4流就活生が資産運用してみた。

私の資産運用や就職活動、日常などを皆さまに書き殴るブログです。

『10年後の仕事図鑑』を読んでみて

今さらながら、落合陽一さんと堀江貴文さんが共同執筆された、

『10年後の仕事図鑑』を拝読しました。

 

だーいぶ前にKindleで購入して読むのをすっかり忘れていました(笑)

 

 

タイトルだけ見ると、これから10年になくなったり、新たに登場する仕事について語るような印象を受けますが、中身はかなり違いました。

 

私たちの中には、

これからAIによって人間の労働が奪われていくかのように感じている人が多いと思います。

 

でも実際は、AIでもできる仕事を可能な限りAIに行わせて、

人間の労働生産性を上げていくという考え方が本筋なんですよね。

 

だからこれからの日本では、今までまかり通ってきた『残業することが偉い』という風潮はなくなっていくでしょう。

 

日本だと特に『頑張ることが偉い』だとか、『結果よりも過程が大事』だとか、

とにかく無駄なことを美学とする考え方が根づいているように思います。

 

日本国内だけで経済が完結するならばそれで良いかもしれませんが、、、

現状日本の労働生産性は先進各国の中でも最低レベルですし、人口減少による経済力の弱体化は目に見えています。

 

その救世主がAIだと考えた方が前向きでいいですよね。

 

 

単純な書類作成や肉体労働がAIに取って代わられるとすると、それまでその仕事をしていた人たちはいらなくなります。

 

そこで私たちのすべきことは、

やはり『自分の市場価値を高めること』だと思います。

 

本書の中ですごく印象的な堀江貴文さんの一言がありました。

 

それは、

 

遊びに『没頭』しろ

 

ということです。

 

なりふり構わず何かに熱中することは才能であり、そのスキルで将来お金を稼ぐこともできるというのです。

 

例えばある分野に熱中して、

「100人の中で1番」を目指すとします。

本気で好きになれば、100人の中で1番になることは、ある程度できるのではないでしょうか。

 

自分の得意分野を一つ、また一つと増やしていきます。

そしてその得意分野をかけ合わせて、

 

それを自分の仕事にすることができれば、

100分の1×100分の1×100分の1...の人材になり得るわけです。

 

これってすごい希望が湧いてきませんか?

 

得意分野なんていっても、どんな些細なことでも大丈夫だと彼は言っています。

 

むしろニッチであればあるほど、

競合する相手がいないからトップの座を掴みやすいですよね!

 

私も自分の得意分野を一度振り返ってみて、自分はどんな価値を提供できるかを考えてみたいと思います。

 

私の印象的な部分についてしか言及していませんが、

本当に良い著書なので是非とも読んでほしいです!

 

 

それでは、また明日〜

 

 

 

 

 

それでは、また明日〜