こんばんは
遅くなりましたが、新しく短編日常エッセイ漫画スタートです
ヘッダーも変更させていただきました
タイトルはこちらです
「もよう」は、
*模様・・・画面に描いた線や絵
*もよう・・物事のようす
の2つの意味で「鉛筆もよう」としました
ということで、本日からは白黒で描いていきます
毎回短編のお話になるので以前よりは見やすいかなと思います。
それではまた、よろしくお願いします
まずは保育園のお話から。
記憶がある範囲なので保育園編は短くなるかもしれません
コップ型の水筒懐かしいですね
周りのみんなも襟にワッペンをつけていた気がします。
このとき初めて知ったワッペン。
可愛いなと思っていました
髪飾り付きのヘアゴムは髪が抜けます
狭いとこには入りたくなりますよね
幼稚園、保育園のころの記憶はありますか?
懐かしいな、とか、幼いころの雰囲気を思い出しながらご覧いただけると嬉しいです
ご訪問ありがとうございました
1
私の通っていた幼稚園は、
板張りの本堂で
直(じか)に正座して、
園長先生のありがたぁ~いお経(お話)を
聞く授業が有りました。
正座自体あまりする機会が無かったし、
板張り直になので
お経は、全く聞いていませんでした(笑)
園長先生がお経を読んでいる後で
みんなで「足痛いねぇ~」とか小声で
話してました。
敷地内にお墓が有ったので
夏にそこでお化け屋敷
(お泊まり会の夜にお墓の間を通り抜ける奴)
をしましたよ。
今思えば、特殊な幼稚園だったな。
美鶴-みつる-
2018-07-02 22:31:15
返信する