いつか必要になる日が来る
ただ「巨大なシーソーが街を襲い、その上に市民三人が乗せられている」というシーンがある外国映画があればその吹き替えで使うことができる。
次はその映画を撮るところから始めたい。
波の音を出す古典的な小道具「波ざる」が進化しました
通販番組で観客の「ええ~(安い)」「うわぁ!(素敵)」という女性の声が聞こえる。
あの声を機械で出していたらおもしろい。 いや、機械ではなく”ざる”だったら最高だ。ざるに小豆を入れて波の音を出す小道具と思わせておいて、人の声がするのだ。 理屈が飛んでいることは認める。でもそれがおもしろいなと思っちゃったのだ。 そしてたくさんの人に協力してもらって完成した。(テキスト:林雄司 / 制作:よしだともふみ)
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと新宿区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。
前の記事:「千葉のおじさんマップβ」 人気記事:「空中浮遊写真を撮る方法」 > 個人サイト webやぎの目 これが見たかったものださっそく完成品の動画をご覧いただこう
波ざる2.0
こういうことである。論理が飛躍したおもしろさに賛同してくれたのはテクノ手芸部のよしださんである。
脳の中にあったもやもや~っとした面白さを、もやっとしたまま説明して形になった奇跡の作品である。いちどもちゃんと紙に書いて説明することなく、脳から直接飛び出した。 デイリーポータルZの企画は紙に書くなとライターに言っているが、脳から直接出るパターンを見たいからだ(当然、どろどろしたパトスそのままみたいなものも現れる) 脳からそのまま出ちゃった悪い例(この記事から)
さて、今回のもやもやがこの世に現前するまでの過程を紹介したい。
デイリーポータルZの女性ライターに集まってもらい。通販の観客みたいな声を出してもらう。 声だけだが全員身振りをつける律儀さ
ちなみに録音スタジオはパセラという名前である。ちゃんとしたスタジオを借りると高いのでカラオケボックスはおすすめだ(しかも1時間で歌わずに帰った)。
もやもやしているユーモアの割にはたくさんの人が協力してくれている。人は生きているのではなく生かされていると宇多田ヒカルも歌っていた。通販番組のサクラの声を聞きながら人生を考える それをよしださんがメカにする。 女性ライターたちがこんな姿に
このメカには加速度センサーがついていて、傾きを検知するようになっている。その傾きの大きさに応じて「わー」の声を大きくしている。
図にするまでもない図
メカの部分にはアルディイーノである(技術的な説明終了)。
そして音は本体から出るわけではなく、スピーカーとケーブル(エレキギターでいうシールド)でつなぐようになっている。アンプにつなぐいでライブすることもできる。 林「これでメ芸出れますよ」 よしだ「メ芸!メ芸!」
メ芸とはメディア芸術祭である。よしださんはデイリーポータルZでおもしろ工作担当になっているが、もともとメディアアートの人でもある。そういう人へのキラーワードである「メ芸」というワードを使って鼓舞していることに若干の罪悪感を感じる。
カゴはヤフオクで1000円ぐらいで落札した
メカを入れる穴をあけたら籐からおばあちゃんちの匂いがした。古い木の匂いである。
新宿の十二社のあたりの古い住宅街が再開発のために一気に壊されたとき、その周辺一帯がおばあちゃんちの匂いになっていた。 更地なのにそこにあった生活の匂いだけが残っていることに切なくなったが、カゴを切ったらあっさり嗅げた。 そしてくしゃみが出た。 別バージョンは通販番組のサクラ以外のバージョンも作ってみた。傾けると男女の修羅場がどんどんひどくなっていくのだ。
男女がこじれるようすのざる
水平の状態では落ち着いているが、傾けるとだんだん不穏な雰囲気になっていくのだ。アイスピックか離婚届が登場するイメージである。
この声の主は俳優の八木光太郎さん。デイリーポータルZのライター、大北さんが主催している劇団「明日のアー」に出演している。 すごい迫力で、ぜひ音が出るざるプロジェクトに参加してもらいたいと思って依頼した。 左)よしださん 右)八木光太郎さん
ファンシーな背景はパセラではなく、ケーブルテレビ品川のスタジオである。スタジオで撮っているだけでローカルなテレビ番組のオフショットのように見えるから不思議である。
(こんど架空の番組の出演者ブログを作ろう)。 状況を考えながらセリフを決めてゆく
僕が書いたメモ
言語化されてないユーモアを説明するために唯一書かれた資料がこれである。もやもやしたユーモアではなく、何も考えてなかったのかもしれない。
収録のようす
見どころは八木さんに「好きだよ」と言われてもじもじしている僕である。後半は男性版の通販のサクラの声を撮っている。このときは僕とよしださんも参加しているのだが、清々しいほど八木さんの声にかき消されている。
通販の声男性バージョン
通販番組で商品が出てきたときに感激する男性の声がする”ざる”である。ただ、あんまり通販番組で複数の男性が歓声を上げているのを見たことがないので、
見たことがない状況の音がする見たことがない装置 という掴みどころのないものになってしまっている。インディアカの有名選手の顔に似ているオロロン鳥みたいなものである。たとえ話で一層わかりにくくなっているが。 中に僕らがいる最後にかごの中に僕らがいると仮定したものを作った。なかに小さい人がいて、傾けるとわーわー言うのだ。神の視座である。
神動画
ポピュラスというゲームがこんな感じでしたね!とそのときは興奮したが、そういうゲームではなかった。
いつか必要になる日が来る
ケーブルテレビ品川でこの小道具使う用事があったら言ってください!と言って帰ってきたが、男3人が慌てている声、しかも強弱を付ける必要があるシチュエーションが難しいかもしれない。
ただ「巨大なシーソーが街を襲い、その上に市民三人が乗せられている」というシーンがある外国映画があればその吹き替えで使うことができる。 次はその映画を撮るところから始めたい。 メディアアートを楽しむ八木さん
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
傾けると人の声がする”ざる“(林雄司) (07.01 11:00)
書き出し小説大賞第149回秀作発表(天久聖一) (07.01 11:00)
失踪するなら南の国へ ~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.30 16:00)
教会じゃなく集落が世界遺産ってどういうこと?~長崎と天草の潜伏キリシタン集落を訪ねた(木村岳人) (06.30 11:00)
千葉のおじさんマップβ(林雄司) (06.30 11:00)
気になる視線・20年前住んだアパートを探す~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.29 16:00)
回転する船のリフト「ファルカーク・ホイール」に乗ってきた(萩原雅紀) (06.29 11:00)
病院の売店でしか買えない「夜勤の恋人」(はまれぽ.com) (06.29 11:00)
パンダの次はパンダうなぎがきます(鈴木さくら) (06.28 16:00)
ヘボコン2018直前!技術力の低いロボット事前チェック(石川大樹) (06.28 11:00)
OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい(megaya) (06.28 11:00)
朝、カレーを食べるなら大田市場がパラダイスだ(ネッシーあやこ) (06.28 11:00)
不器用だけど旧志免鉱業所竪坑櫓っぽいものを作れた(松本圭司) (06.27 16:00)
新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している(西村まさゆき) (06.27 11:00)
ショットよりもじっくりと味わいたい「プレミアムテキーラ」の世界(パリッコ) (06.27 11:00)
ニュー皿屋敷(荻原 貴明) (06.26 16:00)
「こわいまんじゅう」を作る(乙幡啓子) (06.26 11:00)
会社に休暇申請せずに行くインド(藤原浩一) (06.26 11:00)
どこまで怖くするつもり?お化け屋敷プロデューサーに聞きました(安藤昌教) (06.26 11:00)
街角ダイイングメッセージがこわい(伊藤健史) (06.25 16:00)
関東はもう梅雨明けするかもしれません~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.25 16:00)
創作意欲の大洪水にもみくちゃにされた、ヘボコン in アメリカ3年目レポート(石川大樹) (06.25 12:30)
本当はガチで怖い文房具(きだてたく) (06.25 11:00)
泣くほど真剣にコックリさんをやる……本当にいたガチすぎる霊感少女(北村ヂン) (06.25 11:00)
擬態するゴキブリホイホイ(デジタルリマスター版)(古賀及子) (06.24 16:00)
簡単すぎます! もっと難問を!~ここはどこでしょう? 37回(西村まさゆき) (06.24 11:00)
ロシアワールドカップ寄せすぎフードTOP10(ヨシダプロ) (06.24 11:00)
写真のうえに音を文字で書けばよい~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.23 16:00)
よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?(榎並紀行) (06.23 11:00)
「千葉のおじさん」マップを作ろう(林雄司) (06.23 11:00)
海老の「ケン」だけのお寿司は美味しいのか?~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.22 16:00)
たべっ子水族館のパッケージをリアルにする(地主恵亮) (06.22 11:00)
夢に出てきた工場でシャツを作るのが夢(大山顕) (06.22 11:00)
チョコモナカジャンボはビル(與座ひかる(udemerry)) (06.21 16:00)
崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~(安藤昌教) (06.21 11:00)
二木の菓子に行くと興奮してしまう(べつやく れい) (06.21 11:00)
『校区外』巡りで少年時代のスタンド・バイ・ミーを振り返る(ネルソン水嶋) (06.20 16:00)
「1歳の赤ちゃんのいたずら」を商品化し売り続けるということ(古賀及子) (06.20 11:00)
台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる(藤原麻里菜) (06.20 11:00)
10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました(江ノ島茂道) (06.19 16:00)
関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)
「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)
梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)
そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)
日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)
かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)
「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)
世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)
書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)
結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)
アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)
飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)
架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[07/01] 企画は紙に書く前に行動するとおかしなものができることがあります。文字にすると矛盾点や論理の破綻に気づきてしまうんですよね(それが文章のいいところでもあるのですが)。
きょうは破綻したまま形になったものが登場しました。ざるです。(林)
11:00 記事)書き出し小説大賞第149回秀作発表
11:00 記事)傾けると人の声がする”ざる“
16:00 記事)店内に県境のある店めぐり(デジタルリマスター版)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はむいて炒めて食べる野菜、山ふきをむきません
かいせつ:アクがあるだろう蕗に挑戦です。あまりにも渋くて苦くて途中よだれが出るというむかない安藤初のリアクションがあったんですが、安藤さんの息子とか見たらいやだろうなと思って消しときました!
作者コメント:ミドリムシのドリンクを見つけたので飲んでみたいと思います。
かいせつ:ちらほら見かけ始めますが試したことはないミドリムシのドリンクの味。言葉の意味はわからないが、この感じ、飲みやすそうだな…と。言語を使いながら表情だけで読み取ってしまいました
眼鏡がないと家に帰るのがコンナン インドからの挑戦状(藤原浩一)
作者コメント:インドに行ったコンナンに待ち受けていた結末とは…?
かいせつ:特に人気が爆発したわけでもないのに早々に番外編作るのやめて! こういう番外編めいたタイトルのネーミングセンスがさすがの藤原。このためにインドに行ったらしいですがそれが80秒にまとまってる…
最高なオチの番組!『日本で流行したアレ 秘境の民族に渡してみた』(ヒロエトオル)
作者コメント:本来の番組の意図からじわじわとそれていってる感じがとてもよかったです。
かいせつ:それ専用に作られたものに新しい使い方出るわけないのでは…とモヤモヤさせられる企画の番組ですが、ちゃんとオチがついてスッキリしました。やっぱりそう持ちたくなる形ですよ、あれは
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
傾けると人の声がする”ざる“(林雄司) (07.01 11:00)
書き出し小説大賞第149回秀作発表(天久聖一) (07.01 11:00)
失踪するなら南の国へ ~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.30 16:00)
教会じゃなく集落が世界遺産ってどういうこと?~長崎と天草の潜伏キリシタン集落を訪ねた(木村岳人) (06.30 11:00)
千葉のおじさんマップβ(林雄司) (06.30 11:00)
気になる視線・20年前住んだアパートを探す~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.29 16:00)
回転する船のリフト「ファルカーク・ホイール」に乗ってきた(萩原雅紀) (06.29 11:00)
病院の売店でしか買えない「夜勤の恋人」(はまれぽ.com) (06.29 11:00)
パンダの次はパンダうなぎがきます(鈴木さくら) (06.28 16:00)
ヘボコン2018直前!技術力の低いロボット事前チェック(石川大樹) (06.28 11:00)
OLみたいに会社の屋上でバレーボールがしたい(megaya) (06.28 11:00)
朝、カレーを食べるなら大田市場がパラダイスだ(ネッシーあやこ) (06.28 11:00)
不器用だけど旧志免鉱業所竪坑櫓っぽいものを作れた(松本圭司) (06.27 16:00)
新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している(西村まさゆき) (06.27 11:00)
ショットよりもじっくりと味わいたい「プレミアムテキーラ」の世界(パリッコ) (06.27 11:00)
ニュー皿屋敷(荻原 貴明) (06.26 16:00)
「こわいまんじゅう」を作る(乙幡啓子) (06.26 11:00)
会社に休暇申請せずに行くインド(藤原浩一) (06.26 11:00)
どこまで怖くするつもり?お化け屋敷プロデューサーに聞きました(安藤昌教) (06.26 11:00)
街角ダイイングメッセージがこわい(伊藤健史) (06.25 16:00)
関東はもう梅雨明けするかもしれません~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.25 16:00)
創作意欲の大洪水にもみくちゃにされた、ヘボコン in アメリカ3年目レポート(石川大樹) (06.25 12:30)
本当はガチで怖い文房具(きだてたく) (06.25 11:00)
泣くほど真剣にコックリさんをやる……本当にいたガチすぎる霊感少女(北村ヂン) (06.25 11:00)
擬態するゴキブリホイホイ(デジタルリマスター版)(古賀及子) (06.24 16:00)
簡単すぎます! もっと難問を!~ここはどこでしょう? 37回(西村まさゆき) (06.24 11:00)
ロシアワールドカップ寄せすぎフードTOP10(ヨシダプロ) (06.24 11:00)
写真のうえに音を文字で書けばよい~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.23 16:00)
よく見かけるトイレのあいつ「サニタイザー」を知っているか?(榎並紀行) (06.23 11:00)
「千葉のおじさん」マップを作ろう(林雄司) (06.23 11:00)
海老の「ケン」だけのお寿司は美味しいのか?~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.22 16:00)
たべっ子水族館のパッケージをリアルにする(地主恵亮) (06.22 11:00)
夢に出てきた工場でシャツを作るのが夢(大山顕) (06.22 11:00)
チョコモナカジャンボはビル(與座ひかる(udemerry)) (06.21 16:00)
崖の先から地獄をのぞく~投稿頼りの旅in千葉~(安藤昌教) (06.21 11:00)
二木の菓子に行くと興奮してしまう(べつやく れい) (06.21 11:00)
『校区外』巡りで少年時代のスタンド・バイ・ミーを振り返る(ネルソン水嶋) (06.20 16:00)
「1歳の赤ちゃんのいたずら」を商品化し売り続けるということ(古賀及子) (06.20 11:00)
台湾で、コンビニの飲み物を飲むだけの観光をしてみる(藤原麻里菜) (06.20 11:00)
10Lサイズの服を着たらおしゃれになれました(江ノ島茂道) (06.19 16:00)
関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機(斎藤公輔) (06.19 11:00)
「へえ~ここに出るのか~」選手権(大北栄人) (06.19 11:00)
梅雨前線が本州で本気を出しそうです~あと出し天気予報(増田雅昭) (06.18 16:30)
そもそも海苔ってどんな味だっけ? 24種類の高級海苔食べくらべイベント(斎藤充博) (06.18 11:00)
日本酒やワインは開けたらいつまでに飲めばいいのか(馬場吉成) (06.18 11:00)
かっこいい鼻めがね(デジタルリマスター版)(べつやく れい) (06.17 16:00)
「アフリカの少年は全員バク転できる」説、7カ国で検証してみた(海外ZINE / タケダノリヒロ) (06.17 11:00)
世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事が始まります(デイリーポータルZ編集部) (06.17 11:00)
書き出し小説大賞第148回秀作発表(天久聖一) (06.17 11:00)
結婚式ヘボコン・お酒をこぼし続けられる装置~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (06.16 16:00)
アメリカでカニカマを売る仕事(林雄司) (06.16 11:00)
飛行機のこだわり~手ぶらで行く・ネックピローは前(林雄司) (06.16 11:00)
架空の会社、架空の役職で飲み会・大きな割り箸~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 16:00)
多すぎ!たくさん並んだものを見て祭りのような気分になろう ~みっちり・大量まとめ(デイリーポータルZ編集部) (06.15 12:00)
フィギュア作りは職人芸だ(井口エリ) (06.15 11:00)
沖縄のとあるゴルフ場のクラブハウスがまるで宮殿のようだった(myco(DEEokinawa)) (06.15 11:00)
なんでもない景色を語る会(三土たつお) (06.14 16:00)
1985年誕生「Windows1.0」を触ってみたら、恐怖のおっちょこちょいOSだった(辰井裕紀) (06.14 11:00)
ハトヤのCMに出てくる腕の中で跳ねる魚を体験できるぬいぐるみを作った(ぬっきぃ) (06.14 11:00)
境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」(西村まさゆき) (06.13 16:00)
「万華鏡」って、こんなすごいことになってるんです(乙幡啓子) (06.13 11:00)
天国のような釣り堀「武蔵野園」の経営哲学(石原たきび) (06.13 11:00)
劇的!中国の日本式宿(ライスマウンテン) (06.12 16:00)
世界最深記録?水深2000mの魚を釣る(平坂 寛) (06.12 11:00)
野菜の煮汁ピクニック(トルー) (06.12 11:00)
今週末はオホーツク海産の空気でヒンヤリ? あと出し天気予報(増田雅昭) (06.11 16:00)
アーティチョークの少なすぎる可食部分を味わう(玉置標本) (06.11 11:00)
おいしくて探しづらいミニストップの“手づくりおにぎり”を推したい(北向ハナウタ) (06.11 11:00)
松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)(松本圭司) (06.10 16:00)
ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回(西村まさゆき) (06.10 11:00)
「顔隠しスタンプ」を自作してリア充っぽい写真を撮ってみた(ヨシダプロ) (06.10 11:00)
5月の記事ベスト5発表!&「暇すぎてマラソン始めた」(デイリーポータルZ編集部) (06.09 16:00)
会社に届く胡蝶蘭はどこからやってくるのか(井上マサキ) (06.09 11:00)
飛行機のこだわり~レッドアイ作れるしアメももらえる(林雄司) (06.09 11:00)
原付 vs 箱根駅伝 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (06.08 16:00)
あなたは一人じゃない! 誰かがいつも応援しています(地主恵亮) (06.08 11:00)
すごく気になる「手描き間取り図」(大山顕) (06.08 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。