ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本代表の次期監督候補にクリンスマン氏 ドナドーニ氏やベンゲル氏の名前も

けさの中日スポーツは、日本代表の次期監督に元ドイツ代表監督のクリンスマン氏が候補として挙がっていると報じました。
クリンスマン氏はドイツ代表のほかにアメリカ代表監督やバイエルン・ミュンヘン監督を務めた名将です。



[中日]日本代表次期監督候補にクリンスマン氏 ドイツや米国で監督
http://www.chunichi.co.jp/article/worldcup/russia2018/news/CK2018070302000215.html
日本代表の次期監督候補に元ドイツ代表監督のユルゲン・クリンスマンさん(53)が挙がっている。複数の関係者が2日までに明かした。日本協会内では西野朗監督(63)続投を支持する声も多いが、日本サッカーや日本人の性格などを理解する海外の指導者も検討しており、クリンスマンさんを外国人監督候補の中では最上位にリストアップした。クリンスマンさんに近い欧州サッカー関係者によると、本人も「興味深いプロジェクト」と話すなど、就任に前向きだという。

 日本代表の次期代表監督としてドイツの英雄が外国人監督候補の最上位にリストアップされた。日本協会幹部、欧州サッカー関係者の話を総合すると、水面下でクリンスマンさんを本格調査、本人も前向きだという。

 クリンスマンさんは現役時代、西ドイツ(現ドイツ)代表の金髪イケメンストライカーとして活躍。1990年W杯イタリア大会、96年欧州選手権制覇に貢献した。

 現役引退後は2004年に前任者の辞任を受けて、ドイツ代表監督に就任。科学的なデータを導入し、低迷していたチームの立て直しに成功。母国開催となった06年W杯で低評価だったチームを3位に導いた。名門クラブのバイエルン・ミュンヘン(ドイツ1部)指揮を経て、11年には米国代表監督に。14年W杯ブラジル大会で16強入りを果たした。



西野朗監督の任期はワールドカップまでとなっており、記事ではドナドーニ氏やベンゲル氏の名前も挙がっています。

[ニッカン]田嶋会長が西野監督の去就「終わってから考える」
https://www.nikkansports.com/soccer/russia2018/news/201807030000088.html

000


ツイッターの反応





















264 コメント

  1. #田嶋辞めろ

  2. #田嶋OUT

  3. ポイチさんやテグさんが東京五輪みてそのままA代表見れば良くない???

  4. ネームバリューで選んでる感満点だな

  5. まず中の反省会並びに一掃だろ。
    なぁ田嶋?

  6. #田嶋辞めろ

  7. まあコネで強化試合ちゃんと組めるならありだとは思うけどね
    まぁ日本人への理解深いベンゲルの方がベストだけれども

  8. #田嶋切腹
    単なる飛ばしかお漏らしか知らんけど総括する前から決めてたのかね。あっ、総括なんてしないか。「変えてよかった」以外に。

  9. ぽいち手倉さんで
    ユースから8年計画で
    やって欲しいわ
    外国人でもコーチ陣セットで
    8年契約にして欲しい
    じゃないと地盤のところは
    ゆるゆるのまんまだよ

  10. 必ず次期監督候補に名前の挙がるベンゲルのドクター中松感

  11. レーヴ抜きのクリンスマン呼んで何やらすんだよ…

  12. 息をするように漏れる情報

  13. 田嶋さんが辞めないと日本サッカー明日はなし!

  14. W杯は望外の結果だったが、我々秋春制無理勢としても田嶋の糾弾は忘れてはならない。

  15. それはともかくまずは田嶋はやめろ。

  16. #田嶋辞めろ

  17. #田嶋辞めろ

  18. もう次のW杯の話題か?
    切り替え早いですね。

  19. #田嶋切腹 #田嶋辞めろ に対する目くらましでしかないな。

  20. 日本代表の手柄が田嶋の手柄になると考えると怖いなあ

  21. 最低でも8年やってもらう構想で決めて欲しいなあ

  22. もう一度アギーレに頼めば?
    八百長裁判ももういいかげん終わっただろ

    田嶋は抜きで

  23. (まるで成長していない……)

  24. 田嶋がおる限り、誰が来ても同じ。

  25. 前ベルギー監督のマルク・ヴィルモッツがいい。あの人日本大好きそうだし、ベルギーを4年で54位から1位まで引き上げた手腕がある。今、コートジボワールの監督らしいけど。

  26. 案の定田嶋辞めろのコメントばかりで笑った

    田嶋辞めろ

  27. ドナドーニがドナドーナに見えて、なんぞ?と思ってしまった

  28. まずは田嶋が辞めてからだ。選考はその後だ。

  29. クリンスマンは日本に合いそう
    個人的にはドゥンガがいいんだけど
    もちろん田島は辞任で

  30. また壊して初めからやるの?

  31. たじまやめろ

  32. どうせまたコミュニケーションがとか言って直前に変えるんだろ
    そもそも戦術や長期的な強化計画とかあって選んでるように見えん #田嶋辞めろ

  33. 毎回思うんだけど、この4年の反省と総括をする前から決めるのってどうなのかなと。
    アギーレ→ハリルと行った流れ、今回の西野緊急就任で何とかベスト16には残ったというのをどう捉えるかっていうのがないのに決めてはイカンでしょ。

    あ、田嶋は辞めろ。

  34. ポイチじゃないのか?

  35. 外国人コーチに日本人監督、スタッフじゃダメなのか?
    今回のスカウティングの人たちが滅茶苦茶優秀だったって聞いたけど

  36. またマスコミの無責任で適当な記事合戦がはじまったか

  37. 田嶋が辞めることが1番日本代表の糧になるから

  38. またまた出ました協会の敗戦ごまかしw

  39. 誰が監督になろうと
    ・技術委員会が監督に寄り添い、問題を共有しサポートすること
    ・コミュニケーションを理由に監督を切るなら、橋渡し役の技術委員会も共に責任とること
    を明確にしてほしい
    西野さんは素晴らしい監督だったけど、前技術委員長としての大失敗は見過ごせない

  40. 駄目だったらまたぶっ壊して作り直し?
    ふざけんな

  41. 監督は西野で良い
    田嶋は辞めろよ

  42. 田嶋はアウトで
    西野残留でみんな納得、ハッピーやろ?
    西野がやってくれるなら

  43. クリンスマンはレーブがいないとダメじゃん。コーチにリティかエンゲルスでも入れるか
    ベンゲルジャパンになるなら見たいけど、それ以外なら日本人でいいかな
    あ、ピクシージャパンでもいいな

  44. オールジャパン()とは一体なんだったのか

  45. ※39
    犬飼には最も会長に据えては行けない男と言われてたけどね

  46. 田嶋をドナドーナ

  47. ???「人は変わらねぇ!!!」

  48. 田嶋一人の問題でもないだろ。硬直化したJFAの体質そのものを変えないと。
    総とっかえと若返りが必要だと思うが、五輪終わるまでは難しいだろうな。
    監督はとにかくデュエルとか言わん奴がいい。
    ぶつかり合いで勝てるようになるには200年掛かっても無理なのわかったし。

  49. ネームバリューではなくてこの4年間を総括した上でこれからの4年間を共に過ごす監督を選出して欲しいけどいまの技術委員会にそんなことできる人物はいないと思う。
    #TashimaOut

  50. 普通に森保や手倉森じゃダメなのか?
    この中ならベンゲルジャパンは是非見てみたいけど、守備崩壊しそうだなw

  51. ※39
    育成重視の考え方ってそれ普通だし当たり前じゃないか?
    若い時は素晴らしかったけど今は〜というパターンが典型的な老害

  52. 次期監督選考ネタでうやむやにしようったってそうはいかないよねー

  53. ※22
    報道出た時点で守ろうとせずにイメージダウン恐れてさっさと切った国の監督に再任してくれるとでも?

  54. 旭日旗への対応を見てもそうだが
    理事に北澤なんてあからさまな数あわせを入れててまともに機能しているわけがない

  55. 日本人でもいいけど、その場合協会改革が先でしょう

  56. 外人を選んで何回同じ過ちを繰り返せば気が済むんだろうね?

  57. 外国人ならザッケローニがいい

  58. アギィーレがまた見たいけどなあ

  59. 4年ごとに方針変える素人丸出しの人事いい加減やめろよ

  60. この時期のこういう話は、話し半分どころか話100分の1くらいの認識で良い

  61. 森保さんだとスリーバックになるのが不安かな
    でも良い外人さんに断られたら森保さんでお願いしたい

  62. クリまんJAPANか…。
    悪くないな。

  63. 外国人監督呼んでも最後に選手が反発してるのだから日本人監督でいいんじゃない?
    勝てるかどうか知らんけど。南アが日露で、ブラジルが226で、今回がトラトラトラ~ミッドウェーと
    思えば行き着く先はまぁ見えてるわけだし・・・。

  64. 田嶋の時代は終わった
    ぐっだぐだな天皇杯は運営もそうだしスルガ銀行も来年はスポンサー無理だろう
    張りぼての嘘城を取り潰す時が来たのだ

  65. 手倉森か森保さんで、あるいは合議制で良い

    この三人は絶対ダメ

  66. クリンスマンはデータとそれを活かす参謀レーヴありきだしなぁ
    だったら多少年がアレでも日本人に理解があって、割と敬意を抱かれるベンゲルの方が良さげ

  67. 日本代表は自国の者が監督をヤルべきだろ
    ユースの指導や育成に外国人を使うべきでは?

  68. まず田嶋は辞めろ。

    個人的には日本人監督・スタッフでもいいと思う。
    西野続投なのか、森保・手倉森あるいは他の誰かが指揮を執るのか。
    負けて数時間のうちにこんな話をするのは時期尚早すぎる。完全な話題そらしにしか思えない。

  69. #田嶋やめろ
    #スポーツ新聞黙っとけ

  70. カズは何年後になるかなあ

  71. 監督選ぶ前にすること、つうか切るとこあるでしょー

  72. また次のW杯前に電撃解任するんでしょ?

  73. 他のチームより走って組織的に守るっていうサッカーを今後4年はやってほしいなぁ
    その上で体幹とかを上げる感じで
    一気に強くなることはないから地道に今のサッカーを底上げして言って欲しい
    日本人なら健太をやらせるべき、外人なら今のベースのサッカーを得意な監督がいいなぁ

  74. 田嶋会長が辞めても次の田嶋会長が居座るだろうから、構造そのものを変えられたらと思うのだけど
    (任期とワールドカップを合わせるとか。今はズレてるから、新しい会長が現代表監督を一方的に解雇したりできてしまうわけで…
    なんとかできんもんかね。

  75. バイエルンのコネかな
    今大会はBBCで解説やってるみたいだな

  76. ジタンがやってほしーなー
    田嶋は辞めろ

  77. 中日の願望か飛ばし記事だよな?な?

  78. ものすごい個人的にアメリカ女子代表の女性監督。男子でどこまでやれるか見てみたいんだけど・・・
    あと田嶋やめろ

  79. GKコーチ陣は欧州から連れてきてほしい
    J1だけじゃなくJ2J3で修行中の選手もチェックするようなマメなタイプな方だとGKに対する注目度が上がり子どもたちの意識も変わりそう

  80. ベンゲルはなぜかJの試合とかも見てるから呼べるならベンゲルがいい
    8年しばりの解約金100億ぐらいで

  81. 乾が4年後もこの悔しさを知ってるスタッフと選手でやってくれって試合後にコメント出してるよ
    監督もワールドカップの厳しさと経験持ってる人のが良いね
    クリンスマンはツイッターで日本の戦術のことやらずっとツイートしてたみたいだし
    ドイツ人で日本人のことも理解してるしアメリカ代表率いて守備から攻撃サッカーも展開したしでやっぱクリンスマンになるのかな

  82. アジアカップまで半年しか無いからな~
    とは言ってもまだ経験豊かな外国人監督が良い気もする
    意思疎通は日本人がそら良いけど試合采配はまだ経験が無さ過ぎる

  83. ちゃんと総括してからにしろよな。#田嶋やめろ

  84. すまん
    煽りじゃなくて何故そんなに田嶋は嫌われてるの?
    まあ、秋春制はアホだと思うけど

  85. なんでクリンスマンなんだよ
    何のビジョンも無く早い者勝ちパニックバイするの止めろ
    四年前と何が違う

  86. このタイミングで漏らす協会は現場のリスペクトがゼロ。
    クリンスマンは体脂肪率以上にデータ使うだろうけど、どうするんだろうな笑

  87. 監督、コーチ陣は日本人にして浮いた金で育成のプロと一流のGKコーチを連れてきてほしい。

  88. 西野モリポには残って欲しい
    田嶋は失せな

  89. タスクと評価基準、その基準になる方向性と方法論
    なによりもまず、今回の総括をハッキリと形にしてから次のステップへ進むべき

    なあなあで決めたら、また曖昧な形の方向転換が繰り返される

  90. 田嶋と協会役員を止めさせる署名活動まだですか?
    #田嶋辞めろ #田嶋恥知らず

  91. 田嶋ちゃんは辞めへんでー。
    西野さん、選手、スタッフの頑張りをすべて横取りしそうな匂いがプンプン。
    外国人監督はもう良いかな。日本人が海外で監督になるように動く時期かもね。

  92. ワンポイントリリーフの登板なのかもしれないけど
    なんか西野さん辞めさせちゃうのも勿体ないなぁ・・・

  93. その構想の部分も監督に作ってもらうしかないというね
    まだまだお雇い外国人のお世話になる必要があるわ
    ただ、クリンスマンは正直無能だぞ

  94. ハリルをあんな切り方したんだから
    引く手数多の監督はやりたがらないと思うよ

  95. んでワールドカップ前の話に戻るわけだがあんなまねしてだれが監督する言うんやろか
    あの会長さんは総括なんてするのかね

  96. 技術委員会の立場・役割をはっきりしてくれないと
    コミュニケーションが〜とギリギリのところで言い出して急造チーム作るのはもうたくさん

  97. 俺は西野さんはおつかれさまでいいと思うよ
    上手くいかない可能性が有るとしても世界トップのサッカーを経験してる外国人監督から得られるものはまだまだ多いと思うから
    もちろんハリルより結果出してる実績ある人ね

  98. ※82
    今回の選手で4年後狙えるやつ少ないだろ…

  99. あの漢キター

  100. まず総括して次の4年後に向けて計画建ててそれから計画に沿った監督選びじゃないですかね
    ネームバリューだけじゃ意味ないし
    後むやみに日本人とか外国人とかで拘るとウチみたいにとりあえずobみたいな悲惨なことになるからそこはしっかり目標を見定めて決めてほしいね
    とにかくまずは田嶋さんに辞めてもらわないと話進まないね

  101. ドゥンガいいね。ハリル以上に厳格だが、、日本は緩い方が選手まとまるのかな?

  102. 田嶋一派で理事が固まってる以上、47都道府県協会連名での解任動議でも出ない限り解任も辞任もあり得んよ、諦めな
    今大会見てるとハリルの方にもかなり問題アリで特に田嶋の言ったコミュ問題はかなり深刻な領域に行ってたらしい事もうっすら見え隠れしたしな
    過程は最悪だが結果がベターになった以上相当難しいだろうね

    それはともかく監督交代二回の是非や影響、キャンプ地選びの正しさ、今後のユース育成とか総括することは試合内容以外にも沢山あるぞ
    せめてそこはしっかりやれ

  103. 田嶋やめて下さい。

  104. 田嶋ドナドナでお願いします。

  105. 田嶋氏と、田嶋氏の傀儡はもう関わらないでもらいたい……。

  106. ベンゲルの名前も上がってるって……いくらかかるんだよw

  107. そらもうドメネクの占星術ジャパンよ

    という冗談は置いておいて、今まで通り何もかも監督に丸投げしたんじゃ4年間積み木崩しを繰り返すだけよ
    監督より先に決めるべきは代表の戦術、方向性をJFAが打ち出すのが先
    もちろん田嶋以外が主導で

  108. まずはこの4年の総括をせんかい総括をー!!
    直前までのグダグダ、でもそこから残せた結果・・・
    幸いにも、ちゃんと検証すれば将来のすごい糧にはなりそうな4年でしたよ

  109. 日本サッカー協会は実行力あるからな他の競技に比べて断然に。

    本番でGL突破という好成績をあげたんだから田嶋氏を評価するのがスジ。

  110. まずは田嶋が辞めて中途半端な会長任期を変えろ。
    誰が監督になろうがまた次の会長と幹部が「俺が選んだわけじゃないし」で無責任なことやりだすだけ。いい加減協会の責任含めしっかり総括しろ。毎回言われてることだろうが。

  111. まずは、#田嶋辞めろ

  112. 公式戦や親善試合の前後に監督と技術委員会がコミュニケーション取って
    何をテストするゲームプランなのかメディアに伝えなくても現場の中では共有してほしい
    技術委員トップとして機能しなかったのは事実だし西野さんは身を引くべきかと

  113. とりあえずハリルみたいな結果だけ狙いの弱者サッカーをする監督は要らない。
    今大会をしっかり総括して次に活かせる人材じゃないと。

  114. 14年の米代表からするとやめた方がよくね、ぶっちゃけ縦に早くは好みじゃないわ

  115. 西野続投の声もあるけどいやいや流石に…

  116. 西野の髪みてると続行は酷な気がする
    薄毛ギャグとかでなくてマジで体調が心配

    あと「続『投』」って野球用語だからよそで使うの抵抗あるわ

  117. 今回の結果を踏まえ、今後どう云う強化策を練って
    チームとしてどう云うサッカーがしたいのか?
    明確なビジョンが無けりゃ誰が監督やっても同じと言うか…

    今回せっかく下馬評を覆して大健闘して可能性ん示してくれたんだから
    代表でも新しい景色を見に行く第一歩として
    先ずは田嶋を切れ!

  118. 全然無名などっかのデータ解析研究員みたいな人が来てほしい。

  119. ALL JAPAN とはいったい。。

    来てくれたらうれしいけどね。

  120. テグさんで良いと思うんだけど

  121. クリンスマンください

  122. ハリルがやってない以上正しいとは言わないけど結局この大会でチャンスを多く作ってたのは球際激しく縦に速くだったし
    守備見てても世界では当たり前にやってることを育成年代から叩き込まないと未来はないわ
    名将を呼んだ、でも戦術理解度低すぎて選手から不満が出る、解任してオールジャパンでいくぞを繰り返すだけ

  123. まずは総括だろうが。
    オシムって言っちゃったねから反省してねぇ!

    あと、解任理由をちゃんと説明できない田嶋はやめろ。
    やめたくないなら、解任理由をちゃんと論理だって話せ。
    それこそ次の監督がいつ解任されるか分からなくて、交渉にすらならんだろ。

  124. ミシャ
    ロドリゲス
    ロティーナ
    タヴァレス

    好きなの選べ

  125. 今回の敗戦を糧にもう一度西野さんにしてもらいたい
    日本人のことをわからん外人監督のリスタートはもういい

  126. 日本代表がこれだけ結果出したんだから、むしろ君らは田嶋に謝罪しないといけない立場だろう

  127. 日本人監督にして、海外の優れたコーチングスタッフでチームを作るのが良いと思うけどな

  128. こんなん飛ばしやろ。
    #田嶋辞めろ。

  129. 年明けにはアジアカップもあるし
    時間が無いから早く選ぶ必要はあるけどさ
    直前のハリルホジッチ解任も含めて
    協会がちゃんと今回の総括と
    この先の日本の目指すべき明確なビジョンを示してから

    それに適合する監督を選んで2〜3大会任せるつもりで選んで欲しいなあ
    田嶋は辞めろ

  130. 何はどうあれ田嶋は日本サッカー会から去れ
    話はそれからだ

  131. チキ・タカもショートカウンターも日本に合わないまたは本番で使えないと分かったよね?
    今後の監督に要求するのは日本特有の組織力と勇気を理解して、日本の戦術を熟成されられる人がいいな。

  132. まずは田嶋会長の辞任が先

  133. クリンスマン「田嶋が辞めてから考える」

  134. ベンゲルならまだしもクリンスマンとか日本と繋がりなくね?
    とにかくW杯は終わったんだし総括よろしくな!意味不明なグラフは無しで!
    #田嶋辞めろ #川淵でしゃばるな

  135. 少なくとも大会直前によく分からない理由で解任して裁判沙汰となっている。
    この件で責任は取るべきじゃないのか?
    様々な所で混乱招いたわけだし。

    今回の結果は選手と監督と現場スタッフが頑張ってくれた結果であり、
    田嶋のおかげではないと思うけどね。

  136. ここのコメ欄なら最初にあの漢の名前があがると思ったのに

  137. あげてるの誰も来ないし、田嶋も辞めないが正解

  138. 代表チームの長期ビジョンが欲しい
    次の次の大会を見据えて、目標とKPIの設定、それをクリアしていく準備
    代表が体現するサッカーのスタイルは、一つの方向性で固めても世界の潮流の方が早いのだから、
    もっと大戦略に寄せて、個の強化を第一として、DFとGKが海外レギュラーになる人材で固めるとかね

  139. 個人的には森保さんかなあ

    トルシエ以降、なかなか五輪世代とA代表の融合が上手くいってない

    今大会みせたようなサッカーを日本のスタイルにしていくためには、選手の戦術理解の徹底とコンビネーションプレーの向上は欠かせない

    トルシエが中田浩二、稲本、明神などを当時五輪世代だった選手を積極的にA代表に起用していたけど、もっと若手を使っても良いと思う
    今大会も結局リオ五輪世代は出場なしだったし・・・

    A代表と五輪の兼務は大変かもしれないが、なんとか今大会の経験を活かす意味でも森保さんにやってもらいたい

  140. 人によったらこんな時に水差しやがって、と思われるかもしらんが何度でも声に出して言うぞ。田嶋辞めろ。協会としてこの4年間の総括と今後の展望をオープンな形で示せ。

  141. ここで鹿サポが田嶋に一言↓

  142. よく言われるけど、限られた代表強化試合、日本国内での金儲け興行は減らして、向こうのホームに出向く試合を増やすべき

    世代交代しなくてはならないから我慢強く新メンバーをいろいろ試して使うべき。そのため最初の一年二年は負けても仕方ない

    監督はそのつもりで決める、雇うべき。短期的に結果を求められると監督はどうしても目先の勝ちのために旧メンバーに頼ることになり、世代交代が進まない

    なんならビッグネームの監督は二年後に雇うのでもいいのかも

    それと、今までアジア予選突破のためのチーム作りと世界レベルに近づく強化とのジレンマが常にあったが、幸い次回からは出場国が大幅に増えてアジア枠も増えるらしいから、この問題も緩和されるかも (つまりBチームレベルでも枠内に入れるくらいかもしれない)。まあこの辺りは分からんが

  143. また喧嘩して日本人にしますって繰り返しそう

  144. ♪ドナドナドーニードーニー、田嶋を乗せて~。

  145. ハリルを解任して西野を招聘したサッカー協会のファインプレーがあってこその好成績だったのに、
    その功績を認めず、引っ込みがつかなくなってまだ田嶋を叩いてるのは恥知らずもいいところ
    先を見通せなかった君たちの負けだよ

  146. ベンゲルでいいよ

  147. 協会による敗戦のガス抜きだな

  148. 森保さんは五輪終わってからコーチで合流しても遅くはないと思うんだが、経験を生かして早くからってのも分かるな
    でも五輪は五輪で選任してほしい気持ちがある

    それはそれとして田嶋は辞めてくれ頼む

  149. 先に田嶋がやめるべき

    ドイツのレーブ空いたらオファーしてみたら

  150. 西野サッカーは本当に良かったと思う
    この方向でいってくれないかなぁ

  151. 日本の海外選手ブンデスで成功してるイメージが多いから、ドイツ人監督は悪くない選択だと思うのは自分だけ?

  152. 田嶋「あの漢って言っちゃったね」

  153. ドゥンガなら7733をコーチに…

  154. 言っておくが、組長JAPANはまだ先のことだからな! 今はまだ出せぬ!

  155. #田嶋辞めろ
    #梶居辞めろ

  156. 田嶋が止めたところで新たな田嶋が用意されるだけ

  157. 城福JAPAN誕生待った無し!

  158. 田嶋が会長やってる限り、有名処は誰もこないよ。W杯直前で監督解任する国にわざわざ行く必要はないわな。新監督の話は田嶋が辞任してからだろ。

  159. 世代交代はもう絶対なんだから森保と話せる監督じゃないとダメでしょ

  160. またいつものようにぶっ壊して作り直しになるのは、今回のメンバー選考からわかってたことだからね。
    ベルギー戦のメンバーで4年後20代なのは昌子のみ。
    リオ世代をもう少し呼んでいればまだ分からなかったけど、数年先の未来を犠牲にして得たベスト16って感じでしょ。

    東京世代に期待するしかない。

  161. ※146
    俺もそう思うわどちらかというとJリーグ協会がもっと早く外国人枠撤廃してたらもっと強くなってたと思うし
    せめて5年速ければなレベルの高い選手を世界中に広げて厳選すればいい

  162. 西野のままでよくね。

  163. 田嶋がやめたとして、誰がやるのさ?
    今回よりいい結果出さなきゃなんだぞ?
    俺が田嶋なら今辞意表明して後任探すポーズだけするわ。
    絶対見つからないし。

  164. あととりあえず田嶋は辞めろ

  165. FWにゴッピンゲンがついてきますか?

  166. 西野さんが固辞しなければアジアカップまではやって欲しい
    じゃないとまた時間が無くて組織も出来ない内に本番になるのが目に見えてる
    世代交代も含めて後任はアジアカップ後でいいと思う
    田嶋は今すぐ辞めろ

  167. 日本人監督がいいと思ってたけどクリンスマン、ドナドーニ、ヴェンゲルときいて揺れている俺がいる…

  168. 選手と監督の仲介役で日本語堪能、育成手腕もある
    あの人を引っ張れないもんかな(神戸方面を見つつ)。

  169. まずは反省会ですよねぇ?
    田嶋さんはこのまま居座るおつもりですか?

  170. 逆に田嶋に監督やらせるか

  171. 誰になるか分からんけど、4年を有効に。
    関塚さん責任者、原と霜田のようなことのないように、よ~く考えて。
    最初から「なんで?日本には合わないだろ」みたいのはもう勘弁。

  172. アジア予選突破までは、アジアのぬるま湯で世界基準のサッカーに疎くならないような、フレッシュな外国人監督を頼みます。

    そうして育成と発掘も兼ねてアジア予選を盤石に突破してもらえたら1番いい

    ハリルが口酸っぱくして教えてくれたさまざまな世界基準が今大会も要所要所で存分に生きたしな。

  173. 田嶋は辞めるべきだとは思うけど、西野は継続でも良いと思うなー。
    この2人の事は別々に考えるべき。

  174. 試合やる度にギド来日案件

  175. このあと引き継ぐのは難しいだろうな。
    メンバーも落ちるし、日本人選手は独特だから。

  176. 前大会も思ったけど協会はまず反省しろ

  177. 西野だと宇佐美もセットでついてくるじゃん

  178. 一応今回で外国人監督がダメでも途中で日本人にすれば大丈夫という前例ができちゃったからねw
    さすがに2か月はアレだが

  179. ラモスの言う通り日本での経験がある外国人監督はありだけど日本人の気質を全然理解してない人だと真に受けすぎる国民性を理解するまでに時間使っちゃうからなぁ

    有能な外国人コーチやスカウト分析担当を入れてテグか森保さんかなぁ

  180. 外国人監督にするならするで良いけど次はちゃんとその監督の母国語通訳できる人呼べよ
    セルビア語のハリホジに間瀬さんや濱吉さんじゃなくて仏語の樋渡さんとか意味不明だった
    辞めた後になって原語の意味の問題ガーとお粗末過ぎた

  181. 相変わらず頭の悪いのが上にいるんだなという感想しかない
    こないだのスタメン漏れも本当に記者の覗きなわけ?て疑いたくなるわ

  182. イケメンなら負けても許せる

  183. ベルギー戦の結果が出る前にこの記事が入稿されてるの草も生えないわ

  184. よく西野監督の技術委員長時の責任もあるって言うけどもだな
    ハリル自体も会見で言ってたが技術委員会はA代表を担当するところではなく
    リーグの育成等を担当する所だぞ

  185. ただみんな待って欲しい
    しっかりと今回は結果を出したのだから
    また継続する事を第一に考えるべきである
    辞めろと言うのは簡単だが
    めの前の結果に感情的になってはいけない
    ロンパールーム

  186. まずは総括ありきやろ
    http://www.data-max.co.jp/300703_dm1771/

  187. 逆にマラドーナとかはどうじゃろ(超ヤケクソ)?
    田嶋さんは辞任で。

  188. 監督と技術委員長の関係性、サポート体制をはっきりさせてくれ
    また本番直前に監督切って代打オレみたいなパターンはかんべん
    スペインだって結局問題抱えたままだったし
    日本も守備連携を高める時間が足りず、あいまいな判断でもったいない失点が多かったことも事実

  189. 代表はどうなろうが知った事じゃないが
    秋春制連呼が本当に鬱陶しいので#田嶋辞めろ

  190. むしろレーヴが辞任するしかない状況になったのだから、こっちのほうがいいでしょう。
    クリンスマンの時も、実質レーヴが指揮をとっていたわけだし。

  191. ※188
    かつてのお薬の件で入国出来ないんじゃね…もう出来るんだっけ?

  192. 外国人監督はコミュニケーション不足で西野になったんじゃないのかw
    またポゼッションしたがってごねる選手出てくるんだろうな

  193. あともう一期は西野さん続投でいいよ。若手起用してもらおう。久保建英選ばれて欲しい

  194. ベンゲルって、日本にいたの何年前だよ、、
    ポイチか名波しかいないわ

  195. 何で今回の総括が終わってないのに監督選び始まってるんですかねえ……

    みんな言っているけども、まずこれまで(4年間に限らず)の総括、その結果分かった課題を育成に反映すること。監督選びはそれからでも遅くはない
    少なくてもハリルが求めていたことを選手達が「要求が高すぎる」なんて言ってるようじゃW杯ベスト4やFIFAランクトップ10なんて夢のまた夢
    あの要求事項をお茶の子さいさいでできるようになった上でプラスアルファが出来るようにならないと
    長所は伸ばし、短所は克服する、これは成長の基本よ

  196. 後任監督話はまずザック以降の8年間を総括してからだ。
    田嶋?辞めて当然。
    日本サッカーの未来のためにサッカー協会から離れろ。

  197. その前に田嶋や協会の刷新を

  198. 電撃解任で文句のない結果を残したけど、それで前任者解任の際のクソみたいなプロセスとわけのわからない言い訳と用語のしようがないマネジメントが帳消しにされるわけではないので

    とりあえず長には責任をとって詰め腹を召していただかないと

  199. 今の協会の能力じゃ外国人監督に引き継ぎ&からの引き継ぎができない。なので少なくとも
    #田嶋辞めろ

  200. 普通に名波さんが良いと思います

  201. 憶測だけどまったく違う人になってそう
    ペケルマンの件があるし

  202. いくらドラゴンズが予定通りBクラス、最下位に定着してるからって、何でもかんでもアドバルーンを打ち上げればいいってもんじゃないぞ(笑)

  203. ベンゲルって今の日本のサッカーに詳しいの?
    日本に居たの20年以上前で当時からいる選手はカズと楢崎くらいだよ

  204. GLで終わっていたら踊ることすら出来なかったんだから結果って重要だよな

  205. 最初は田嶋をクビにする事から始めよう。
    現代表の検証終わってから監督探しだな。

  206. 西野さんの手柄だけ横取りしてポイ捨てする田嶋死すべし
    まず、田嶋一派に天誅を加えてから新監督でチーム作りでいい

  207. 田嶋は辞めないでお前らを嘲笑ってるよ
    辞めないということはそういうこと

  208. 瞬間最大風速の神風で結果残しただけの監督を続投なんて、正気の沙汰ではない
    本人だって今回は非常事態なだけで、本来は現場は一丁上がりで協会に入ったと承知してる筈
    その見極めを誤ると、アジアカップで大恥かくことになるよ

  209. ※39
    さては田嶋だなオメー

  210. なぜベンゲルだけさん付け?

  211. 田嶋「あっ、クリンスマンって言っちゃったね」
    これでいいでしょ。先輩川淵からの直伝の技を使うへき

  212. まずは分析、総括の詳細なレポートを作成すべきだけど

    でも自分たちがやったことを自分たちで評価するわけなんだよね実質(一応技術委員会なんだけど)。そうすると保身のために、根本的な路線変更に結びつくような分析や結論は出しにくい

    ブラジル大会の時も、ほとんどコンディショニングみたいな話しか無かったような。あの時は原体制だったけど

  213. やはり西野監督続投が一番
    他の監督にあれだけのことができるイメージが湧かない

  214. まず田嶋を辞めさせます

  215. 絶対クリンスマンよりデルボスケが良い

  216. 日本サッカーはこっからが地獄の始まりだぜ! 

  217. 次に田嶋を辞めさせます

  218. 西野が辞めた後は降格するから注意が必要。

  219. セルジオ越後会長誕生はよ

  220. そもそも、アギーレのゴタゴタ→ハリルのゴタゴタ→直前で日本人監督って、単純に外国人監督が引き受けたくない、関わりたくないって考えないか?

  221. #田嶋辞めろ
    #JFAの透明化必須

  222. 監督 ロティーナ
    コーチ リカルドロドリゲス
    フィジコ エスナイデル
    これやな

  223. いやいや普通に西の続投でええやろ

  224. ※214
    原さん霜田さんは手の内が相手に知れてしまった(ピークの作り方がまずかった)ことやW杯の舞台でパニック気味だったことを踏まえ
    経験がないザックを連れて来た我々の責任だとしてる
    (アギーレを招聘した後に原から霜田へ技術委員長の役目をバトンタッチ)
    アギーレ今フリーなのかな?今度こそ4年間お願いしたいけどもう難しいか

  225. ※35
    スカウティングが凄く精緻だったんだなってのは、試合運び見ててもわかったので、残した方がいいと思う。

    でも田嶋は要らないんで、とっととお引き取り願いたい。

  226. ハリルとの一件で有力外国人監督に嫌がられるから、どーせ森保で決まりだろ
    だいたいまず今大会の分析、総括が先、その後に協会内部の透明化をしてそれからの話

  227. 監督選びの前に総括しろよ。4年間の運営の問題点、長期的な育成ポイント、課題の洗い出し、現状の長所・短所、4年間で3人も監督が交代した事実。これらを検証して詳細なレポートを作成し誰になっても連続性があるように引き継ぐのが先だろう。それもなしにとりあえず有名どころに声かけてその度に監督リセットかよ。

    言っちゃ悪いけど、まるで浦和のフロントと同じじゃないか。これじゃあ、行き当たりばったりで積み上げが何もない。長期的プランが何もないし、そりゃ岡ちゃんも嫌気がさしますわ。

  228. 必ずすべきことは今大会を経験したコーチ陣を(1人でも2人でも)継続して代表に留まらせること
    新しい監督を連れてくるにしろコーチまで刷新したのではせっかくの経験が継承できない
    日本人コーチが日本人の立場で現場で感じて得たことが必ず次に繋がると思う

    個人的にポイチジャパンもいつか見てみたいけど、まずは東京五輪に専念させてほしい

  229. 日本人にあうサッカーとか幻想だから
    「プロなら居飛車という風潮はあるが、日本人にあうのは振り飛車」ってくらい変なこと言ってるから

  230. 栗山が札幌ドームでアップを始めました。

  231. アジア杯は半年後出し、オリンピックは2年後。
    カタール大会までの4年なんてあっという間なんだよな。
    今大会で代表を去るベテラン勢も少なくないし、割とガチで世代交代の谷間を大切にやらないといけない。
    本田は2008年からA代表に定着して10年やってきた。
    長友や長谷部、吉田や岡崎もそう。
    こういう面子が遅かれ早かれいなくなる訳で、その転換期を良い方向に向かわせられるのは、日本人監督だと思う。
    西野続投か、岡ちゃんに頭下げてでもいい。ネームバリュー頼みの外国人監督はもういいよ。

  232. ハリルと選手のコミュニケーション問題
    クッション役となるべき技術委員会が役目を果たせずに急造体制となってしまった以上、トップが責任取るのは当然
    監督引き受けて勝てば責任チャラになるなら、関塚委員長も最初からベンチ入りすればよくね?

  233. 今回予想以上の結果を支えた基礎は自分的には

    まず第一に、世界に対応できるレベルのDFラインが揃った、ということ
    それから第二に、日本人歴代最高と思われる玉を収められるCFが居たこと
    そして第三にハードワークできる中盤

    いろいろあるが、この条件が揃って初めて今回の結果が出せた。逆にいうとこの条件に満たない控えだとダメだった

    すると、監督が誰かってのもあるけど、自分的には、こういう条件を今後も継続的に満たし続ける育成強化を考えてほしい

    それと関連してJのあり方を検討する必要があれば、それも積極的に提言推進してほしい

    協会も比較的潤沢な資金があるように聞くから、それを日本のサッカーのために、有効に使ってほしい

  234. とりあえずアンティルールでベルギー協会に田嶋を差し出すところからだな

  235. ※186
    最後まで集中を切らすなw

  236. とりあえず田嶋辞めろ
    解任理由を説明できないような会長とかあり得ない
    ハリルは裁判を頑張ってくれ

  237. 今大会直前のパラグアイ戦で控えのつもりで出した乾ー香川のラインが海外相手でも通用するとわかったこと
    もう日本チーム自体スカウティングの段階で相手からしてもグチャグチャでワケがわからなくなってたこと
    あのドイツですら初戦を落とせば歯車が狂ってしまうような状況下で敵エースのコンディション不良に
    開始数分でPK先取の相手選手一発退場と神風レベルの幸運に恵まれた部分が大きかったこと
    もちろんその諸々の状況を勝利に引き寄せた手腕は見事で自分も実際手のひら返してたけど
    西野「監督」とはここが良い去り際だと思う
    自分はまだ日本人に任せるには時期尚早派で、長谷部らが海外クラブで結果を出して
    日本と外国双方の色んな意味での距離感は把握した上で強化に活かせる人材が育つまで待つべきと思う

    そして勿論、今回の代表の奮闘を讃えるのは、田嶋のやったことを肯定するのと=では全くない

  238. 田嶋辞めろ
    話はそれからだ

  239. 日本人でやるんじゃねーのかよ!w

    まぁまずは田嶋辞めろ

  240. ※230
    俺は浦和すきじゃないけど、そこを浦和で例える必要はないと思うの。

    どうしても書きたいなら熊アイコン外した方がいいんじゃないかな。

  241. こういう情報をリークして今回のゴタゴタを
    総括しなくてすむようにする協会のいつもの手口

  242. まず田嶋のクビをきり協会長に西野をすえる。
    フル代表の監督は手倉森。五輪の監督を経験し今回のW杯はコーチとしてだがチームマネージメントにも携わった。この経験を活かさない理由がわからん。ただ、任期は二年で。W杯まで任せるかの判断を一度したほうがいいと思う。

  243. #田嶋やめろ下さい

  244. 西野はこの期間だからここまでやれた可能性もあるからなー
    長期でやってたらどうなってたかわからない
    だから継続させてみてはという意見もありだろう
    難しいところだね

  245. 自由に妄想できる一番楽しい時間だわ
    ただ傍目には「本番2ヶ月前に監督解任する」国であり、かと思えば「ベルギー相手に大健闘できる」ようなわけわからん国だから、声かけられる方も悩むだろうな

  246. 田嶋クビで西野か岡田がサッカー協会会長をやるべき
    田嶋が自分の会長選再選を最優先したせいでハリルから西野への監督交代が遅れたんだし
    W杯勝利よりも会長再選を優先させた田嶋はいらない

  247. そういえばパニックって話もありましたね。優勝目指すだの言っておいて、本番で相手とのレベルの差を肌で感じた。コンディション問題も絡んでるかもしれないけど

    そういう意味では今回は肝が座ってた

    でもこれでメンバー入れ替わったらまた御破算ってことになりそうで非常に困る

  248. 新しい会長には俺しかないと思う

  249. クリンスマンの規律なんて日本人にはこなせないだろう
    クリンスマンというカリスマあってのものだからね
    でも想定外にこうなってしまっては、協会はさらに調子に乗るんだろうな

  250. 会長批判来る前に総括せずに監督の話し出すのは、川渕以来の伝統だな。

  251. まぁ、この状況でよくここまでやれたと思うよ。しかし、田嶋が辞めたら次は誰に任せられるか…

  252. 田嶋が結果だしたみたいな事書いてる人いるけど
    ただの棚ぼたじゃん

    スポンサーの言う通りハリルの首切ったら西野しか監督うけてくれんかったからたまたま結果でただけ
    こいつの手腕なんてなんも関係無い

  253. クリンスマンは嫌だ、叩かれてるのは見たくない。入れ替わりの時期だから最初はうまく行くわけがない、絶対叩かれる。

  254. 早めに動いてるのは良いと思うよ
    会長はちゃんと総括してから次の話を決めれ

  255. 平気で寝首をかいてくる連中を誰が信じてくれるのだろうか

  256. スポンサーの言う事を聞く監督でさえあれば良いから
    総括無しで次の監督が選べるんですか?

  257. クリンスマンは絶対無理だ。ハリル以上に頑固なところがある
    アメリカでやってたときなんてダメと判断したらドノバンを容赦なく外すような人が日本とうまく付き合っていけるわけがない

  258. いつか名波にやってもらいたい

  259. 代表監督は西野さん始め日本人でもいいと思うけどね。
    田島はもういいです。

  260. テグもアウトしてくれないと困るなあ。

  261. せっかく西野がGL突破という結果を持ち帰ってきたんだから田嶋は今のうちに辞めておいた方がいいだろ
    次期監督に関してはハリルが無能なだけでザックやアギーレは内容あった訳だし外国人監督がいいかな
    ネームバリューや実績は一定レベルは必要だとは思うが、志向するスタイルを無視して選ぶのはやめていただきたい

  262. テグポイチによるアンダーA代表かけもちトルシエ体制でもいいんじゃないのかなあ

  263. 田嶋は辞めないだろうなあ

  264. ※249
    欧州遠征・テストマッチ終了した状況で引き継いだ西野監督は戦力見極める機会が足りずサブを使えなかった
    ハリルを切るならE1で決断すればよかったのにな
    田嶋にとっては再選決まる前のデリケートな時期で動く気はなかっだろうが

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

ページ先頭へ

:)