ル・モンド電子版が報じるASOがクリストファー・フルームのツール・ド・フランス出場を拒否
フランス大手新聞、ル・モンド電子版の発表によれば、ツール・ド・フランスを主催するASOがクリストファー・フルーム(イギリス、チーム スカイ)のツール・ド・フランス出場を拒否したと伝えた。
7月7日にスタートする世界最大の自転車ロードレース、ツール・ド・フランス。過去4回個人総合優勝を果たし、2017年にブエルタ・ア・エスパーニャ総合優勝、2018年ジロ・デ・イタリアにも総合優勝を飾ったスカイのキャプテンは、史上最多タイに並ぶ5度目のツール・ド・フランス制覇と4回連続グランツール優勝に挑む予定だったが、スタート前に赤信号がかけられる形となった。
ことの発端は昨年のブエルタ第18ステージにフルームの尿から検出された、過剰な量の喘息症状を抑える薬物「サルブタモール」。UCI(国際自転車競技連合)やWADA(世界アンチドーピング機関)ではドーピング物質ではないため、レース出場停止にならなかったものの、ある量以上の物質が検出されるとドーピングの疑いがあるとされ、まだその疑いが晴れていない。ジロ・デ・イタリアを運営するRCSはフルームの参加を問題にしなかったものの、今年に入ってからASOは難色を示し、大会のイメージを守るために、ドーピングの疑いのある選手は出場させないと決めている。
ASOはUCIの規則に従って、「イベントへの参加を拒否する権利または排除する権利(規則28条)を留保する」として、ASOや大会のイメージに悪影響を与える選手の1人またチームの参加を拒否する権利があるとし、ASOは拒否権を行使した形になった。
ル・モンドによれば、チーム スカイは、フランスオリンピック委員会(CNOSF)に提訴し、7月3日午前9時より審査が行われ、4日に出場の是非が出る運びとなっている。もし出場が認められない場合、チーム スカイはスポーツ裁判(TAS)に訴える準備ができていると伝えられている。