こんばんは。ご無沙汰しております。 今回の出来事で、何の権利ルールに抵触したのだろうと、20杯の開催告示をみてみましたら、出展された動画の使用については何も記述が無かったのですね。 私は出展したからには「おまかせ」だと、ずっと思っていましたが、(続く)
-
-
-
でも、参加するなら、杯運営のやったことも常識の範囲内かとも思います。 これは、2つ目なら、今後は、悪例になりますね。 「運営アンチ」の自爆テロは、嫌です。
-
ややこしいのは法的に見た場合と、ニコニコ的に見た場合とそれぞれあると思うんです。これまでは明文化されていない暗黙の了承的なものであったのが、こういった一例が出た事により対応を考えないとだなと思った次第です。 参加タグを付けたからといって参加意思となる訳でもなく…等
-
言葉足らずでしたが「ニコニコでイベントを行うにあたって」という前提での話です。 色々と明文化しなければならんものが出たのと、ニコニコの対応次第で、よりユーザーイベントがちょいとやり辛くなる可能性もあるなと。
-
そうですね。 私は「規約がちゃんとしていたら」的な事をも申しましたが、きちんと記述していても、「無断転載だ!」と通報されれば、ニコニコ運営は機械的に対処するかもしれませんね。
-
今回、私には運営から、私の20杯動画についてのコンテンツツリー通知が参りまして、「やったー。」と思ったのですが。w
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.