<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

首都高の途切れた橋「羽田可動橋」とは 羽田付近に佇む謎の構造物、「動く」日は来るのか

羽田空港の近くに、かつて首都高の一部として使われ、現在は途切れた状態となっている橋があります。「羽田可動橋」といい、その名の通り橋桁が動き、1本の橋としてつなぐことが可能。そもそもどのような役割の橋で、再び稼働する日は来るのでしょうか。

トンネルの本線に沿って橋が設けられたワケ

 羽田空港と都心をつなぐ首都高1号羽田線を走っていると、空港西入口~昭和島JCT間(東京都大田区)で海老川の下をくぐる羽田トンネルを通行します。じつは、これに並行して地上部には、部分的に途切れた橋が設けられています。

Large 180528 hanedab 01
海老取川の河口にある首都高の「羽田可動橋」(画像:首都高速道路)。

 これは「羽田可動橋」。河川内の南北両側にある2本の橋脚上に、それぞれ橋桁(はしげた)が川に対し平行になっていますが、この橋桁を旋回させ、1本の橋として連結させることが可能です。

 この橋は1990(平成2)年、川の南側に位置する空港西入口から、昭和島JCT方面の本線へ合流するランプウェーの一部として設けられました。首都高速道路によると、目的は「湾岸線が開通するまでの渋滞対策」とのこと。湾岸線が未開通だった当時、1号羽田線の羽田トンネル付近ではしばしば渋滞が発生しており、空港入口(現・空港西入口)から入ったクルマがトンネルを経由せず本線に合流できるよう、迂回路として設けられたのです。

 しかし、そもそもなぜ「可動橋」、なかでも橋桁が旋回する「旋回橋」として設けられたのでしょうか。首都高速道路にさらに詳しく話を聞きました。

――なぜ旋回橋として設置したのでしょうか?

 当時、海老取川の上流にあった製鋼所へ行き来する船舶のために桁下の空間を確保すること、そして、羽田空港の航空制限を侵さない必要があったことから、(橋桁が跳ね上がる跳開橋や、橋桁が上下する昇開橋などではなく)旋回橋としました。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

画像ギャラリー

  • Thumbnail 180528 hanedab 03
  • Thumbnail 180528 hanedab 01
  • Thumbnail 180528 hanedab 02

関連記事

最新記事

コメント