ども、@kimihom です。
普段プログラミングなど PC に張り付く仕事をしていると、姿勢がどんどん悪くなっていることを実感している方は多いかと思う。かくいう私もストレートネックになったり、肩こりがいつまでも無くならなかったりして困っていた。それに伴って、呼吸が浅くなってくることによる精神的なツラみも出るようになってきた。
これはマズいと思ってあらゆる改善を試みた中で、私は2点の改善を試みた。
- PC を使わないようにすることはできないので、PCに向かっている間の消耗をいかに減らすか
- PC に向かっていない時間でいかに姿勢を回復させるか
その過程の中で私が実践&購入した商品を挙げて、効果のあった順でご紹介したいと思う。
PC 用メガネ
JINS 社が販売している JINS Screen。ブルーライトカットによって目の負担を抑えてくれる商品だ。エンジニアであれば 一日中 PC と向き合うので、目をいかに優しくさせるかは急課題である。仕事中にメガネをかけるってだけ目に優しいアクションをできるってことでとても手軽に導入できる。メガネをかけるだけで、目に対する意識を持てるのが、JINS Screen を取り入れる1番のメリットだと思う。JINS Screen をかけることによって、PC の明るさを控えめにしたり、部屋の明るさを適切なものに整えたり、PC から目を離して見るようにしたりといった意識を持つようになるだろう。
パソコンメガネ JINS SCREEN ブルーライト40%CUT ウェリントン (マッドブラック) 見えやすい2017新型モデル 疲れない 目を守る
- 出版社/メーカー: JINS
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ホットアイマスク
目を温めると、目の血行を良くして回復してくれる効果があると言われている。寝ながらずーっと温め続けるのも難しいので、寝る前の30分~1時間くらいを目の回復時間にして温めるのがちょうどいいだろう。 そこで最近は使い捨てのホットアイマスクが市販されているけど、アレだと毎日消費してたら一瞬で無くなってしまうので、電源で温めたりレンジで温めたりできるような物を買ったほうがいい。 また、ホットアイマスクの利点として、温められるのは目だけじゃないという点がある。特に首の後ろや、耳の上などを温めると、個人的には回復効果を感じられていて気持ちがいいので気に入っている。
KASTEWILL ホットアイマスク USB電熱式 タイマー設定 温度調節( グレー・無味)
- 出版社/メーカー: KASTEWILL
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
(暖)湿布
すごい一般的な解決方法だけど、肩こりを感じたら湿布を貼るという方法がある。昔からこの方法がとられているわけだが、やはり一定の効果を感じられる。ただし、液体で塗るタイプのはすぐに乾燥してあんまり効果を感じられないので、やはり湿布で寝ている間貼り続けるってのがベストだろう。 冷湿布は急な痛み(怪我等)に対して有効であるのに対し、温湿布は肩こりなどの慢性的なコリに効果があると言われている。当然私たちが選ぶ必要があるのは温かいほうであろう。 ただし、温湿布は結構値段が取られる&消耗品であるので、本当に辛い時に利用するのがいいだろう。そして、そもそも肩こりを発生させないということが一番大事なことであるので、湿布を貼るのは最終手段にとどめておこう。
- 出版社/メーカー: 桐灰化学
- 発売日: 2009/09/30
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 30人 クリック: 348回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
(高価な)目薬
今まで目の疲れの対策として PC 用メガネとアイマスクをご紹介した。個人的に目の対策の中で最も効果的だと感じているのは高価な目薬だ。安物だと気休め程度にしかならない感じ(個人差あり)だけど、やっぱり PC の目の疲れ専門の目薬は回復効果を感じることができた。そして、目薬は疲れたら基本的に何回でもさしていいってのが個人的には気に入っているポイントだ。アイマスクとかと比べて仕事中にも気軽にさせるのがいい。
- 出版社/メーカー: ライオン
- 発売日: 2017/08/31
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
首/背中の矯正グッズ
ストレートネックや猫背を改善させるには、日々の意識改革が必須だ。でも、あるときは「気をつけよう」って思ってもすぐに忘れてしまう。その意識を長く留めさせるには、矯正グッズを利用することが一つの解決手段になる。 矯正グッズをつけている間は当然のこと、ずっと矯正グッズを身につけていると、使っていない時にでも勝手に姿勢に意識が向くようになる。そしてその無意識に姿勢を良くしようとさせるという点が、矯正グッズ最大の魅力と言えるだろう。
背中と首の2タイプがあるけど、個人的には首タイプのほうが特におすすめだ。ストレートネックは肩こりの原因そのものになりうるので、姿勢を整える意識を持つことから始めてみよう。
PASTEL BOX 首サポーター 首コルセット 磁気 ソフト クッション 頸椎 首 肩凝り(ブラック)
- 出版社/メーカー: PASTEL BOX
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
猫背矯正ベルト 姿勢矯正ベルト 肩こり解消 背筋 サポーター 背筋矯正ベルト 姿勢改善 サポーター 背筋補正ベルト子供猫背姿勢サポーター 子供大人兼用 男女兼用 装着簡単 便利 L
- 出版社/メーカー: twotails
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
座禅の習慣化
ずっとパソコンを見ていると、無意識で呼吸が浅くなると言われている。そしてその呼吸の浅薄化が、精神的な異常をきたすようになる。呼吸はマジ大事なので、気をつけてこなかった人は意識してみたいところだ。
そこで、かのスティーブ・ジョブズも愛した座禅は色々な効果を与えてくれる。深呼吸を意識することができるだけでなく、肩や首を正しい姿勢に保つ意識や、1日のうちで何も考えない時間を持つことができるようになる。1度座禅をやるだけで、様々な効果が期待できるのである!
座禅用のクッションもあるので、もし興味があれば座禅の仕方も併せて調べてみてほしい。
滝田商店ブランド 座禅布団(座布) 綿 1.1尺(直径33cm)◆坐禅用のふとん・坐布・座蒲・坐蒲・座禅専用の座布団【滝田商店発行 証明書付】
- 出版社/メーカー: 仏壇屋 滝田商店
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
寝る際に腰に敷くクッション
横向けになって寝ると、その時点で背中や首が曲がってしまう。睡眠時間を8時間とすると、その間ずっと曲がっているようでは、起きている間だけ意識しても効果が薄くなってしまう。 寝ている間も綺麗な姿勢をできるだけ保てるように、背中が張るようなクッションを下に敷いて寝るといいだろう。最初は慣れずに寝にくいかもしれないが、これが習慣化できればかなりの効果を期待できる。 もちろん腰枕だけじゃなく首枕にも同様の効果が期待できるので、自分に合うものを調べて使ってみてほしい。この枕やクッションはしっかりとお金をかけるべきところである。
腰枕 QUETA 低反発腰枕 反り腰 平背 足のむくみ 安眠枕 体圧分散 足枕 膝枕 足腰枕 洗える
- 出版社/メーカー: QUETA
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
スタンディングデスク
普段の仕事こそが猫背になってしまう最大の要因だ。だからこそ、「立ちながら PC を操作する」ってのは大変効果のある方法だ。もちろん、アーロンチェアのような高級オフィスチェアを買うのもいいかもしれない。ただ私はもっと手軽に効果の改善が期待できるスタンディングデスクをお勧めしたい。 ただし、たくさん人がいるオフィスフロアで一人だけスタンディングデスクってのは浮いてしまうかもしれないので、適材適所で選ぶ必要が出てくるだろう。 このスタンディングデスクと、先ほど紹介した背中矯正グッズを組み合わせるのと、より高い効果が期待できる。そのため、周囲の目を気にせず仕事ができるリモートワークの導入も検討してみてほしい。
Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 スタンディングデスク (幅70cm×奥行45cm) BHD-700
- 出版社/メーカー: Bauhutte (バウヒュッテ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ストレッチ方法の学習
寝る前、起きた後のストレッチの習慣化は確実に体のメンテナンスに役立つ。ただ最初はどうやってストレッチしたらいいかわからない方も多いことだろう。ここはしっかりと先人の知恵を借りよう。 首や肩に効果的なストレッチを学習し、自分に合った方法で習慣化していこう。最もお金がかからずに手軽に改善できるストレッチは、まず導入したい改善法であろう。
職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ
- 作者: 崎田ミナ,for.R整体院田中千哉
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2017/03/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ジムでトレーニング
姿勢を整えながら、筋肉を鍛えていくことも検討しよう。筋トレのブームは留まることを知らない。ちゃんとトレーニングを続けられれば、無理して整えていた姿勢が普段の当たり前になってくる。この状態にまで持ってこれれば、もはや肩こりや腰痛の悩みは過去の話になるだろう。 ジムに通うことの最大の壁は、ご存知の通りいかに習慣化できるかということだ。気が向いたら行くって方法だと必ず失敗するので、例えば毎週日曜日の7:00~9:00 は必ずジムに行く時間にするというような決まりを自分に課そう。
正しいトレーニング法は、現地にいるトレーナーに教えてもらったり、本で事前に学習しておこう。ここでもトレーニングの姿勢が大事になってくる。姿勢を気にせずトレーニングしてしまうと、意図しない場所の筋肉が発達してしまって、逆に問題を起こしてしまうリスクがあるのだ。
- 作者: 有賀誠司
- 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
- 発売日: 2018/02/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
マッサージ機
なんだかんだでずっと同じ姿勢を続けていると、どこかしら痛むようになる。いち早くそのコリをほぐして、毎日のメンテナンスを忘れずに続けていきたいところだ。 色々と買ってきた中で、一番効いているのが以下の商品。寝ながら効果的にマッサージしてくれるので、自分に合うマッサージ機と出会えていないという方は試してみていただけたら幸いだ。
Naipo マッサージ枕 首マッサージャー 首・肩マッサージ枕ピロー マッサージクッション ヒーター付き 首・肩・腰・背中・太もも 肩こり ストレス解消 家庭用&職場用&車用 温熱療法
- 出版社/メーカー: Naipo
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
(番外編) アロマ
ストレス解消法の一つとしてアロマ(良い匂い) を嗅いでリフレッシュするってのは効果的な方法の一つのように思う。このアロマは最近私も始めてみたばかりではあるが、ないよりはあったほうが気持ちのリフレッシュ感がだいぶ違う。ストレス解消や快眠の方法の一つとして検討してみても良いだろう。
NAGOMI AROMA エッセンシャルオイル お試しセット【AEAJ認定精油】 (リラックス)
- 出版社/メーカー: NAGOMI AROMA
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
Deik アロマディフューザー アロマ加湿器 電球色 超音波式 時間設定 自動停止 部屋 オフィス 温泉適用
- 出版社/メーカー: Deik
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
終わりに
プログラミングの仕事で成果を上げるには、いかに集中した時間を長く保てるかにかかってくる。そしてその集中を長引かせるには、姿勢や呼吸を整えることが必須になる。だからこそ、それらを手助けしてくれるグッズにはちゃんと自己投資して、仕事をより楽しく成果の出るものにしよう。
その先に真の Happy Coding が待っているのである。