仕事で疲れて帰ってきたら、妻がイライラしている。
付き合っているときは、あんなに可愛かったのに、結婚して子どもが生まれたら、ずーーーっとキレっぱなし。
毎日ガミガミうるさく言ってるけど、とりあえず聞き流しておこう・・
もし、あなたがそう思っていたら、それは危険信号です。
聞いてるほうが疲れるほど、妻が色々言っているうちは、実はセーフ。
急に何も言わなくなり、穏やかな生活になってきたら。
安心ですか?ホッとしますか?
いえいえ、何も言わなくなったということは、おしまいの合図。
妻は、あなたとの離婚を着実に進めている証拠なのです。
妻がいつもイライラしている理由の大半は、夫であるあなたが原因です。
家事や育児。あなたはできていますか?
「手伝ってるよ」なんて、家事・育児について妻主体の考え方をしていませんか?
家事・育児を「手伝う」と言う男性が多いですが、それNGワードですからね!
手伝うって何!
風呂やトイレ、アンタも使ってるでしょうが!
2人の子どもなのに、手伝うだ〜〜!?
と、キレられてしまいますよ!
妻も働いていて、さらに家事、育児でしんどいのです。
あなたの妻はいつもイライラしていますか?
それならまだ解決方法はあります!間に合います!
この記事を参考に、家庭内トラブルをぜひ減らしていってください。
目次
育児に協力しない夫に離婚を考える妻はけっこういる
毎日残業で疲れていて、休日本当はゆっくり寝たいのに、子どもが起きる時間に頑張って起きてる!
休日は子どもとちゃんと遊んであげて、俺イクメン!
なんて思っていませんか?
妻はそんなあなたを見て
「休日しかパパ業やってないクセに、イクメン面しやがって・・」とイライラしているかもしれません。
実際、共働きのママさん達の話を聞くと、
普段何もしてないのに、ちょっと子どもと遊んだだけで、イクメン気取り。
イクメンを名乗りたいならせめて、ご飯を作って、お風呂入れて、寝かしつけしてからにしろ!
(30代 事務職)
たま〜に入れてくれるお風呂。
「お風呂に入れてあげた!」と言うけれど、実際は入れてるだけ。
体を拭いて、スキンケアして、着替えさせて、全部でお風呂だからな!
(20代 販売スタッフ)
子どもを寝かしつけしながら、自分も寝落ち。
「しまった!片付けができてない!」と飛び起きたら、リビングでゲラゲラ笑いながらテレビを見ている夫がそこにいた。
もちろん、片付けなんてしてくれていない。
笑っている夫に殺意を覚えた。
(30代 企画・マーケティング職)
妻は「私も働いているのに、家事、育児、全てひとりで負担している」という不公平さに不満を感じているのです。
専業主婦であれば、こんな不満は出ないでしょう。
働く妻は家事や育児に協力しない夫に対し
「家事や育児を協力するか、できないならもっと稼いでこい!」と腹の底では思っているのです。
家事や育児をしない夫、してるつもりの夫に対し、妻のイライラは溜まるばかり。
そして、離婚という2文字が頭に浮かぶようになります。
家事や育児に協力しないどころか、休日になると家族を放ってサーフィンに行ってしまう夫を持つ女性(30代 Webマーケティング職)に話を聞くと、
実家が遠方(新幹線で3時間程度)なので、実家近くの支社への転勤を、夫には内緒で人事に依頼しています。
転勤が決まれば、子どもを連れて別居!
生活がうまくいきそうなら、離婚しようと思っています。
まずは別居からです。
と、話してくれました。
あなたの妻は、あなたの知らないうちに、離婚に向かって行動しているかもしれません。
でも、今からでもきっと間に合います!
あなたの心がけ次第で、すぐに流れは変わり、必ずうまくいくのです。
「仕事で疲れているから」では妻は納得しない
男性はすぐに「仕事で疲れている」と言ってしまいます。
確かに残業もこなし、責任がある立場で、大変だろうと思います。
ですが、たとえ妻が短時間勤務であったとしても、妻も働いていて、短い時間に背負っている仕事があるのです。
ここが夫婦間で平行線に陥りやすいところです。
お互い、俺のほうが・・私のほうが・・しんどいと思っているのです。
もし、できるなら、妻に頼ることなく1度ひとりで子どもの面倒を見てみるといいかもしれません。
妻を休日1泊2日で外出させるのです。
たった1日ですが、ご飯を作り、お風呂に入れ、寝かしつけまで全てひとりでやってみるのです。
仕事が大変か、子育てが大変か、理解できると思います。
子育ては、理不尽の連続です。
今入れたお茶をこぼされたり、せっかく作ったご飯を投げ散らかされたり、効率がとても悪いのです。
妻のイライラを解決する方法
妻が毎日イライラしていると、疲れますよね。
仕事で疲れて帰ってきてるのに、ずっとイライラされてしまっては、正直身が持ちません。
ですが、妻のイライラには原因があり、高確率で夫であるあなたに対してイライラしています。
口では子どもにイライラしていると言っていますが、子どものせいにしているだけなのです。
そこで、今日からすぐに妻のイライラを解消できる方法を紹介します。
解決しようとしないで、まずは妻の話を聞く
あれ、解決しないんかい!と、思いましたか?
そうなんです、オンナとは面倒な生き物で、夫に話を聞いてもらいたいだけで、解決策はな〜んにも求めていないのです。
「そうか・・毎日大変だね・・それはしんどい。よく頑張ってくれてるよ」
と、日々の大変さを認めて欲しいだけなんです。
「頑張ってくれてるね」「すごいね」に付け加えて、
「ママになっても可愛いね」と言えたら、120点です。
できることから協力する
話を聞いてあげ、褒めてあげることができたら、できる範囲で良いので、家事、育児に協力しましょう。
やってるつもりなのに・・という人は、どういうところが足りていないのか妻に聞くのが1番なのですが、悲しき男のプライド。
聞くのがイヤなんですよね〜。
聞かないから分からない。
分からないからやらないの負のスパイラル。
掃除しなくても平気な男性なら、妻に掃除してって言われても「え?これでいいやん」ってなりますしね。
そもそもの男女は価値観が違うので、理解し合えないところもあります。
聞くのが嫌なら、提案というカタチをとってみてはいかがでしょうか。
「食洗機にお皿入れるくらいなら、俺にもできるよ?」とか、
「保育園(幼稚園)の準備は俺が担当しようか?」みたいに。
手順が分からないなら、「手順はLINEで送っておいてくれる?」でOK。
これならプライドを保てたまま、お伺いを立てることができます。
でも、聞けるなら聞いたほうが本当はいいです。
トンチンカンな提案をして怒られても嫌なので・・。
月1、家事代行サービスに頼る
妻に食器洗いを頼まれ、一生懸命洗ったのに、
「シンクが洗えてない」とか「排水口のネットのゴミくらい捨ててよ」なんて叱られたりしませんか?
妻は食器洗いだけをお願いしてきたのに、シンクや排水口のことまで言ってきて、本当ムカつきますよね。
だったら最初から食器洗いと、シンク洗いと、排水口のネットのゴミ捨てをお願いと言え!指示不足じゃ!
と、いう気持ちは分かりますが、妻は毎日セットでやっているのでそれが当たり前になり、どうしても指示不足になるんですよね。
こんなことで毎日イライラがつのり、家庭内別居、さらには離婚にまで発展しては、バカバカしいです。
ですが、掃除が原因で夫婦喧嘩が絶えないのも事実です。
ここはスパっとお金で解決。
月1回、家事代行サービスに頼ることを検討してみてください。
仕事で疲れてしんどいのに、妻に掃除を頼まれ、さらに文句まで言わるとなるとストレスですよね。
月1回プロに掃除してもらえるとなると、普段少ししか掃除しなくても、怒られずに済みます。
プロですから、妻より上手ですしね。(小声)
月1回、家がピカピカになるのは気持ちいです。
経済的にどうしても余裕がないなら仕方ありませんが、ムダな喧嘩も減りますし、最強のコストパフォーマンスです。
家事代行サービスは「CaSy(カジー)」がおすすめ
出典:【CaSy】
家事代行サービスって、富裕層が使用するイメージが強いですが「CaSy(カジー)」は違います。
安心価格で良質。とっても利用しやすいんです。
料金設定
- スポット利用:1時間2,500円+交通費700 円
- 月1回定期利用:1時間2,390円+交通費700 円
これなら、ちょっと何かを節約すれば、導入できそうじゃないですか?
月1回2時間利用しても、4,780円+交通費700円=5,480円
かなりの良心価格です。
リラクゼーションマッサージだと1時間で6,000円。
それより、断然お安いです。
知らない人が家に入って掃除してもらうなんて・・と、抵抗があるかもしれませんが
- 面接やスキルチェックを含む厳しい選定
- 本人確認の徹底
- 研修・トライアルの実施
- 個人情報の保護のための社内教育・機密保持契約
- マニュアルの完備
と、徹底されています。
「CaSy(カジー)」には、鍵のお預かりサービスも用意されています。
最初はどんな人が来て、どんな感じで掃除していくれるのか、見極めるためにも一緒にいて、
何度かお願いしていくうちに、お互い慣れてきて大丈夫!と思ったら、鍵を預けてみてはどうでしょうか。
家に帰ってきたら、家がピカピカだったら嬉しいですよね。
防犯面が心配な方も、慣れたキャストさんが来てくれるなら安心ではないでしょうか。
料理代行もあり、作り置き用も作ってくれるので、どちらか苦手な方を利用するのもアリですよね。
月々5,500円程度で、夫婦間の喧嘩もなくなり、毎日穏やかに過ごせたら、とても価値のあるお金の使い方だと思いませんか?
また、妊娠中や産後すぐの身体はしんどいので、そんなときこそ利用すれば、妻は大喜び。
夫の株が上がること、間違いありません。
登録はこちら。
\ Webで30秒で登録できます /
【CaSy】
妻に感謝の気持ちを伝える
感謝なんていつもしてるし、言わなくても伝わっている。
と、思っている男性って案外多いのですが、はっきり申し上げて、妻には全く伝わっていません。
残念ならがら、どれだけあなたが妻に感謝していても、言葉に出さないと何も伝わらないのです。
実際「いつもありがとう」と言われ、驚きと嬉しさで涙する女性は多いものです。
妻に感謝の気持ちを言われたこともないのに、俺から言いたくない!という人も騙されたと思ってぜひ言ってみてください。
あなたが口にするようになれば、自然と妻も言うようになってきます。
あなたが妻を変え、穏やかで楽しい毎日を死ぬまでずっと過ごせたら、幸せだと思いませんか?
たった一言の「ありがとう」が、幸せに導いてくれます。
ぜひ、今すぐ試してみてください。
まとめ
ここまで妻のイライラを解決する方法を紹介しました。
- 1泊2日妻に外出してもらい、家事、育児を全てやってみて、どこが大変か理解する。
- 妻の話を聞いてあげる→ 意見や解決法は言わない。とにかく聞いてあげる。
- 家事や育児面で、何をして欲しいか妻に聞いてみる。
聞くのが嫌なら、自分ができそうなことを提案してみる。 - 「いつも頑張ってるね」「ママになっても可愛いね」など、言いにくいことも頑張って言ってみよう。
- 月1回、家事代行に頼ると自分が掃除しなくてもいいよ。
- とにかく妻に感謝の気持ちを今日から伝えよう。
全部は無理でも、できることからぜひやってみてください。
きっと、家庭が穏やかに平和になってきます。
妻はただただ、夫であるあなたに認められたいだけなんですよ。
男女の価値観の差が理解できるおすすめ図書
効率の良いお金の増やし方・お金の守り方を知るならこちら
節約したり、お金を増やしたいなら、まずはお金について知ることです。
節税?投資?複利?わからーーん!では、いけません。
今すぐ勉強して、将来に備えましょう。
Check 早い者勝ち!参加費無料のマネーセミナー
まずは無料セミナーから参加してみてください。
マネー知識のない人でも理解できるプログラム構成になっているので、予備知識なしで参加できます!
コメントを残す