 02:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 携帯電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これで心配が解けました。ありがとう。
Posted by a at 2017年03月25日 10:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
検索する
投稿する
×

この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。