お疲れ様です あ~やです☆
こちらはまだ日中ですが
日本時間夜中~後程ゆっくりと
お散歩させていただきますね
わぁ~!!
あっちにもこっちにも
ラッキーをばら撒いてくださって
有難うございますm(_ _)m
前回記事にてご連絡させて
頂いた理由により
今回からお☆表示こそございませんが
わが記事には今まで皆様から
頂いた数千~数万のお☆様はちゃんと
大切保存になっております 感謝です
快くご理解を示してくださり温かいブコメを
頂戴し心から皆様に感謝しております
有難うございましたm(_ _)m
皆様へお花のベンツ
ここからお届け致します
どうぞバカンスカーにでも
お使いくださいませ
(お巡りさんに
通報されるかどうかは...し〜らない)
ワハハハ☆
<新しい試み-1>
◆ 今回からわたくしのブクマに
★ブクマクイズや★他いろいろと
入れ込んでいきますねただ100文字以内の為
文章をかなり省略したりすると
思います!!解答などは
次の記事内に入れ込みます
一度これらで遊んでみたいと
思っておりますので宜しかったら
どうぞ気分転換にでも
お遊びくださいませ(^_^)
記事でも遊ぶ!!
ブクマでも遊ぶ!!
ブログを自由に遊ぶ!!
をモットーにこれからも
ぶちかませて頂きますね
また飽きたら!!!
別のこと考えます!!
すごい!! おばあさん 超うけた!!↓↓
このおばあさん笑えるよ↓↓
今年もあと半年となりましたよ
Where there's a will, there's a way
精神一到何事か成らざらん
意志があるところには
方法があるという意味を表します
意志があるということはそこには
意志を貫くための姿勢や覚悟も
必要になります
それによってあれこれと障害を
乗越える方法を模索し進んでいける
のだと解釈しています
皆平等に与えられた一度の人生
自身を潰すことなく自分らしく
生きたいものですね....
〔ぶっとび画廊〕
いらっしゃいませ
あなた様の癒しの為に....
ぶっとび画廊へようこそ★
こらっ!!
そんなことしたらあかんでしょ!! 笑
考えない人だらけです... わははは
いかがでしたか?
癒されましたでしょうか?...
そんなわけないやろ~って?
ですよね~....
。。。 でした 。。。
〔ファスナー・チャック・ジッパー雑学〕
これらの違いは何でしょうか
これ...
チャックじゃなくてジャック...そして
ジャックと豆の木やから...
話が違うんだってば.... !!
これらの製品は全く同じものでグローバルな範囲での違いです
※ファスナーとは
開閉可能な留め具の事を指す総称
※ファスナーという大きなくくりの中に
◆チャック ◆ジッパーがあります
★チャックは元々日本の
企業による製品
【巾着】をもじって
※チャックと命名され商標登録
チャック印のファスナーとして
人気を博していましたが
しかし
その後普通名称化され
商標権を失ってしまいました
★ジッパーは
アメリカの企業による
商標登録商品
ファスナーを閉める際の
擬音を元にジッパーと命名
これもチャックと同様に
普通名称化されてしまい
商標権を失ってしまいました
あっ...どうもありがとうございます... 苦笑
◆お遊びタイム◆
ゆう を漢字で書くとしたらどれですか?
A:有
B:勇
C:優
D:幽
● 解説 ●
あなたの人生の歩み方自分の人生を診断する音にどの漢字をあてはめるかで、あなたがどのような人生を歩むことになるのかわかります...
A:「有」……天命を追求するこの漢字を選んだ人は、天命を追求する人生となるでしょう。「有」という字には、神にささげものをするという意味があります。この世界に生まれてきて、今ここに有ることの意味、について考えてしまう人なのです。自分が何のために有るのか、それはつまり使命を果たすためだったのだと気づいたとき、迷いや悩みを越えて、大きな何かを成し遂げることになるでしょう。
B:「勇」……元気で明るい人生この漢字を選んだ人は、明るく元気、はつらつとした人生を送るでしょう。勇敢で、勇ましく、勇気にみちあふれています。「勇」という漢字は、上部が器をあらわし、下に力という字があります。力持ちというだけでなく、どんなことにも積極的に取り組み、人間としての器も広く大きいのです。おごらず高ぶらず、本当の意味で強く優しい人として、みんなに愛されるでしょう。
C:「優」……人の気持ちに寄りそう人生この漢字を選んだ人は、誰かの気持ちにそっと寄りそう人生となるでしょう。「優」という漢字は、悲しみや喜びに共感し、寄りそう人の姿が描かれています。優れているという意味は、人より秀でていることではなく、人の喜怒哀楽を自分のことのように感じられる人のことなのです。大切な誰かとともに、喜びも悲しみも分かち合うことで心から幸せと思えるでしょう。
D:「幽」……目立たないながら、濃く深く生きるこの漢字を選んだ人は、ちょっとした変わり者、そして独自の世界観を持っているでしょう。「幽」という漢字は、束ねた糸を煙でくすべて濃く黒く染めている様子をあらわし、そこから闇や、底知れない深みや目に見えない世界をあらわすようになったのです。なかなか他の人には理解されない人生であっても、自分なりの美学を追究し、深みを目指す、濃い人生となるでしょう
◆ いつも温かいお支えを頂き
誠に有難うございますm(_ _)m
皆様にとってかけがえの無い
日となりますように
I wish your luck