2018-07-02

Hagex殺害容疑者からidコール

今日、以下のようなブコメを見て大いに共感すると同時に、私にも思い当たるところがあったので書いてみる。ちなみに読んでわかるとおりidバレしてるが、ブログに書くよりこっちのが読んでもらえそうなのでこっちに書く。あとあまり大層なことは書いていない。事実淡々と述べているだけの部分が大半を占めており、最後にちょっぴり「低能先生」という呼び名についての私見を書いている。

さてそのブコメというのがこちらの2つ。

irodori_kotori 氏のブコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/366754123/comment/irodori_kotori

deztecjp氏の指摘、私がイケダハヤト氏の批判記事ブコメして某先生からidコール飛んできた時に「馬鹿にする意図でないのは略称でも蔑称でもないことから汲んで下さい」って返したら納得して貰えたということがあった



上の「deztecjp氏の指摘」というのはこれ。

deztecjp 氏のブコメhttp://b.hatena.ne.jp/entry/366754123/comment/deztecjp

高知トマトの人」などという表現をやめ「イケダハヤトさん」とふつうに書くことを「萎縮」と呼ぶなら、「萎縮すべき」と私は主張。批判はすればいい。だけど、なんでそういう、イジメ作法をやめられないのか。



私に来たidコールについて

私も(たぶん一度だけ)1年近く前にHagex氏の殺害容疑者とされている人物(何と呼べばよいだろう?ひとまずA氏としよう)からidコールをもらったことがある。もちろん本当にA氏かどうか確かめようがないが「お前のブコメ集団リンチだ」という旨を強い口調で咎められたので、たぶんA氏だったのだろうと考えている。私は自分ブコメのどこが集団リンチかわからなかったので、そのように返信した。

私のブコメ1(http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/343944835/comment/irodori_kotori

id:toyoub 記事のどこに反応するかは各自自由です。あと集団リンチとは誰に対してですか?私はWantedlyには何も言及してません。イケハヤ氏(増田註:ここは今では「イケダ氏」に変更している)への中傷もないでしょう。ブクマ自体集団リンチという意味なら承服しかます

※本題とずれるがこのブコメ自体が上の irodori_kotori 氏のブコメへのブコメだったことに今気がついた。なんという偶然。

すると次のidコールが来た。「イケハヤってのは蔑称だ。彼はイケハヤなどと自称していない。集団リンチだ」といった旨の指摘だった。私はなるほどそういうことかと思い、イケハヤ蔑称かどうか確認するため、イケハヤ氏のブログ過去ログ検索し、当時イケハヤが「イケハヤ」を自称していないことを確認し自らの非を認めた。それが次のブコメ。A氏からは「わかればよい」といった旨の返事が来たように記憶している。

私のブコメ2(http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/344007287/comment/neriu

id:toyoub 氏のサイト検索しましたが確かに自称してないですね。またこ言葉自体に氏をからかうニュアンスがありそうです。ご指摘ありがとうございます。氏を中傷する意図は全くないので「イケダ氏」に訂正しました



もっともこれはすぐ判明したことだが実はこのときイケハヤ氏は「イケハヤランド」という名称などで自らのことを「イケハヤ」と自称していたので、A氏の指摘は当たっていないし謝る必要もなかったのだが、蒸し返すほどのことでもないと思ったので、この件はこれで終わりにした(余談だが現在イケハヤ氏はサイトでもTwitterでも「イケハヤ」を自称している)。

A氏について

たったこれだけの、なんてことはないやり取りなのだが当時A氏の存在を知らなかった私にとっては青天の霹靂で、なぜここまで口汚く罵られなければならないのかと内心憤慨していた。またそれはそれとして、上記の経緯を経てA氏が納得した態度を見せたことについて意外に感じたのと、そのような氏が私以外に対しても同時進行で罵っている様子が見て取れたので、氏の意図を測りかね、不思議な思いで見つめていたことを覚えている。

そんな経緯があった私にとって、冒頭で紹介した2氏のブコメ共感できるものだった。

irodori_kotori氏などはA氏と対話らしきものを成立させており、また誰かは忘れたが、他にもA氏と同様のやり取りをしたというブコメを見た記憶もある。私以外にもきっと何人かA氏と罵り合い以外のコミュニケーションをとった人がいるのだろう。これは意外な気もするし、相手もなにか考えがあって行動していたと仮定すれば当然のことという気もする。もちろんHagex氏が亡くなられた今となっては「だからどうした」という虚しさしかない。一部の人間と対話が成立していようがいまいが、最終的にA氏は対話とは正反対の、最悪な形の暴力を振るった容疑者である。だからここに書いたことはA氏の擁護でもなんでもなく「そういうことがあった」という報告以上の意味はないことは強調しておきたい。

低能先生」という呼称について

もうひとつ説教臭いことを書いておきたい。A氏を「低能先生」と呼称すべきではない、ということについてである。これはすでに複数の人が指摘済みのことだと思うが改めて書いておきたい。

はてな界隈で流布されている解説によると、この呼称は「A氏は頻繁に『低能』という言葉他者罵倒しており『低能とよく罵倒する人物』転じて『低能先生』だから問題ない(=蔑称ではない)」ということなんだそうだ。

正直に白状すると、この解説には首肯しそうになる自分がいる。そして「低能先生」という呼称現在進行系で使っている人に対しても「まあしゃーないよな(俺は使わないが)」と考えるズルい自分もいる。

その上で、ちょうど私へのidコールが「蔑称問題」についてだったこともあり、改めて考えてみたのだが、やっぱり駄目だと思うに至った(遅い?)。数時間前の私と同じように「えーやんけ別に」と思う方は(唐突で恐縮だが、もしお暇なら)次のチェックリストYES/NOで答えてみてほしい。

  1. 上記解説のとおり揶揄する意図はないので「低能先生」という呼称は許される(=蔑称ではない。蔑称と受け取る人がいるとすればそれは本意が伝わっていないだけ)
  2. 蔑称かもしれないが、先に「低能」と罵倒してきたのは向こうだから許される
  3. 蔑称かもしれないが、相手容疑者(あるいは犯罪者)だから許される
  4. 他に呼びようがないから、あるいは使い勝手がいいから使っている
  5. みんなが使っているから使っている
  6. 堂々と恥じることな蔑称として使っている

これらの問いのどれかに「YES」と答えるとしたら、その心の有り様は「いじめ」と通底してはいないだろうか。あるいはもっと端的に「いじめ」ではないだろうか。私自身上記のとおりなので「YES」と答えた人を難詰する資格はないだろう。そもそも私が間違っている可能だって依然としてある。A氏に関すること以外で、私が過去に不適当呼称を使うこともあったに違いない。ただ本件であらためて「他者をどう呼ぶか」に意識的にならなければと思ったし、これを読んでそういう人が増えてくれれば嬉しい。

  • anond:20180702054507

    一意な名称を付けることによって事象がはっきりするものもあるのでは。 大きな災害などでも名称を付けることで事が動くものもあります。

    • anond:20180702062303

      それが「低能先生」でもいいんですかね。 「低能を連呼する人」「低能連呼氏」とか?

      • anond:20180702080129

        活動場所が増田だけなら「低能増田」って言われてただろうな。

        • anond:20180702080331

          「A氏のことを<低能>呼ばわりしている」と受け取られかねない呼び方はアウトでは? 低能先生も低能増田もその意味でアウトではないかと。名付けた経緯や意図はどうあれ。

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん