WHAT'S HOT?
ビット
- 計算式が特殊で、ダメージ=300-DEF×2+乱数。但し、DEF×2≧150の場合150に修正。乱数は0~10の間で変動。雷属性防御力75以上で150~160、雷属性防御力0で300~310ダメージ受ける。 (ミスターディー)
銀の雨
- 基本効果は「攻撃-知力」。使用者の知力に応じてダメージが増える。但し、使用者が狂戦士状態だとダメージが40%に減る。他、マヒは使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
大洋商店
- 取引量:[ワロン島]【ウェイプ】「ワロンスミシー」80「ウェイプ雑貨店」130【ゴドンゴ】「ゴドンゴ雑貨店」110「大洋商店ワロン島支店」300 (ミスターディー)
- 取引量:[サンゴ海]【パイレーツコースト】「大洋商店サンゴ海支店」300「海の男の雑貨店」160 (ミスターディー)
- 取引量:[リガウ島]【ジェルトン】「大洋商店リガウ店」300「リガウ刀剣販売」125 (ミスターディー)
- 取引量:[フロンティア]【ウエストエンド】「雑貨・開拓魂」160「大洋商店フロンティア支店」300 (ミスターディー)
- 取引量:[クジャラート]【南エスタミル】「南部服飾店」110「南部術具店」100「クジャラート鍛冶販売」150「異国の刀剣店」230【タルミッタ】「タルミッタアクセサリ」100「タルミッタ弓術具」40「マラル湖薬局」70 (ミスターディー)
- 取引量:[騎士団領]【ミルザブール】「ミルザ商店」120「戦神鍛冶」100【オイゲンシュタット】「騎士団領槍兵具」70【バイゼルハイム】「バイゼルソーサリー」50「バイゼルファーファシィ」140 (ミスターディー)
- 取引量:[バルハラント]【ガトの村】「バルハル雑貨店」140「バルハルスミシー」120「バルハル防寒具」150 (ミスターディー)
青竜堂
- 取引量:[ワロン島]【ウェイプ】「ワロンスミシー」180「ウェイプ雑貨店」100【ゴドンゴ】「ゴドンゴ雑貨店」90 (ミスターディー)
- 取引量:[サンゴ海]【パイレーツコースト】「海の男の雑貨店」90 (ミスターディー)
- 取引量:[リガウ島]【ジェルトン】「リガウ刀剣販売」75 (ミスターディー)
- 取引量:[フロンティア]【ウエストエンド】「雑貨・開拓魂」30 (ミスターディー)
- 取引量:[クジャラート]【南エスタミル】「南部服飾店」100「南部術具店」170「クジャラート鍛冶販売」70「異国の刀剣店」50【タルミッタ】「タルミッタアクセサリ」160「タルミッタ弓術具」100「マラル湖薬局」110 (ミスターディー)
- 取引量:[騎士団領]【ミルザブール】「ミルザ商店」70「戦神鍛冶」60【オイゲンシュタット】「青竜堂騎士団領支店」300「騎士団領槍兵具」110【バイゼルハイム】「バイゼルソーサリー」120「バイゼルファーファシィ」90 (ミスターディー)
- 取引量:[バルハラント]【ガトの村】「バルハル雑貨店」80「バルハルスミシー」50「バルハル防寒具」120 (ミスターディー)
水晶商会
- 取引量:[ワロン島]【ウェイプ】「ワロンスミシー」40「ウェイプ雑貨店」70【ゴドンゴ】「ゴドンゴ雑貨店」100 (ミスターディー)
- 取引量:[サンゴ海]【パイレーツコースト】「海の男の雑貨店」50 (ミスターディー)
- 取引量:[リガウ島]【ジェルトン】「リガウ刀剣販売」100 (ミスターディー)
- 取引量:[フロンティア]【ウエストエンド】「雑貨・開拓魂」110 (ミスターディー)
- 取引量:[クジャラート]【南エスタミル】「南部服飾店」90「水晶商会クジャラート支店」300「南部術具店」30「クジャラート鍛冶販売」80「異国の刀剣店」20【タルミッタ】「タルミッタアクセサリ」40「タルミッタ弓術具」160「マラル湖薬局」120 (ミスターディー)
- 取引量:[騎士団領]【ミルザブール】「水晶商会騎士団領支店」300「ミルザ商店」110「戦神鍛冶」140【オイゲンシュタット】「騎士団領槍兵具」120【バイゼルハイム】「バイゼルソーサリー」130「バイゼルファーファシィ」70 (ミスターディー)
- 取引量:[バルハラント]【ガトの村】「バルハル雑貨店」80「バルハルスミシー」130「バルハル防寒具」30 (ミスターディー)
バラージシュート
- ロマサガ2:序盤クジンシー相手に閃けても消費技ポイントが10と多く、コスパは良くない。クジンシー戦で取るならアローレインの方がいいかも。敢えて活用するなら魔道士や門で武器技能全般を鍛えて技ポイントを底上げしてから使うというのがいいだろうか。
クラック
- 次に連携可の味方技…みね打ち、合わせ打ち、スイングダウン、龍尾返し、かかと切り、大木断、車輪撃、からすとうさぎ、力矢、プラズマショット、ザップショット、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、氷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…(なし)。次に連携可の味方技…流体拳、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、瞬速の矢、スープレックス、稲妻キック、滝登り、回し蹴り、ハヤブサ斬り、衝突剣、カットイン、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、なぎ払い、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、狗盗剣
アースハンド
- 次に連携可の味方技…骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、からすとうさぎ、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、力矢、スリーピート、プラズマショット、ザップショット、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- 次に連携可の味方技…パンチアウト、稲妻キック、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ハヤブサ斬り、カットイン、ホークブレード、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、一人時間差、切り返し、十字斬り、強撃、みね打ち、旋回撃、龍尾返し、かかと切り、フライ・バイ、かめごうら割り
- サガミン:直前から連携可の味方技…(なし)。次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、流体拳、衝突剣、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、なぎ払い、払い抜け、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、車輪撃、瞬速の矢、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術
ボーイーナイフ
- ボーイーナイフ(ボウイナイフ)とは20~30cm程の刃渡りを持った、ごくありふれた鞘付き大型ナイフを指す。名前は西部開拓時代の英雄ジェームズ・ボウイが決闘やバッファロー狩りに愛用していたことから。但し、デザインの原型は兄のレジン・ボウイが、バッファロー狩りで重傷を負った弟のジェームズ・ボウイの特注で開発したとされる。ハンティングナイフの原型であり、元はヨーロッパで使われていた屠殺用ナイフを改造したものが始まりだと言われている。因みに、アメリカでは「ブーイナイフ」と発音しなければ通じないらしい。 (ミスターディー)
岩獣拳
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ロッククラッシュ
- サガミン:次に連携可の味方技…流体拳、しびれ突き、金のトロイメライ、八つ裂き、瞬速の矢、稲妻キック、ハヤブサ斬り、カットイン、電光石火、返し突き、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、みね打ち、龍尾返し、かかと切り、車輪撃、からすとうさぎ、力矢、プラズマショット、ザップショット、エナジーボルト、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…草伏せ、スウィング、十方、活殺獣神衝、脳削り、石砕無尽、ジャベリン、流星衝、力矢、フェニクスアロー、ヘルファイア、火の鳥、ウォーターガン、ウインドカッター、アースハンド、デルタ・ペトラ、火幻術、雷幻術、エナジーボルト、ショックウェイヴ、アースライトバインド、スターライトFS、コズミックタイド、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…空気投げ、シャインインパクト、無音殺、ハヤブサ斬り、カットイン、三星衝、返し突き、フェイント、円舞剣、スクリュードライバ、かすみ二段、小転、八つ裂き、切り返し、払い抜け、スイッチバック、かぶと割り、光の腕、龍尾返し、デッドリースピン、高速ナブラ、次元断、削岩撃、ウォータームーン、どら鳴らし、ヴァンダライズ、月影の太刀、富岳八景、からすとうさぎ
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、三龍旋、みね打ち、流体拳、電光石火、共震剣、しびれ突き、金のトロイメライ、乱れ突き、ブラッドスパルタン、かかと切り、双龍破、エイミング、プラズマショット、連射、でたらめ矢、アローレイン、ミリオンダラー、ブラッドフリーズ、吹雪、氷幻術、睡夢術
試練の証・◯
- 効果はロールと同じ扱い。同じ効果対象の技や術に対しては、効果が上乗せされる。
冥魔現出!緋色の女帝と禍つ旧神!
- インサガ:イベントクエストの一種(協力バトル併催)。ボスはサウノックで、2018/7/5より2週間開催となる。
サウノック
- インサガ:イベントクエスト【冥魔現出!緋色の女帝と禍つ旧神!】に登場予定。
ウィンドカッター
- サガミン:次に連携可の味方技…強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ホークブレード、一人時間差、十字斬り、払い抜け
- サガミン:直前から連携可の味方技…三龍旋、三角蹴り、土竜撃、双龍破、稲妻キック、シャインインパクト、明王九印、衝突剣、しびれ突き、金のトロイメライ、変幻自在、天狗走り、アッパースマッシュ、光の腕、みね打ち、V-インパクト、ブレードロール、ウォータームーン、グランドスラム、変則多段突き、逆風の太刀、月影の太刀、無双三段、十方、螺旋突き、プラズマショット、フェニクスアロー、ヘルファイア、火の鳥、ウォーターガン、ブラッドフリーズ、吹雪、火幻術、氷幻術、雷幻術
竜と人間 しょせんはこうなる定めなのだ!
- 性質上見られないこともあるわけだが、ロマサガ3の一つのテーマ「定め」を特に強く感じさせる台詞。
植松伸夫
- >15 2018年6月30日~7月9日の間「グラブル」で行われるイベント「プレガンド・コーラス」では、なんと召喚石として登場。イベントクリア後のチャレンジクエストで入手できる。ノビヨさんが召喚石になったため、イトケンが作曲を担当した作品とのコラボが楽しみになってきた(笑) (M1号)
いまこそ皇帝陛下のご恩に報いるときだ!バファル帝国、万歳!
- もっと言えばバファル帝国は地上での決戦に関われない(どころかローバーン公が邪魔気味)ので、それを直前のミニオン戦あたりで悟れていればなおの事。逆に地上残留時だと熱心に指揮にあたりつつも不安げ。
- もしバファル帝国の関係者が直接サルーイン討伐を成し遂げたとすれば、世界平和は勿論、間違いなくバファル帝国の名声も鰻登りに跳ね上がる。忠誠心の塊である彼のテンションが高まるのも道理。ジャンや名無しキャラのバファル帝国兵も加わっていれば、更に上乗せされるだろう(バファル帝国に戻ってくれるかどうかは分からないクローディアはさておき)。 (ミスターディー)
呪われし亡者の塔!死せる賢者の呼び声!
- >4 ただ、インサガの番組でベエンダー自体は出さないと語っている。
- サガフロ2アルティマニアの小説における「ベエンダー製造直前」の時間軸が舞台といえる。
HPバー
- Uサガからサガスカまで、HPバー自体の視覚的な長さは固定。
ハリード
- バグレベルアップで剣、槍、体術がLv50になる。強し。
ミカエルのテーマ
- いい曲だが、常に聞くには疲れる。王宮限定でよかった。
死の指輪
- ミカエルを主人公にする最大の理由。死の指輪*3、聖王兜、ボストンで雑魚戦の魅了攻撃はシャットアウト。
SaGa Frontier II
- ダメージのインフレはこのあたりの作品がピークとも言える。
ガス
- サガミン:他、毒は使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
カウンター
- >35 故に、他の器用さ依存のカウンターと異なり勝利の詩を鳴らしてるだけで威力がぐんぐん上がっていく。
傭兵(ロマサガ3)
- 疾風陣+速攻前進の忍者は笑えるくらい速いw
- 強いことは間違いなく強いが、施政イベントをがっつりやろうとすると1戦5万は結構重くのしかかる。
姫君の冒険!魔海侯フォルネウスを捜せ!
- 配信当初からデータは作られていたと思われるフォルネウス将が、1年半以上の沈黙を破って初実装。2018/6/28から3週間開催される復刻版では、他のイベントにならいアビス級が加わっているのだが、フォルネウス兵とフォルネウス将が同じレベル(同格の強さ)になっている。
ボナパルト
- 防壁の陣形で、まずは後退攻撃。敵が中央に来たら投石、これで敵兵が結構溶ける。その後、後列前進。そのまま追い込んで突撃、で勝てた。
満足
- この状態に到達かつ産業:完全だと、重い税から社会政策でここまで引き上げるごとに差し引き5~6万オーラムほどの黒字となる。施政イベントの一つの到達点である。
解毒剤
- サガ3(GB版):ダームの町、新ダームの町、イレムの町(過去・未来)、ムーの町(全時代)、ヤディスの村、ダリウスの町、キナイアの町(道具屋街の内2店)、クラウドの町、コマンドの町の道具屋で販売。今作では戦利品として落とす敵はいない。 (ミスターディー)
下り飛竜
- サガミン:基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。他、マヒは使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
ブラッドフリーズ
- サガミン:次に連携可の味方技…二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スプラッシュアロー、スリーピート、ザップショット、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ウインドカッター、氷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、アースライトバインド、スターライトFS、生命波動
- サガミン:次に連携可の味方技…パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、空気投げ、サブミッション、四方投げ、三龍旋、ホークブレード、電光石火、しびれ突き、金のトロイメライ、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、みね打ち、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀
- サガミン:直前から連携可の味方技…(なし)。次に連携可の味方技…雷幻術、スープレックス、稲妻キック、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、プラズマショット、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、ロッククラッシュ、火幻術
このウンコたれ!
- サガフロ1でもクレーターの奥で囚われたタイムが、彼にリンチを仕掛けるダエモン先生に対して「この、短足、ハゲ、でぶ、ウンコたれめ!!」と罵っているシーンがある。 (ミスターディー)
流星衝
- サガミン:基本効果は「攻撃-素早さ」。使用者の素早さに応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが120%に増える。他、マヒは使用者の器用さに応じて発生率が高くなる。 (ミスターディー)
吹雪
- サガミン:次に連携可の味方技…二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スプラッシュアロー、スリーピート、ザップショット、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ウインドカッター、氷幻術、エナジーボルト、サンライトアロー、アースライトバインド、スターライトFS、生命波動
- サガミン:次に連携可の味方技…パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、空気投げ、サブミッション、四方投げ、三龍旋、ホークブレード、電光石火、しびれ突き、金のトロイメライ、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、みね打ち、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀
- サガミン:直前から連携可の味方技…(なし)。次に連携可の味方技…雷幻術、スープレックス、稲妻キック、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、プラズマショット、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、ロッククラッシュ、火幻術
リブロフ
- 他のメッサーナ王国領と違いロアーヌの外交相手にはならない。マスコンで特に直接的に剣を交える領土争いの主敵であると考えれば仕方ないか。
ウォーターガン
- サガミン:次に連携可の味方技…稲妻キック、プラズマショット、雷幻術、空気投げ、四方投げ、電光石火、しびれ突き、金のトロイメライ、みね打ち、スプラッシュアロー、ザップショット、ウインドカッター、ロッククラッシュ、エナジーボルト、サンライトアロー、アースライトバインド、スターライトFS、生命波動
- サガミン:直前から連携可の味方技…ミリオンダラー、けさ斬り、三龍旋、からすとうさぎ、エナジーボルト、ショックウェイヴ、スターライトFS、コズミックタイド、生命波動、稲妻キック、空気投げ、シャインインパクト、流体拳、無音殺、ハヤブサ斬り、カットイン、電光石火、三星衝、返し突き、フェイント、円舞剣、共震剣、スクリュードライバ、しびれ突き、かすみ二段、金のトロイメライ、小転、乱れ突き、八つ裂きブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、スイッチバック、光の腕
- サガミン:直前から連携可の味方技…みね打ち、龍尾返し、かかと切り、次元断、削岩撃、どら鳴らし、富岳八景、双龍破、草伏せ、スウィング、十方、活殺獣神衝、脳削り、石砕無尽、エイミング、ジャベリン、流星衝、力矢、プラズマショット、ザップショット、瞬速の矢、連射、フェニクスアロー、でたらめ矢、アローレイン、ヘルファイア、火の鳥、ウインドカッター、ブラッドフリーズ、吹雪、アースハンド、デルタ・ペトラ、火幻術、睡夢術、サンライトアロー、アースライトバインド、パンチアウト、スピアー
- サガミン:直前から連携可の味方技…サブミッション、四方投げ、ホークブレード、剣閃、クロスブレイク、かぶと割り、円月斬、デミルーン、デッドリースピン、高速ナブラ、夜叉横断、ウォータームーン、はじき打ち、秘踏みの太刀、ヴァンダライズ、変則多段突き、逆風の太刀、月影の太刀、万物一空、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、影縫い、クラック、氷幻術、雷幻術、サイコブラスト
グリランドリー
- 北米版では【Glirandly】。由来は1976年のアメリカの小説家ラリイ・ニーヴンのファンタジー短編小説「魔法の国が消えていく」に登場した、剣の形をした悪魔から。持ち主に寄生し、その強大な力を以って魔法や危害から守る代わりに1年で持ち主の命を奪うと言う。剣士ハップの持ち物で、世界最強の魔法使い・ウォーロックと対決する際彼の魔法を悉く吸収するが、彼の発動させたウォーロックの車によって魔力のマナを奪われ、ウォーロックの死と共に消滅してしまう。 (ミスターディー)
最高傷薬
- サガフロ1:具体的にはこのアイテム自体の基本WEA(攻撃力)99・成長度10とし、使用時には回復量を「WEA×成長度」で計算する為、基本回復量が990となる。>7:【勝利のルーン】や【ブレイブハート】でWEAを強化しても攻撃力は99が上限なので、回復量は990のまま。 (ミスターディー)
冷凍剣・アイスソード
- サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]霧氷剣・アイスソード⇒氷晶X45(水属性を得意とする鍛冶屋対応)
- サガスカ:[威力]59[ガード率/軽減率]46%/50%[能力値ボーナス]運動性-2、知力-1[タイプ]パワー系2[鍛冶ランク]14[固有技]吹雪
霧氷剣・アイスソード
- サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]タタラ一番、タタラ一番・木行、タタラ一番・土行、タタラ一番・克、アイスソード⇒氷晶X40(水属性を得意とする鍛冶屋対応)[このアイテムをベースに作成可能なアイテム]冷凍剣・アイスソード
- サガスカ:[威力]46[ガード率/軽減率]38%/50%[能力値ボーナス]運動性-2、知力-1[タイプ]パワー系2[鍛冶ランク]12[固有技]吹雪
アイスソード
- サガスカ:[このアイテムをベースに作成可能なアイテム]霧氷剣・アイスソード
- サガスカ:大剣の一種。[威力]24[ガード率/軽減率]19%/50%[能力値ボーナス]運動性-2、知力-1[タイプ]パワー系[鍛冶ランク]0[固有技]吹雪
ゼミオ
- 最初、サラマンダーの一人目の名前かと思ってた(ゼミ男)。
炎舞
- 基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。腕力依存の敵専用技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
ジャベリン
- サガミン:基本効果は「攻撃-腕力」。使用者の腕力に応じてダメージが増える。また、狂戦士状態だとダメージが130%に増える。敵が使って来た場合腕力依存の技である為、前衛が最も被ダメージが大きくなる。 (ミスターディー)
カリブール
- サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]クロスクレイモア、英雄の大剣、英雄の大剣・水行⇒聖水X30、泥岩砥石X20(金属性を得意とする鍛冶屋対応)・クロスクレイモア・克⇒聖水X25、泥岩砥石X15(金属性を得意とする鍛冶屋対応)[このアイテムをベースに作成可能なアイテム]竜鱗の剣
- サガスカ:[威力]43[ガード率/軽減率]54%/50%[能力値ボーナス]運動性-1、知力+1[タイプ]パワー系2[鍛冶ランク]10
タタラ一番・克
- サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]英雄の大剣・水行⇒火の結晶X290[このアイテムをベースに作成可能なアイテム]霧氷剣・アイスソード
- サガスカ:[威力]40[ガード率/軽減率]43%/50%[能力値ボーナス]運動性-1、体力+1[タイプ]パワー系2[鍛冶ランク]9
タタラ一番・土行
- サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]英雄の大剣⇒土の結晶X260[このアイテムをベースに作成可能なアイテム]霧氷剣・アイスソード
- サガスカ:[威力]37[ガード率/軽減率]40%/50%[能力値ボーナス]運動性-3、体力+2[タイプ]パワー系2[鍛冶ランク]8
タタラ一番・木行
- サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]英雄の大剣・水行⇒木の結晶X260[このアイテムをベースに作成可能なアイテム]霧氷剣・アイスソード
- サガスカ:[威力]37[ガード率/軽減率]40%/50%[能力値ボーナス]技術力+1、運動性-3、体力+1[タイプ]パワー系2[鍛冶ランク]8
タタラ一番
- サガスカ:[ベースとなるアイテムと必要素材]英雄の大剣⇒金の結晶X260[このアイテムをベースに作成可能なアイテム]霧氷剣・アイスソード
- サガスカ:[威力]37[ガード率/軽減率]40%/50%[能力値ボーナス]運動性-2、体力+1[タイプ]パワー系2[鍛冶ランク]8
術法研究所
作戦書
- インサガ:アイテムの一種。【イベントクエスト】の協力バトルを主催する時に消費。「作戦書・超級」「作戦書・絶望級」「作戦書・煉󠄁獄級」の3種類があり、それぞれの難易度を主催できる。超級はイベントクエストの報酬で手に入るが、1つ上の難易度の作戦書は協力バトルで主催や貢献をしないと手に入らない。
栄光のメダリオン
- インサガ:アイテムの一種。【英傑】のレアリティを王者から皇帝にする場合に1つ、皇帝から天帝にする場合に4つ必要になる。
共闘の誓い
- インサガ:アイテムの一種。【イベントクエスト】の協力バトルで消費。2時間で1つ回復する共闘ポイントを即時補充できる。1個補充する「共闘の誓いミニ」、3個補充する「共闘の誓いハーフ」、6個補充する「共闘の誓い」があり、使う前と補充した分が最大値をオーバーした場合でも最大値を超えて補充される。
勝利のメダリオン
- インサガ:アイテムの一種。【英傑】のレアリティを王者から皇帝にする場合に1つ、皇帝から天帝にする場合に4つ必要になる。