米CNETは2011年、Microsoftが「Courier」の開発を中止した舞台裏について報じた。Courierは、PCの未来を想定して設計された革新的なデュアルスクリーンのタブレットだった。
Microsoftはこれまでの数カ月間にも、新たな「Surface」デバイスを開発中だとして、憶測や特許申請について報じられていたが、The Vergeは新たに、Microsoftがポケットサイズでデュアルスクリーンの新しいSurfaceデバイスを開発中だと報じている。デザイナーDavid Breyer氏による3Dレンダリング画像と同じ外観になるという。The Vergeが入手したMicrosoftの社内文書で確認したとしている。
The Vergeによると、Microsoftは社内でこのプロジェクトを次のように説明しているという。「革新的な新しいハードウェアとソフトウェア体験を融合して、真にパーソナルで多機能なコンピューティングエクスペリエンスを構築するポケットサイズの新しいSurface端末だ」
Thurrott.comのBrad Sams記者は以前、「Andromeda」端末のリリースが2018年内に予定されていると報じていた。
米CNETはこの報道の真偽を確認できていない。Microsoftにコメントを求めたが、返答は得られていない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
時間・場所から解放されることで働きやすい
環境と良質なカスタマーサポートを両立!
マルウェア感染対策の最前線を追う
鍵はAI技術活用の高精度な検知エンジン
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
もうITインフラの維持管理に人手と予算を
割かなくてもよくなるのか!?