【軍事】陸上自衛隊が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化

1みつを ★2018/07/02(月) 06:59:17.43ID:CAP_USER9>>20>>40>>60
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180702/plt1807020004-s1.html

陸自が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化
2018.7.2 06:00

 防衛省が南西諸島防衛強化の一環で、陸上自衛隊に輸送艦を導入する方向で検討していることが1日、分かった。陸自駐屯地を置く南西諸島の離島間輸送を円滑にすることが目的で、政府が年末に決定する防衛計画の大綱に反映させたい考えだ。有事やグレーゾーン事態の際に必要な装備・物資を輸送する前進集積に活用することも想定されている。複数の政府関係者が明らかにした。

 省内では陸自の海上輸送手段として、機動力や小回りを重視した小型輸送艦のほか、海兵隊機能の強化に向けた戦車揚陸艦(LST)の導入を求める声もある。平成31年度からの次期大綱はおおむね10年間が対象で、この期間内に運用構想や艦種を検討する。陸自幹部は「教育や予算確保などハードルは低くないが必要な能力だ」と述べる。

 防衛省は離島防衛や災害対処のため、民間フェリー2隻を活用する契約を結んでいるが、民間フェリーによる危険な海域の航行には不安もあり、陸自独自で海上輸送手段を確保する必要があると判断した。陸自には操艦技術の蓄積がないため、退役した海上自衛官などから人材を募り、教官や乗員として採用する案も検討されている。

 中国は東シナ海での活動を活発化させ、米軍を排除するための海空軍力強化を急いでいる。これに対抗するため、陸自は28年3月に沖縄県与那国島に約160人の沿岸監視隊を新設したほか、沖縄県の宮古島、石垣島、鹿児島県の奄美大島に警備部隊を新編し、地対艦ミサイルなどを配備する。今年3月には離島奪還の専門部隊「水陸機動団」も創設した。

 南西諸島を効果的に防衛するには、離島間での連携が不可欠となる。また、陸自は南西諸島にあらかじめ装備や物資を配備する事前集積の強化を図っているが、有事などでは追加的に輸送する前進集積が必要となる。

 陸自は離島間で人員や物資を輸送するため、CH47輸送ヘリコプターを保有するほか、垂直離着陸輸送機オスプレイを導入するが、空輸では十分な輸送力を確保できない。海自の艦艇も中国海軍の警戒・監視などに追われており、陸自支援の輸送力は限界がある。
20名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:10:00.83ID:/wIMyaAi0>>100
>>1
つぎはまるゆだな
100名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:48:06.77ID:49eb2kzj0
>>20
最期はマルレ
40名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:20:31.69ID:f3ZbnkjB0
>>1
輸送艦と言う名の強襲艦かな
60名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:32:29.26ID:QwpOUzrx0
>>1
どうせ艦の安全確保は海自が頼りなんだから、海自の指揮下に置くべき
陸自が持とうとするなんて、統合運用の努力を怠る怠慢の表れでしかない
要するに陸自は無能

2名無しさん@1周年2018/07/02(月) 06:59:40.89ID:/jHwMK5w0
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人 
   ! ι  ι )・・(   l 
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \     
  l    |      ヽo ヽ    
               
非韓三原則を守りましょう!!
「関わらない・教えない・助けない」

   

3名無しさん@1周年2018/07/02(月) 06:59:41.96ID:5/Bs3TE70
あべによる軍靴

4名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:00:50.81ID:aO4NteJy0>>67
戦争もできない国だから防衛費の無駄遣い
67名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:35:15.48ID:xfg99PWw0
>>4
死ね!

5名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:01:37.89ID:20ctsqjy0
適当なろーろー船買っとけ

6名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:03:37.93ID:wmOexX7N0
核兵器は、効果あるからな。

7名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:03:39.67ID:sB/SwxPI0
輸送船といえばバシー海峡

8名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:03:43.62ID:E1rbKfnk0>>14>>86
旧日本軍と同じになってきたな
14名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:06:00.93ID:u3sjQDJq0
>>8
あかつき丸だなw
86名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:44:27.98ID:oT+t452N0
>>8
海自は、戦車は造らんのかな。

9名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:04:40.90ID:XRw1iPC70>>21>>56>>75
双胴高速輸送船のナッチャンとrera って今どこで就航してるんだっけ?
21名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:10:47.50ID:kxlRt+Kx0
>>9
ナッチャンとreraじゃなくてナッチャンreraとナッチャンworldだろ
56名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:30:57.94ID:uYVvGsUu0
>>9
なっちゃんといえば田中麗奈
75名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:38:33.85ID:K7WSQANw0
>>9
ナッチャンは5月に横須賀きたぞ

10名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:04:55.53ID:sB/SwxPI0>>25>>55
そのうち陸軍が空母かw
25名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:11:44.01ID:R+N4Gh3f0
>>10
りくじ
55名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:30:54.39ID:kVUwG9UU0
>>10
潜水艦もあるでよ

11名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:04:58.45ID:ZbKfU4M50
この輸送艦を独自で守るために
陸自の戦闘機部隊が必要だな

12名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:05:15.97ID:gVDHIiX+0
つまりアメリカから老朽化した強襲揚陸艦を買うのか

13名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:05:35.79ID:tmyuSvKe0
帝国陸軍は
航空母艦も潜水艦も
持っていたんだからな

14名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:06:00.93ID:u3sjQDJq0
>>8
あかつき丸だなw

15名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:06:43.25ID:20ctsqjy0
三菱長崎でつくった世界最大のRORO船
トンスルベルグだっけか
75000トンで速度20ノット
遅いしでかいしでいい的だな

16名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:07:06.44ID:2NpxA6uI0
政治などが腐敗すれば攻めてくるよ
一致団結してる国に攻める馬鹿はいない
攻める側だって被害最小にしたいもん
外国軍は国内の結果

17名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:07:31.67ID:sDVd9I/SO
名前はあきつ丸だな

18名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:07:35.13ID:PoC3Yw4W0
そんなことより軍事用ドローン、オートマトンの開発を急げ。

19名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:07:47.09ID:vuAksSmd0
竹島対馬南西諸島防衛だな

20名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:10:00.83ID:/wIMyaAi0>>100
>>1
つぎはまるゆだな
100名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:48:06.77ID:49eb2kzj0
>>20
最期はマルレ

21名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:10:47.50ID:kxlRt+Kx0
>>9
ナッチャンとreraじゃなくてナッチャンreraとナッチャンworldだろ

22名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:10:54.52ID:TYiwmBjH0>>35
多目的輸送艦
要は強襲揚陸艦やね
35名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:17:38.99ID:DBzZK+BO0
>>22

それは大型の強襲揚陸艦で、海自の仕事。

今回は、陸自部隊の装備と人員を陸自の自在に動かしたい本土ー離島間、離島ー離島間の
ほどよい大きさの輸送艦な。

23名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:11:02.05ID:QfAj+TDW0
戦車輸送艦w

24名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:11:00.22ID:XRw1iPC70>>89
今調べたら 既に有事を想定した半民間みたいな会社があるんだな

高速マリン・トランスポート株式会社
https://idyllicocean.com/vdb/ship18_cmp_info.php?id=150
有事の際、 予備自衛官となった民間船員に自衛隊員や武器を危険地域へ運ばせる防衛省の計画に合わせ、
有事の際に使われる民間フェリーを所有する特別目的会社(SPC)として民間の出資により設立された(東京都千代田区)。
当初は津軽海峡フェリーの「ナッチャンWorld」と、新日本海フェリーの「はくおう」を所有する会社としてスタートする。
平時は同社が2隻を運航し、民間収益事業のほか自衛隊の訓練や災害派遣に使用するが、有事には防衛省が
同社から提供を受け、自衛隊員や武器の輸送に使う。ナッチャン号は2016年10月から、
はくおう号は2017年4月から有事対応を可能にする予定。
89名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:45:31.97ID:DCMm3ZVd0
>>24
こないだ はくおうが姫路港から北海道まで転地訓練で行ってたな

25名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:11:44.01ID:R+N4Gh3f0
>>10
りくじ

26名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:11:51.42ID:HonH/fqd0>>82>>90
陸自が輸送艦欲しいってのは軍運営上普通の発想なんけ?
陸上の部隊を海自が運ぶってわけじゃないの?
陸軍と海軍がバラバラに装備持っても仕方ないと思うんだが。
82名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:42:32.19ID:W5tHXr6Q0
>>26
わりと普通
逆に海軍にも海兵隊とかいう分かりにくいもんあるしね
90名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:45:40.46ID:oT+t452N0
>>26
日本の伝統や。

27名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:12:30.83ID:FR2bFuQj0
海上自衛隊に輸送艦・揚陸艦を増やして
海自・陸自の協力体制を密にするのが筋じゃないですかねぇ

28名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:13:07.99ID:W6DWYfdr0
いずも かが
後 2艦欲しいな

29名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:13:12.18ID:y8XBErIa0
実は石垣島までの補給線は中国より日本のほうが数倍長い
しかも中国大陸から石垣は縦の補給線で日本は攻めにくい
佐世保から石垣島は横の補給線で中国はどこでも攻めやすい

30名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:14:12.13ID:IqhnRY530
もう海兵隊作って一元管理できるようにしたら?

31名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:15:31.75ID:NnIv6CRK0>>49
グレーゾーン事態ってどう言う定義?
49名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:26:46.80ID:15trKLpE0
>>31
武装した漁師が上陸したりとかだろ。
クリミアみたいな状況。

32名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:15:51.97ID:vI7fwqji0
空母に使える輸送艦作れ

33名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:16:16.05ID:RdW+zRKg0
海自って陸自隊員運ぶ艦持ってたじゃん

34名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:16:41.45ID:TyjwkJdw0
次は大発つくろう

35名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:17:38.99ID:DBzZK+BO0
>>22

それは大型の強襲揚陸艦で、海自の仕事。

今回は、陸自部隊の装備と人員を陸自の自在に動かしたい本土ー離島間、離島ー離島間の
ほどよい大きさの輸送艦な。

36名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:18:29.46ID:xJtHxBi40
そろそろ陸軍海軍の枠組みを撤廃すべき時じゃね?

37名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:19:10.42ID:R+sg1ViY0
法律変えてクーデターできるようにしたしなあ

38名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:20:08.94ID:pFE4cU9M0
つまり海自は第七艦隊の下請けだから信用ならないということですね、わかります

39名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:20:19.78ID:hFALW2fH0
海自陸戦隊を創設するほうがいいんじゃないの?

40名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:20:31.69ID:f3ZbnkjB0
>>1
輸送艦と言う名の強襲艦かな

41名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:21:09.45ID:JXGROP4w0
民間言うても半官半民の国策会社じゃないっけ
なっちゃんとはくほうの所属会社

42名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:21:19.48ID:GwpiJTYj0>>44>>48
旧陸軍の輸送潜水艦を思い出すな。やっぱ今でも仲悪いのかよw。
44名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:22:09.83ID:Wi3HfNcm0
>>42
お前愛悪いやろ
48名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:26:34.27ID:2T+mieR90>>74
>>42
今はどっちかというと海自が徴用船問題の引きずってて民間の協力を得られないってのが大きい
多くの船員組合は海自への協力拒否を明言してる。これはもう永久に解決しない
74名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:37:46.77ID:E2//Ys/D0
>>48
先の戦争で、日本海軍は民間の船乗りを殺しすぎたからな。

あんなことやっちまったら、自衛隊が自前で用意するしかなくなる。

43名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:21:35.61ID:Wi3HfNcm0
邦人救出もできるな

44名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:22:09.83ID:Wi3HfNcm0
>>42
お前愛悪いやろ

45名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:23:04.08ID:q/00IXJB0
対抗して海自が巨大バイク陸上戦艦を作る。

46名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:24:02.67ID:mh0mQ4O/0
対中国がくっきりと

47名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:25:21.27ID:Z9YocayR0
トイレットペーパー問題は解決したんだろうな?

48名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:26:34.27ID:2T+mieR90>>74
>>42
今はどっちかというと海自が徴用船問題の引きずってて民間の協力を得られないってのが大きい
多くの船員組合は海自への協力拒否を明言してる。これはもう永久に解決しない
74名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:37:46.77ID:E2//Ys/D0
>>48
先の戦争で、日本海軍は民間の船乗りを殺しすぎたからな。

あんなことやっちまったら、自衛隊が自前で用意するしかなくなる。

49名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:26:46.80ID:15trKLpE0
>>31
武装した漁師が上陸したりとかだろ。
クリミアみたいな状況。

50名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:26:48.15ID:iAvRoXDF0>>69
海上艦艇持ってる陸軍ってどんだけあるかな
河川艦艇は割りと持ってるが
69名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:35:41.41ID:GwpiJTYj0
>>50
輸送艦と強襲揚陸艦でぐぐってみたが、みんな海軍か海兵隊だな。

51名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:28:40.05ID:abfeK3UG0
多目的輸送艦ホワイトベース

52名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:29:49.00ID:GtmGlfE70>>61
この話って、陸自の水陸機動団(海兵隊)用の強襲揚陸艦と上陸用舟艇(LCAC)を
導入するってこと??
61名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:33:19.09ID:kVUwG9UU0
>>52
それじゃね?
海兵隊が陸自から出来るとなるとまあ順当かも

でも人いるのかな

53名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:29:57.26ID:AiOjEElE0
皇歴2700年年号など関係ない、只の記号だ

54名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:30:02.68ID:TpMwpqWm0
F-35Bを搭載できる多目的輸送艦。

55名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:30:54.39ID:kVUwG9UU0
>>10
潜水艦もあるでよ

56名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:30:57.94ID:uYVvGsUu0
>>9
なっちゃんといえば田中麗奈

57名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:31:45.67ID:XVpXpy690
離島に直接上陸出来るような輸送艦作れば?

58名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:31:56.93ID:ZmGyQoi50
海軍は昔からナルシストな自己中心野郎で信用できないから
どうしてもこうなる

59名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:31:58.49ID:abfeK3UG0>>65>>73
ちょっとまて、陸軍の輸送艦は誰が護衛するんだ?
65名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:34:29.23ID:tmyuSvKe0
>>59
陸軍航空隊
73名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:37:31.17ID:DBzZK+BO0>>95>>96
>>59

護衛が必要なときは、海自の主力の4護衛艦隊の艦を出してもらうのはムリだが

地方隊所属の旧型のDD,DEだったら派遣は可能かもしれん。
95名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:10.91ID:QwpOUzrx0
>>73
現状、任務が増大する一方で護衛艦が足りなくて、掃海艦みたいな補助艦艇まで海洋監視任務に引っ張り出されるくらいオーバーワークだよ
地方隊のDEなんて大湊所属のあぶくま型が南西諸島の監視任務に普通に就いているよ、10年以上前から
陸自が勝手に持った輸送艦の護衛に、海自が艦艇を割くのは望み薄かと
96名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:28.82ID:t3/0QJwu0
>>73
なに知ったかぶって偉そうに言ってんだか知らんけどさ、
地方隊に護衛艦の所属なんかもうねえから。

60名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:32:29.26ID:QwpOUzrx0
>>1
どうせ艦の安全確保は海自が頼りなんだから、海自の指揮下に置くべき
陸自が持とうとするなんて、統合運用の努力を怠る怠慢の表れでしかない
要するに陸自は無能

61名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:33:19.09ID:kVUwG9UU0
>>52
それじゃね?
海兵隊が陸自から出来るとなるとまあ順当かも

でも人いるのかな

62名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:33:21.96ID:4L07AMSg0
なんでも決めるのに時間がかかりすぎ
これでは中国には対向できない

63名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:33:54.74ID:mq61TF6g0
まるゆ?

64名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:34:16.12ID:4IYHFvilO
しまね丸や神州丸みたいな感じ?

65名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:34:29.23ID:tmyuSvKe0
>>59
陸軍航空隊

66名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:34:45.66ID:JmQdPoPB0
戦時標準船復活か

67名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:35:15.48ID:xfg99PWw0
>>4
死ね!

68名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:35:27.75ID:TyaQnO3c0
やっと機動艇導入か

69名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:35:41.41ID:GwpiJTYj0
>>50
輸送艦と強襲揚陸艦でぐぐってみたが、みんな海軍か海兵隊だな。

70名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:36:26.07ID:MAW9nz6n0
川崎 救済w
OH-1で大失敗やらかしたくせにw

自衛官の人件費下げて装備買えとw

71名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:36:27.63ID:ydvbKDhb0
陸上自衛隊所属の輸送艦て乗船員も陸上自衛隊所属になるの
旧軍の弊害其のままじゃない 同じものを違う用語でいうとか
まだやってんの

72名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:37:04.63ID:X1eKZWNn0
今は米軍の直訳で強襲揚陸艦と読んでるけど
それらの原型が帝国陸軍特種船

73名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:37:31.17ID:DBzZK+BO0>>95>>96
>>59

護衛が必要なときは、海自の主力の4護衛艦隊の艦を出してもらうのはムリだが

地方隊所属の旧型のDD,DEだったら派遣は可能かもしれん。
95名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:10.91ID:QwpOUzrx0
>>73
現状、任務が増大する一方で護衛艦が足りなくて、掃海艦みたいな補助艦艇まで海洋監視任務に引っ張り出されるくらいオーバーワークだよ
地方隊のDEなんて大湊所属のあぶくま型が南西諸島の監視任務に普通に就いているよ、10年以上前から
陸自が勝手に持った輸送艦の護衛に、海自が艦艇を割くのは望み薄かと
96名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:28.82ID:t3/0QJwu0
>>73
なに知ったかぶって偉そうに言ってんだか知らんけどさ、
地方隊に護衛艦の所属なんかもうねえから。

74名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:37:46.77ID:E2//Ys/D0
>>48
先の戦争で、日本海軍は民間の船乗りを殺しすぎたからな。

あんなことやっちまったら、自衛隊が自前で用意するしかなくなる。

75名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:38:33.85ID:K7WSQANw0
>>9
ナッチャンは5月に横須賀きたぞ

76名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:38:48.05ID:QEO/Pbxn0
三井造船が出した試案のアレか

77名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:39:04.45ID:4DmlHiux0
ドック型揚陸艦は帝国陸軍が発祥なんだっけ?
あきつ丸以外にも神州丸、摩耶山丸、玉津丸、
吉備津丸、摂津丸、日向丸、高津丸、にぎつ丸、
熊野丸、ときつ丸という船があったらしい

78名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:39:09.82ID:IuUuhsPH0
おおすみはどうすんねん。せっかくの全通甲板

79名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:39:29.84ID:X1eKZWNn0
災害派遣に護衛はいらないだろうw

80名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:40:15.81ID:y8XBErIa0>>84
これは完全に無駄
自衛隊は陸海空バラバラ
陸自の部隊が艦砲射撃や航空支援受けるには
方面総監部まで支援依頼を上げて空自海自と調整する
旧陸海軍と同じ
このままだとまたガダルカナルみたいになるよ
84名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:42:42.06ID:GwpiJTYj0
>>80
いやーな感じがしてくるねw。

81名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:42:05.35ID:UTX2t++q0
海の上の事は海上自衛隊に任せておいた方がええで
海の伝統とかあるわけだし
そういうのが分からん人らがやるとチョンみたいな独善になるで

82名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:42:32.19ID:W5tHXr6Q0
>>26
わりと普通
逆に海軍にも海兵隊とかいう分かりにくいもんあるしね

83名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:42:41.02ID:UTX2t++q0
宗教でいえばウリスト教みたいなのができるようなもんや
大本営の大失敗はそれやろ

84名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:42:42.06ID:GwpiJTYj0
>>80
いやーな感じがしてくるねw。

85名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:43:04.40ID:ydvbKDhb0
 陸上と海上の上層部って仲悪いのか
仲よくするのも仕事の一環だぞ 税金貰ってその態度は
 同じ日本の自衛隊なのになコミュニケーションをよくしろ

86名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:44:27.98ID:oT+t452N0
>>8
海自は、戦車は造らんのかな。

87名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:44:42.99ID:4fZUhM0o0
陸自と海自で縦割り

88名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:44:52.21ID:HUY+rTjS0
無駄
竹島で使ってみろよ

89名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:45:31.97ID:DCMm3ZVd0
>>24
こないだ はくおうが姫路港から北海道まで転地訓練で行ってたな

90名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:45:40.46ID:oT+t452N0
>>26
日本の伝統や。

91名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:45:45.84ID:MAW9nz6n0>>97
陸自w 溺れて溺死で終了w
97名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:29.33ID:nINl61wJ0
>>91
陸自も泳げるよ(工科学校、防大出身者)

92名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:46:04.20ID:E2//Ys/D0
> 海自の艦艇も中国海軍の警戒・監視などに追われており、陸自支援の輸送力は限界がある。

これがおかしいな。
むしろ陸自支援専用の部隊を、海自側に準備した方が良いのでは?

93名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:46:23.25ID:oJ8oX4jy0
現代のあきつ丸はF-35も載せられるのであります!
これはもう空母であります!!

94名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:46:45.09ID:nINl61wJ0
おまえら艦これのしすぎ
あきつ丸は空母じゃないから

95名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:10.91ID:QwpOUzrx0
>>73
現状、任務が増大する一方で護衛艦が足りなくて、掃海艦みたいな補助艦艇まで海洋監視任務に引っ張り出されるくらいオーバーワークだよ
地方隊のDEなんて大湊所属のあぶくま型が南西諸島の監視任務に普通に就いているよ、10年以上前から
陸自が勝手に持った輸送艦の護衛に、海自が艦艇を割くのは望み薄かと

96名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:28.82ID:t3/0QJwu0
>>73
なに知ったかぶって偉そうに言ってんだか知らんけどさ、
地方隊に護衛艦の所属なんかもうねえから。

97名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:29.33ID:nINl61wJ0
>>91
陸自も泳げるよ(工科学校、防大出身者)

98名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:42.06ID:y1tvWsWD0>>99
また陸海軍の縄張り争いか
ええ加減にせえよ
99名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:55.05ID:nINl61wJ0
>>98
無知すぎ

99名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:47:55.05ID:nINl61wJ0
>>98
無知すぎ

100名無しさん@1周年2018/07/02(月) 07:48:06.77ID:49eb2kzj0
>>20
最期はマルレ

新着レスの表示
レスを投稿する

閲覧設定
レスへのリンクを新しいページで開く
ツリー表示
ページ遷移せずに書き込む

Roninユーザーのみ設定できます
秒間隔で自動更新する