『大鳥毛庭雀』[『舌切り雀』]の続きだよ!
僕にもお土産くれないかなあ?
※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して利用しています。
国立国会図書館デジタルコレクション - 大鳥毛庭雀 2巻
※画像はクリックすると拡大します。
①本文
【翻刻】
すゝめともむらかり◆なごりをおしむ◆むすめハ
すゞめの◆すがたと◆へんじ◆ぢゞに竹の◆つゝをわたし
何ニよらす[?]◆のそみ◆事◆此竹よく◆かなふ
なりと
おしゆる
【現代語表記】
雀共群がり名残りを惜しむ。
娘は雀の姿と変じ、爺に竹の筒を渡し、
「何によらず[?]、望み事、此の竹、良く叶うなり」
と教ゆる。
【さっくり現代語訳】
スズメたちが集まって、ジジとの別れを惜しみます。
娘はスズメの姿を現して、ジジに竹の筒を渡し、
「何でも願い事は、この竹の筒がよく叶えてくれます。」
と教えました。
【解説】
上の方にスズメたちが飛んでいますね。
竹林が描かれているので、やはりスズメのお宿は竹林の中にあるようです。
で、普及している話だとお爺さんは小さな葛篭[つづら]を貰うのですが、ここでは竹筒のようです。
まあ、スズメは竹林に住む生き物ですから、葛篭より竹筒の方が自然と言えば自然ですね。
それにしても、スズメの姿を現していますが、手とか体は娘のままなので、地味に怖いです。
つば九郎っぽくもあります(笑)
こんな姿のスズメ娘にもかかわらず、ジジは跪いて[ひざまずいて]ニヤけているので、変態性欲者ではないかと、ちょっと心配になります。
ジジとスズメのセリフ
【翻刻】
これハかた◆しけない
そん◆なら◆もふ◆かへり◆ませ◆う
さらバ◆/\
おさらバ◆て◆こさんす
【現代語表記】
「これは忝い[かたじけない]。
そんなら、もう、帰りましょう。
さらば、さらば。」
「おさらばでござんす。」
【さっくり現代語訳】
[ジジのセリフ]「これはありがたい♪
貰うもの貰ったらもう用はない。
それでは、そろそろ、帰ります。
サヨナラ、サヨナラ♪」
[スズメのセリフ]「サイナラッキョー!」
【解説】
結構、別れの挨拶はあっさりしていますね(笑)
ここで上巻は終わりです。
次回から下巻に入ります。
次回予告とくずし字クイズ
ジジが竹筒を振ると???
ヒントっ!
三つ目コーナー
ねえ、ねえ、端っこの柱の部分には何て書いてあるの?
ほい。
え?「ヅラに三つ目 丸ハゲ」???
違うよ!「竹にスズメ 丸小」だよ!
※「丸小」は出版者の名前。
◆北見花芽のほしい物リストです♪ ご支援よろしくお願いします♪
いただいたぺんてる筆のレビューはこちら♪ NEW!
◆オススメ書籍 私もちょっとだけ書いてます♪
西鶴作品が現代語でわかりやすく読めます♪
江戸の男色文学を紹介するエッセーなどが掲載されています♪
◆北見花芽 こと きひみハマめ のホームページ♪
◆下の広告(by 忍者AdMax)をクリックしていただけたら、ありがたいです♪
◆はてなIDをお持ちでない方も、拍手で応援していただけたら嬉しいです♪
(コメントもできます)
◆ランキング参加してます♪ ポチしてね♪
◆よろしければ はてなブックマーク もお願いします。憧れのホットエントリー(笑)