挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
転生したらスライムだった件 作者:伏瀬

地位向上編

しおりの位置情報を変更しました
エラーが発生しました
22/303

20話 村の復興へ向けて

 気付けば、結構書いていました。

 このまま頑張れるだけ頑張りたいものです!

 俺達は、ゴブリンの村へとたどり着いた。

 村を出発してから、2週間も経っていないのだが、懐かしさを覚える。

 まあ、村というよりは、柵で囲まれた広場なのだが・・・。

 俺達が旅に出ている間に、簡易のテントなぞ拵えて、生活していたようだ。

 村の中心の焚き火跡に、大鍋が設置してあるのに気付いた。

 焼く! オンリーだった調理方法に、煮る! が加わったらしい。目覚しい進歩である。

 あの鍋はどこから・・・、よく見ると、大亀ビックタートルの甲羅を加工したものの様子。

 どれだけ狩りの範囲を広げているのやら・・・。

 まあ、他の魔物に襲撃されたりはしていないようで、一安心した。


 村へ入ってすぐに、住民であるホブゴブリン達が俺達に気付き、歓声を上げて出迎えてくれた。

 残念ながら、お土産はないんだ。

 だがまあ、狩りで仕留めた魔物の毛皮等が干してあるのが見えるので、ドワーフ達が直ぐにでも衣服類は作ってくれるだろう!

 いずれは、ゴブリン達も、自分達で作れるようになってもらいたいけどね。

 さて、ドワーフを紹介しようと、皆を集めて貰うべくリグルドを探そうとした。

 その必要はなく、リグルドが走ってきた。

 だが、何やら困った顔をしている。

 何かあったのか? そう思い質問しようとしたのだが、


「お帰りなさいませ! 帰って来られて早々申し訳ないのですが、リムル様にお客です・・・。」


 お疲れの所、スミマセン! と、恐縮しながら、俺に挨拶してきた。

 客・・・? 知り合いなんていないのだが?

 ともかく、ドワーフ達には、自由に村?を見学して貰う事とする。

 持ってきた道具類は、空いているテントに収納させた。

 ドワーフ達の世話をリグルに任せると、客のところへと案内して貰う。

 リグルドは、俺を大きめのテントへと案内してくれた。

 誰だろう?

 まあ、会えばわかるか。そう考え、テントに入る。

 テントの入口を潜って驚いた。

 中にいたのは、数名の子鬼ゴブリン

 身なりのいいのが数匹と、それに付き従うのが何匹かづつ。

 族長と、その護衛だろうか? 武器は携帯していない様子。していたとしても問題ないけど。

 俺の困惑を他所に、突然ゴブリン達が平服した! そして、


「「「お初にお目にかかります、偉大なるお方! 何卒、我等の望みをお聞き届け下さい!!!」」」


 一斉に申し述べて来た。

 偉大なお方? 俺の事らしいが、大げさな。

 だが、こいつらの俺を見る目は、本気と書いてマジと読む、そんな目をしている。

 俺に何を期待しているんだ? そう思い、


「ふむ。言ってみろ!」


 取り敢えず、話を聞く事にした。

 すると、


「は! 有り難き幸せ! 我らの望みは、貴方様の配下に加えて頂く事でございます!!!」


 一人の族長が、代表して述べた。

 周囲も、同意とばかりに頷いている。

 期待に満ちた目でこちらを伺い、


「「「何卒、宜しくお願いいたします!!!」」」


 深々と平服した。

 正直、面倒くさい、と思った。

 家はまだ、復興もこれからなんだよ! お前らの相手してる暇なんて、ねーよ!

 そう言って断りたかったが、この村の人手が減っているのも事実。

 どうせその内、この辺の縄張り争いでぶつかるのは予想出来た事だったので、今の内に取り込むのも有りかもしれない。

 今取り込み、内部から裏切られたら?

 その心配があったが、その時は皆殺しにしよう。俺は、裏切りを許さない。

 魔物を率いるのに、甘い考えは邪魔になる。冷徹に、対処しなければならない。

 その覚悟を決める為にも、こいつらを受け入れる事にした。

 再度、自分に言い聞かせる。


 こいつらが裏切ったら、俺はこいつらを殺す! ・・・、と。


 しかし・・・、俺ってこんな簡単に殺す! とか考えられるんだな。

 自分で自分に驚きだ。

 まあいい、悩むよりはマシかもしれない。

 ところで、こいつらは代表だけみたいだが、果たして何匹くらいの勢力なのか?

 俺は、コイツラの名前を考えなければならない事に思い至り、溜息をつくのだった・・・。

 各々の使いのゴブリン達が、自分達の村へと知らせに戻って行った。

 さてと、残った村の代表たちに、話を聞く事とする。




 話を聞き、その内容を要約すると・・・

 そもそもの始まりは、森の秩序が乱れ始めた事に原因がある。

 牙狼族の襲撃の際、リグルド達の村が見捨てられたのも、戦力を割く余裕が無かった事に起因する。


 豚頭族オークに、蜥蜴人族リザードマン、そして・・・大鬼族オーガ

 この森の智恵ある魔物達が、森の覇権を求めて動き出したのだ。


 今までも、小競り合いはあったのだが、暗黙の了解で、武力衝突には至らなかったのだ。

 だがしかし、この森の支配者の消失という事態を受けて、これまでの鬱憤を晴らそうという動きが出たのであろう。

 本来、魔物とは、自らの力を誇示したがる性質を持つ。

 故に、溜まりに溜まった鬱憤を晴らすべく、各種族とも準備に余念がない。

 戦端が開かれるのは、時間の問題であると思われた。

 弱小種族である子鬼族ゴブリン等、彼等の前にはただ蹂躙されるだけの存在でしかないのだ。


 各族長ゴブリンは慌てた。

 このままでは、自分達は争いに巻き込まれ破滅してしまうだろう! と。

 族長会議を開き、連日話し合いが行われたが、所詮、智恵無き魔物。

 いい案など出るハズもなく・・・。

 そんな中、牙狼族の襲撃の報が寄せられたが、今はそれどころでは無い。その為、リグルドの部族は忘れられた。

 ところが・・・

 未だ良い案も浮かばず、食糧の備蓄も乏しくなって来た頃、森に新たな脅威が現れたとの報告がなされたのだ!

 黒き獣と、それを駆る者達の噂を。

 その者達は、平地を駆けるかの如く森の中を疾走し、強力な森の魔物を仕留めていった。

 一体何者なのか? そこに齎される、驚愕の報告。

 どうやら、元ゴブリンであるらしい・・・、と。

 この報告を受けて、意見は分かれた。


 今すぐにでも、その者達の庇護下に入るべきという主張。

 怪しすぎる! 何らかの罠に違いない! とする主張。


 罠だと叫ぶ者達に、我々を罠に嵌める理由がない! と説得しても聞き入れない。

 また、罠で無かったとしても、受け入れてくれるとも限らない。

 智恵無き身の悲しさか、言葉での結論は出なかった。

 故に、庇護を求める者の代表達が、この場に足を運ぶ事となったのだそうだ。



 なるほどな。

 まあ、虫のいい話ではある。しかし、弱小な上、智恵も無いゴブリン。そこは仕方ないだろう。

 どちらにせよ、受け入れるのは決まった事だ。

 来たい者だけ来ればいい。

 俺は、訪ねてきたゴブリン達の代表にそう伝えた。

 俺の言葉を受けて、ゴブリン達は自分達の村へと帰っていったのだった。






 ここからが問題だ。

 やって来た、ゴブリン達を眺めて、俺は思う。

 ちょっと・・・多すぎじゃね?

 この村のスペースで、収容出来る数ではない。

 というか、何で俺がそんな事で悩まなくちゃいけないんだ? 


 この数日、斧を作ったり、作った斧で木を切って、木材を加工したりと、家を建てる段階には至っていない。

 カイジンが、木材関係を担当してくれている。

 ドワーフ三兄弟は、せっせと毛皮の加工を行い、ホブゴブリンの衣服類を作成していた。

 ドワーフ三兄弟の女性達ゴブリナを見る目が、尋常ではない。

 作成を急がせた方が、良いかもしれない!

 そんなこんなで慌ただしく過ごしていた矢先、彼等がやってきたのだ。

 4つの部族、合わせて凡そ500匹。

 残りの者は、反対派の村へと去って行ったそうだ。

 引っ越すしかないか。

 今ならまだ、手間は一緒だ。

 そう考え、脳内マップを確認する。

 立地的に、水源に近く農地に適した開けた場所がある所。

 俺が歩いた中で、条件に最も近いのは…

 最初の洞窟から出た、すぐ近くの場所辺り。

 ふむ。

 リグルドを呼び、その辺りの情勢を尋ねる。すると、


「その辺りは、不可侵領域となっておりました。洞窟内部は、森と違い、強力な魔物の巣となっておりまして…」

「なら、問題ないだろ。俺はあそこに住んでたし。」

「な! なんですとぅ!!!」

「いや、あそこで生まれたようなもんだし、大丈夫だろ。」

「…流石、で御座いますな。このリグルド、感服いたしました。」


 意味の解らん事を言う。

 あの洞窟で生まれただけで、何で感服されなきゃならんのだ?

 まあ、納得したようだし良いか。

 早速、三兄弟の三男、ミルドを呼ぶ。建築関係の知識を役立ててもらうのだ。

 俺は、ミルドと色々な相談を行った。

 前世の建設関係の知識を、覚えてるだけミルドに伝える。

 この世界の測量技術は、魔法を織り交ぜてそこそこなレベルの水準のようだ。

 そこに、俺の持つなんちゃって知識を加えて、現地測量の計画を立てた。

 黒狼には必要ないが、ゴブリンやドワーフには排泄物の処理施設なんかも必要となる。

 どうせなら、下水関係を整備し、排泄物を醗酵させ、肥料にするのがいいと考えた。

 衛生面から見ても、伝染病等の感染源になりやすいのは常識だろう。その事をミルドに伝える。

 まあ、魔物のゴブリンが病気になるのか? とも考えたのだが、普通に伝染病にかかるらしい。

 魔物のくせに軟弱な奴らである。

 まあ、あれだけ不衛生だと、そりゃ病気にもなるわ…。

 ゴブリンの場合は、その旺盛な生殖力で死ぬ数を上回り、数の維持が可能だったようだ。

 最も、進化した事で、その繁殖力は激減しているらしい。

 その事からも、恐らくは、寿命も延びていると思われるのだが。

 ミルドは、一応知識として、排泄物の処理関係については詳しかった。

 流石に"異世界人"が何人か確認されているだけの事はある。

 この世界は、精霊工学という独自の学問により、色々な不思議が解明されているそうだ。

 最も、排泄物の利用に関しては余り詳しくなく、俺の話を驚いて聞いていた。

 こうして、ある程度の打ち合わせを終えると、ミルドを建設班の隊長に任じた。

 お得意の、丸投げである。

 リグルドに、ミルドの下に何名か付けるよう指示し、現地測量に向かわせた。

 念の為にランガも同行させる。

 あの洞窟から魔物が出てくる事は無いと思うが、万が一がある。ランガがいれば対応可能だろう。

 こうして、ミルド達、建設班を送り出した。



 次は、名前付けである。

 考えると憂鬱だ。500匹近くの名前とか、もはや、禁断のABCDの出番かもしれない。

 イロハニは、途中までしか言えないしな。 

 早速、名前付けを開始した。

 やはり、途中で低位活動状態になってしまったが、四日で全員の名前を付ける事が出来た。

 前回よりも疲労感が少なかったのが救いだったけども、二度とやりたくないものだ。

 族長を呼び寄せる。

 俺の前に跪く、進化した族長達。

 リグル・ドを筆頭に、ルグル・ド、レグル・ド、ログル・ド。

 並べて見ると、一目瞭然。そう! ら・り・る・れ・ろ である。

 ら=ランガになったのは、偶然だ。

 我ながら適当だが、大丈夫! 誰にもばれる事はない。

 必死で考えてやったんだぞ! というアピールは忘れない。

 俺は、仕事頑張ってますよ! アピールの得意な男なのだ!!!

 余った一人は女性だった。

 女性らしい名前という事で、リリナと名付けた。

 進化した事で見分けがついた。子鬼ゴブリンでも性別判断は可能なのだが、見た目では判明しにくいのだ。

 今後、この名前もシリーズ化出来るだろうか? そんな考えが頭をよぎりはしたが、先の事は考えるのをやめよう。

 今はそんな場合ではないのだ。


 さて、目の前のホブゴブリン達。彼らに上下関係を作るべきだろうか?

 仲良し小好しで、皆平等! そんなの現実には有り得ない。

 明確な命令系統は、必須であろう。特に、力関係を重視する魔物にとっては…。

 俺は決断し、


「聞け、お前らに位を授ける!」


 そう宣言した。

 リグルドを、ゴブリン・キングに格上げした。

 そして、残りの4族長をゴブリン・ロードに。

 周囲では、村に残った全てのゴブリン達が平伏し、その光景を固唾を呑んで見守っている。


「「「ははぁ!!! 承りました!!!」」」


 その言葉を合図に、割れんばかりの歓声が上がった。

 ゴブリンの、新たなる歴史が始まったのだ。




 大工道具は、カイジンが抜かりなく用意している。 

 衣服類は、ガルムとドルドの指揮の元、順調に製作されている。

 木材類は、村の空き地に順調に確保されていっていた。

 全てのゴブリンの進化を確認した頃に、新たな村の建設予定地の測量を終えてミルドが帰還した。

 全ては順調。

 新たな村の建設予定の区画を確認する。

 それは、村というよりも町と呼ぶべき規模。

 俺達の新たな住処。


 全ての準備が整った事を確認し、俺達は出発する。

 新たな地へ向けて、踏み出すのだ。

 俺達の、新たな国を作る第一歩を!



 他にも種族名出そうかと思いましたが、削除しました。

 今回は3種族。

 どの種族が活躍するのか、それは…秘密です!

+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。