【疑問】何故アトピー持ちは性格が悪いのか
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:14:27 ID:gMQ
性格悪くてストレス貯まるからアトピーなのか、
アトピーだからストレス貯まって性格悪いのか
どっちが先やねん
アトピーだからストレス貯まって性格悪いのか
どっちが先やねん
引用元: 【疑問】何故アトピー持ちは性格が悪いのか
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:15:24 ID:gMQ
なんかイライラしやすいやつ多くない?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:15:43 ID:Y1h
後者やろ
体調って重要やで
ワイも花粉シーズンはいつにもまして性格最悪やからな
体調って重要やで
ワイも花粉シーズンはいつにもまして性格最悪やからな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:16:19 ID:gMQ
>>3
ワイも花粉症やけど疲れすぎてイライラもしなくなるわ
ワイも花粉症やけど疲れすぎてイライラもしなくなるわ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:17:17 ID:HYZ
慢性のかゆみってめっちゃイライラするんや
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:17:54 ID:gMQ
>>5
でも人に当たっちゃあかんで
でも人に当たっちゃあかんで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:19:32 ID:HYZ
>>7
当たってるやつがいるならそいつが悪いな
当たってるやつがいるならそいつが悪いな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:21:00 ID:gMQ
>>10
せやろ?
そうじゃないにしろ、何かのきっかけでぶちギレしそうな雰囲気を醸すやつが多い希ガス
>>11
まぁ辛いのはわかるんだけどね…
せやろ?
そうじゃないにしろ、何かのきっかけでぶちギレしそうな雰囲気を醸すやつが多い希ガス
>>11
まぁ辛いのはわかるんだけどね…
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:17:33 ID:gMQ
性格悪いってか神経質なやつが多いイメージなんだよなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:18:37 ID:lks
細かいこと気にしすぎですよね
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:19:11 ID:gMQ
>>8
まぁワイもわけわからんこと気にしすぎなんだけどな
まぁワイもわけわからんこと気にしすぎなんだけどな
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:19:39 ID:bau
痒くて常に神経が休まらない状態やからピリピリしてまうんやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:20:13 ID:tJI
確かになんかクズが多い印象だわ
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:22:14 ID:gMQ
ちなみに若ハゲも近いイメージな
禿げたのとストレス貯めたのどっちが先やねん
禿げたのとストレス貯めたのどっちが先やねん
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:22:50 ID:bau
>>14
頭掻きすぎて髪の毛抜けるんやろ
頭掻きすぎて髪の毛抜けるんやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:23:08 ID:gMQ
>>15
てことはストレスが先か
てことはストレスが先か
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:24:16 ID:tJI
だから小学生のころアトピーいじったくらいで発狂してた奴が多かったのか
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:28:01 ID:gMQ
>>17
なりたくてなってるわけではないだろうからなぁ
なりたくてなってるわけではないだろうからなぁ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:24:41 ID:gSC
痒い→我慢する→ストレス→イライラ
痒い→掻く→痛い→ストレス→イライラ
好きな方選べちなアト
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:26:37 ID:gMQ
ワイも重度の花粉症やったんが、イライラせんように心がけるようにしたらだいぶ軽症になったんや
だからどっちが原因なのかわからんのよね
>>18
地獄の選択やな…
軽率なスレ立てですまん
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:29:13 ID:gSC
>>19
ええんやで
痒みに気付いた時には既に掻いている場合が多いから
気にしないってのはあまり治療にならんのやで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:31:28 ID:gMQ
話はちょっと変わるけど、
ハゲは男性ホルモンが強いって聞くやん?
てことはハゲは巨根…?
>>21
全員が全員ではないだろうけどな
ワイが会ってきた人間の中での比率からの偏見
>>22
なんか善玉金増やすとかそういう対処方とかはないんないな?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:36:22 ID:gSC
>>24
漢方で体質改善出来る人も少なくはないみたいやね
皮膚科に行ってまず言われるのが食生活の健全化やし
ただ、>>23の言うように精神的にアトピーが根付いている人は、身体的な治療だけでは治せんと思うで
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:45:21 ID:gMQ
>>27
やっぱその注射って結局短期間しか効かないんか?
根治しないならちょっときついんゴね
>>28
医食同源とは良く言ったものやな
ワイも肉揚げ物減らしたら花粉症もイライラもだいぶ落ち着いたわ
調子のってビーガンやったら逆にストレス貯まってだめやった
やっぱその注射って結局短期間しか効かないんか?
根治しないならちょっときついんゴね
>>28
医食同源とは良く言ったものやな
ワイも肉揚げ物減らしたら花粉症もイライラもだいぶ落ち着いたわ
調子のってビーガンやったら逆にストレス貯まってだめやった
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:46:52 ID:bau
>>37
根治は無理やな、遺伝子が関わってるから体交換するしかない
注射は1ヶ月か2ヶ月に一回病院行って打つタイプ
どっちにしろアトピー患者はそれくらいの頻度で病院通うのが普通やし
根治は無理やな、遺伝子が関わってるから体交換するしかない
注射は1ヶ月か2ヶ月に一回病院行って打つタイプ
どっちにしろアトピー患者はそれくらいの頻度で病院通うのが普通やし
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:48:29 ID:gSC
>>39
むしろ月に1、2回なら少ない方やない?
値段と保険が効くかどうかによっては塗り薬より利口な選択やな
むしろ月に1、2回なら少ない方やない?
値段と保険が効くかどうかによっては塗り薬より利口な選択やな
43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:50:17 ID:bau
>>42
保険効くけど効かせても高額医療費制度に引っかかるくらいには高い
具体的には月4万とかのレベルやな
結構な確率で劇的に良くなるし、薬塗る手間がかなり少なくなるから金に余裕ある人は選ぶかも知れん
保険効くけど効かせても高額医療費制度に引っかかるくらいには高い
具体的には月4万とかのレベルやな
結構な確率で劇的に良くなるし、薬塗る手間がかなり少なくなるから金に余裕ある人は選ぶかも知れん
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:51:20 ID:gMQ
>>43
ふぁ?!
高過ぎやな
ふぁ?!
高過ぎやな
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:51:40 ID:gSC
>>43
はぇーわざわざサンガツ
月4万かー絶妙に悩ませる価格帯やな
はぇーわざわざサンガツ
月4万かー絶妙に悩ませる価格帯やな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:53:02 ID:bau
>>47
まぁ滅茶苦茶酷い人は出す金額やろうな
関節リウマチでもこういう注射薬が出ててほぼ同じ値段やけど、使ってる人そこそこいるし
まぁ滅茶苦茶酷い人は出す金額やろうな
関節リウマチでもこういう注射薬が出ててほぼ同じ値段やけど、使ってる人そこそこいるし
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/24(木)09:31:21 ID:bau
>>19
アトピーは成人以降は治らんし、薬で抑えるのも限度がある
薬塗るのに結構な時間を取られるし、外見にも分かり易いから自分の見た目にコンプレックスが沸く
寝るのも勉強するのもかゆみで妨害されるし、自分の行いでなった病気でもないから怒りの向かう先がない
これで性格崩れないのはもう聖人やで
ちな、アトピーは物事に集中できないため社会的に成功する人が健常人より少ない印象
コメントを残す